2歳の女の子は大人のマネっこが大好きです。おままごとやお店やさんごっこ、そして部屋をお掃除するマネをしてみたり、なんて遊びを小さい頃していた、というお母さんも多いと思います。
女の子の大好きなものは、女親のお母さんにとっては、自分の子供の頃を思い出してみればすぐにアイディアが浮かぶかもしれません。
しかし、おもちゃも年々進化して増えてきていますし、2歳の誕生日プレゼント、となるとなんだか気合いが入ってしまってなかなか決められないなんてこともありますよね。
そこで、2歳の女の子にぴったりな誕生日プレゼントをリサーチしてランキングを作ってみたので、ぜひ参考にしてみてください。
1位 おままごとセット
出典:amazon.co.jp
おままごとはいつの時代も女の子が大好きな定番の遊びです。
おままごとはいわゆるごっこ遊びのひとつで、お子さんが実際の家庭(お父さんやお母さんや兄弟姉妹)の様子を参考にしながら、自分で自分の役割を決めて遊ぶもので、お子さんはおままごとを通して社会性や協調性を身につけることができます。
また、お父さんお母さんは、お子さんのおままごとを通して、客観的に自分の家庭がどう見えているのか知ることができて、楽しいかもしれません。
おままごとセットは家のサイズに合わせて大きさも色々選べるので、どの家庭にもぴったりなプレゼントだと思います。
いわゆる本格的なシステムキッチンもあれば、キャラクターものもありますし、簡単な野菜と包丁、まな板のセットでも十分楽しめます。
もし、本格的なものを買って、長く遊ばせたいと思っていれば、IKEAのキッチンセットがおすすめです。
作りも本格的ですし、キッチンツールは本物さながらの造りで、成長に合わせてどんどん買い足しができるので、値段以上の価値があると思います。
おままごとセットは女の子には欠かせないおもちゃのひとつだと思うので、堂々第1位です。
2位 ハローキティ
出典:amazon.co.jp
ハローキティは2歳の女の子が大好きなキャラクターです。
ハローキティーのおもちゃシリーズは見た目が可愛いだけでなく、きちんと考えて作られており、小さいお子さんがもし口に入れてしまっても誤飲することのない大きさですし、女の子が大好きなごっこ遊びができるものばかりです。
中でもおすすめなのが、2012年に「日本おもちゃ大賞 ガールズトイ部門 優秀賞」を受賞した、「ハローキティ 100品全部覚えちゃお ピッピレジーナ」です。
はじめのうちは、付属されている紙幣やコインは閉まっておいて、カードをスキャンして読み取りする遊び方。
その後、成長に合わせて食べ物の名前を覚えたり、お店やさんごっこをしたり、そしてお金の計算で遊びながら算数の勉強をしたり、と長く遊べるおすすめのおもちゃです。
3位 人形
出典:amazon.co.jp
人形といっても、ここでは女の子定番の「メルちゃん」と「ぽぽちゃん」をおすすめします。どちらがいいのか、というのはお子さんの好みがあると思います。
同じような人形ですが、顔の造りには違いがあるので、そこはお子さんがどちらに惹かれるかだと思います。
ここが大きい違いかな、と思った点をあげるとするなら、「メルちゃん」は一緒にお風呂に入ることができて、小物が充実しているのですが、「ぽぽちゃん」はお風呂に一緒に入れない代わりに、メルちゃんと比べて肌が柔らかくて、目を閉じることができます。
女の子は人形遊びを通して、お母さんごっこ、つまりお母さんのマネっこをします。
お母さんごっこをすることによって、自然と自分より小さい子供に優しくなったり、お世話しようとしてくれたり、また自分に妹や弟ができた時の練習をします。
人形遊びは2人目、3人目と兄弟姉妹のことを考えてる家庭には特におすすめです。
4位 スイスイおえかき
出典:amazon.co.jp
女の子は特にお絵描きが大好き、お絵描きなら集中して一人遊びをしてくれる、なんて子も多いと思います。
お絵描きは、お子さんの想像力を伸ばすのに欠かせない遊びのひとつです。そんなお絵描きを思う存分やらせてあげたいですよね。
このスイスイおえかきなら、少量の水を用意すればいいだけなので、コストパフォーマンスが抜群に良い商品です。
使う物も、通常お絵描きに用いる絵の具、クレヨン、カラーペン等ではなく、水だけなので、お部屋を汚される心配もなく、お子さん一人でやらせても安心なので、お母さんの家事も捗ること間違いなしです。
また、気軽にプレゼントできるような値段なので、親戚のお子さんや知人のお子さんなどへのプレゼントとしての購入も喜ばれると思います。
5位 アンパンマン
出典:amazon.co.jp
2歳の女の子は、ハローキティだけでなく、アンパンマンも大好きだ、という子が多いと思います。
アンパンマンのおもちゃシリーズは、いわゆる知育玩具と呼ばれるものもたくさんあって、遊びながら学ぶというなんだか一石二鳥なおもちゃがたくさんあります。
中でもおすすめなのが、2012年に「日本おもちゃ大賞 エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞」を受賞した「おしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX」です。
日本語と英語をタッチペンを使って切り替えて、1700ワード以上の言葉を遊びながら自然と耳で覚えることのできる知育玩具です。
また、タッチペンも収納可能で、ハンドルがついていてコンパクトなので、ちょっとしたお出かけ、レストランで食事、また旅行へと持ち運びに適しているのも魅力的です。
6位 ディズニープリンセスのドレス
出典:amazon.co.jp
2歳になると、そろそろドレスを着て、ディズニーランドデビューさせようかな、と考える家庭も多いと思います。
ディズニーランドの中で売られているドレスは、100センチ以上のものばかりで、2歳の女の子にとっては少し大きすぎるので、2歳の誕生日プレゼントとして、ネットショップ等で探して購入するのがおすすめです。
プレゼントにプリンセスのドレスを探して、それを着せて家族みんなで誕生日ディズニーへなんて楽しそうですね。
7位 レゴ デュプロシリーズ
出典:amazon.co.jp
レゴのおすすめポイントは、なんと言っても長く遊べることです。
このデュプロシリーズは、レゴシステムという普通のサイズのレゴに比べて2倍の大きさなのですが、この先大きくなってレゴシステムのシリーズに進んだとしても、まだまだ使えるんです!
一見デュプロシリーズの大きいブロックでは、レゴシステムには繋げられないように見えるのですが、ちゃんとぴったり繋がり、2種類のブロックを一緒に組み立てて遊べるのです。これはさすがレゴ、という感じですね。
レゴには女の子向けシリーズの紫のボックスのシリーズもあるので、これから先どんどん大きくなっていって小学生になっても楽しく遊べるおもちゃです。
遊ぶのも集めるのも楽しいレゴは、数あるブロックのおもちゃの中でもおすすめです。
8位 フィッシャープライス にこにこ!ラーニングフォン
出典:amazon.co.jp
このおもちゃは実際に香港でも定番かつ人気の商品でした。お友達の家に遊びに行くと、日本人、欧米人、中国人とみんな持っていて、レストランでも見かける、という位世界中の子供達に人気なおもちゃです。
やはりこれだけ人気ということは子供達が集中してこのおもちゃで遊んでくれる、ということがあるからだと思います。
また、値段も手頃で、親戚や知人の子供へのプレゼントとしてもぴったりな商品です。
ただ、対象年齢の幅が割と狭い商品なので、長く同じおもちゃで遊ばせたい、という方には向かないかもしれません。
それでも世界中で愛用されている、というだけあって英語の音声でのアクティビティも充実しているので、優秀な知育玩具だと思います。
9位 掃除機
出典:amazon.co.jp
お母さんが掃除する姿を見て、掃除機に触りたがるお子さんも多いと思います。
お母さんの掃除を邪魔されず、一緒に遊びながらお部屋も掃除できちゃう、子供用の掃除機も2歳の誕生日プレゼントにおすすめです。
ハローキティやアンパンマンにミニーちゃんのキャラクターものはもちろん、本物さならがらのものがダイソンやミレーなどから出ています。
それぞれ値段も手頃な上、中には実際にゴミを吸引できるといったものもあります。
キャラクターのものも、ダイソンなどのブランドのものも値段は大体同じなので、お子さんの様子を見ながら決めるか、お母さんの好みで選んでしまってもいいと思います。
10位 自動販売機
出典:amazon.co.jp
女の子がいるママ友に長く使えたおもちゃを聞くと、意外に皆さん口を揃えて「自動販売機」と教えてくれました。
2歳~小学校低学年の子はもちろん、小学校高学年の子でも弟妹や友達とおもちゃの自動販売機で遊んだりするそうです。
値段の割に長く遊べるという点においてはとても優秀なおもちゃだと思います。
色々なキャラクターのものが出ているので、お子さんの好みに合わせて選んであげたらいいと思います。また、他の家庭へのプレゼントにもぴったりだと思います。
まとめ
いかがでしたか?2歳のお誕生日という特別なイベントにぴったりのプレゼントは見つかりそうですか?
お子さんの興味はもちろん、予算やシュチュエーションに合わせてぴったりのものを探してみてください。皆様が誕生日プレゼントを探す際に、少しでもこのランキングが皆様のお役に立てると嬉しいです。
→ 幼児のうちから色々な経験をさせてあげたいとお考えの親御さんへ