1歳になると歩けるようになり、ズリバイやハイハイしていた時期よりも子どもの世界が広がっていきます。また、単語も少しずつ覚えていき、好奇心も旺盛。
絵本を通して絵を指さして遊ぶようになるなど様々な変化が見られます。絵本を読み聞かせながらお子さんの成長を楽しんでくださいね。
1歳児のお勧めの読み聞かせ絵本ご紹介
赤ちゃんの頃から絵本を読んでいる方やお子様が1歳になってそろそろ絵本の読み聞かせを初めてみようかなあなどそのご家庭によって絵本との付き合い方は様々です。
どんな絵本を選んでよいのかと迷ってしまう方も少なくありません。ここでは幼稚園や保育園でもよく読まれているお勧めの絵本をご紹介致します。
もこもこもこ
出典:amazon.co.jp
かわいらしいタイトルに惹かれて、書店で手にとられる方も多い「もこもこもこ」。よくわからない形をしたものが出てきて、「もこ」などあまり口にしない音がつづられている不思議な絵本。
「もこもこもこ」はその子によって読んでいて笑ったり、なんだろこれ?とじっと見たり・・・反応は読み方によっても変わることが多く、幼稚園や保育園でも楽しく読まれている人気作です。
また、絵本では様々な「色」の工夫がされていて綺麗なグラデーションが描かれていますので「色」と「音」を一緒にママ自身も楽しんでみてくださいね。
がたんごとん がたんごとん
出典:amazon.co.jp
がたんごとんはとってもシンプルな繰り返し絵本です。電車がやってきてコップやスプーンなど赤ちゃんにとっても身近なものが電車に乗っていきます。乗りもの好きな赤ちゃんには特にお勧めの絵本です。
また、繰り返し「のせてくださーい」という言葉も入っているので、読んでいくうちに一緒に真似する子も言葉を真似するなど、とても楽しめる本です。
1987年に発売されてから、ずっと人気のある絵本なので保育園や幼稚園でもたくさん読まれています。ぜひ読んでみてくださいね。
きんぎょが逃げた
出典:amazon.co.jp
水の中で泳いでいる魚には子どもたちは興味津津。
そんなお魚を題材にした金魚が色んなところに逃げるお話しはとってもカラフルで可愛い絵本です。おいしそうなお菓子も登場し、目を楽しませてくれます。
お子さんと一緒に「金魚はどこかな~?」とお話ししながら、読んでみてくださいね。保育園でも大人気の絵本です。
うずらちゃんのかくれんぼ
出典:amazon.co.jp
絵柄がとってもきれいなうずらちゃんとひよこちゃんがかくれんぼする「うずらちゃんのかくれんぼ」。
お花や豆にかくれるうずらちゃんとひよこちゃん。テンポがよくてどこに隠れたのかお子さんと一緒に楽しめる作品です。
絵本の世界が広がって今度はお母さんとかくれんぼ♪ということに発展できるような可愛らしいお勧め絵本すよ。
ぎゅっ
出典:amazon.co.jp
色んな動物の親子がハグをする愛情の詰まった作品です。
おさんぽしているとみんなの「ぎゅっ」を見てお母さんが恋しくなるおさるのジョジョくんが主人公。
絵本を読んでいると一緒に読んでいるお子さんを思わず「ぎゅっ」としたくなる、とっても素敵なお話なのでぜひ読んでみてくださいね。
しろくまちゃんのほっとけーき
出典:amazon.co.jp
かわいいしろくまちゃんとママがホットケーキを作るお話です。どんどんホットケーキが出来る様子が描かれていて中身はとてもシンプル。
絵本を読んでいるとホットケーキが作りたくなったり、食べたくなったり。お子さんと一緒にホットケーキを食べる作るまねをするなど、話しかけながら読んでみてくださいね。
ぞうくんのさんぽ
出典:amazon.co.jp
保育園でも人気のぞうくんのさんぽ。ぞうくんが散歩しているとまずはかばくんと出会います。
一緒に散歩するのになぜか背中にのせてと頼むかばくん。ぞうくんは背中にかばくんをのせてお散歩へ。今度はわにくんに出会ってわにくんも背中に・・・。
そんな風にぞうくんの背中にお友達がのっていきます。
クスッと笑えてお子さんから笑顔がこぼれる面白いお話です。ぜひ、読んでみてくださいね。
たまごのあかちゃん
出典:amazon.co.jp
たまごの中にかくれんぼしている赤ちゃんのお話。色彩がきれいでお話しが進むたびに色々な動物が登場していきます。
「たまごの中に今度は誰が入っているのかな?」とお話ししながら一緒に楽しんでくださいね。
たまごは多くのご家庭にあり、とっても身近なものなので親しみやすいものです。そんなたまごをお話しを楽しめるお勧めの絵本です
バスがきました
出典:amazon.co.jp
身近な乗り物のバスが登場する絵本で色々な動物のバスが登場します。
ねずみやうさぎなど読んでいるとこんなバスあったら可愛いなあと大人も絵本の世界に惹きこまれるようなとっても楽しい絵本です。
乗り物好きなお子さんにもお勧めの絵本なので読んでみてくださいね。
おっぱいのんだら
子どもが大好きなおっぱいを題材した絵本。
「こくこくこく」とおっぱいを飲む牛の赤ちゃんや子ブタの赤ちゃん、かわいい動物の赤ちゃんがでてきておっぱいを飲んで楽しく遊んでる様子は読んでいてなんだかほのぼのさせてくれるお勧め絵本です。
かおかおどんなかお
出典:amazon.co.jp
みんなの顔についている、目や鼻や口。身近な顔の色んな表情を楽しめる作品です。
絵本を読みながらお子さんと一緒に楽しい顔や怒った顔を真似をして見るのもお勧め。お子さんと色んな「顔」を楽しんでみてくださいね。
遊べる絵本をご紹介
1歳になるとページをめくったり、絵本を指さしたりと指を上手に動かすことが出来ることもどんどん増えていきます。そんな指先を使った遊べる布絵本をご紹介しましょう。
布絵本はとっても素材が柔らかく、赤ちゃんが触って遊べる絵本です。
様々なものが販売されており、どれも音が出たり、布の他にもマジックテープが使われているなどお子様が楽しめるように工夫されています。ぜひ、活用してみてくださいね。
お出かけ布絵本 「かわいいね!」「たのしいね!」
出典:amazon.co.jp
持ち運び便利なとってもかわいい絵本「かわいいね!」。うさぎの形をしていてベビーカーに取り付けができるストラップ付きなのでお出かけの際にはぜひ活用してみてください。
テンポがよいお話で、素材が布で感触もよい絵本です。音が鳴る工夫がされていて、もしお子様が絵本を口にしても手洗いが可能なので清潔に保てます。
出典:amazon.co.jp
また、くまの形をした「たのしいね!」も販売されており、くまもとっても可愛い布絵本になっていてお勧めです。
ふんわりくまちゃんのいろいろできるかな?
出典:amazon.co.jp
布のお人形絵本でファスナーをあげてみることができたり、マジックテープを張ったり、とったりと子どもが興味を抱く仕掛けがたくさんある絵本です。
かわいいくまちゃんがついていて靴を履かせたり、服を着させたりすることもできちゃいます。
簡単な仕掛けから2歳になってからできるものもあるので成長に合わせて楽しんてみでください。
はじめてのほん Baby’s Book(おひさま)
お誕生日のプレゼントなどにもお勧めの布絵本。ちょうちょの羽がパタパタできたり、お魚やてんとうむしが隠れていたり、子どもにとってワクワクする仕掛けがたくさん。
布絵本ならではの手触りを楽しむことができます。その他にもあひるやしまうまなどシリーズの中で様々な布絵本が出ているのでぜひ読んでみてくださいね。
その他にも布絵本は様々なものが出ているので、ぜひお子様に声をかけながら絵本を楽しんでみてくださいね。
まとめ
1歳のお子様にとって絵本は色んな世界が見られる素敵なアイテムです。お子さんとコミュニケーションがとりながら様々な絵本に触れ合う機会を作っていきましょう。
小さなお子様向けの絵本はカラフルなものも多く、絵柄は大人も楽しめる可愛いいものから面白いものまで様々な絵本が販売されています。
ぜひ、お子様と一緒に絵本の世界を楽しんでください。
→ 幼児のうちから色々な経験をさせてあげたいとお考えの親御さんへ