誕生日プレゼントは何をあげたらいいかなぁ?そうだ、本人に聞いてみよう!なんて思っても、2歳の男の子にとって、自分で欲しい物を説明するのは難しいですよね。
それに、色々な種類のおもちゃがたくさん売られていて、なかなか選ぶ方も大変だと思います。
そこで、悩めるお母さん達のために2歳児の男の子が喜ぶプレゼントをリサーチしてランキングを作ったので、ぜひ参考にしてみて下さい。
1位 ストライダー
出典:amazon.co.jp
ストライダーは、2~5歳まで長く遊べるペダルのない自転車です。また、重さも約3kgと持ち運びしやすく、お母さんが1人で公園にお子さんを連れて遊びに行く時にも、軽くて便利です。
それにストライダーはお父さんの方がハマってしまって、ストライダーの大会出場目指してお子さんと一緒に張り切ってしまう、なんて話も良く耳にします。
お父さんも一緒にストライダーで遊んでくれるようになると、休みの日はお父さんが率先して子供を外に連れ出してくれるようになり、お母さんはゆっくり自分の時間を過ごせたり、なんてできるかもしれませんね。
ストライダーは長く遊べて、持ち運びにも最適で、それに外で元気に遊んでいる姿を見るのはお母さんも嬉しいですよね。堂々1位、おすすめの誕生日プレゼントです。
2位 アンパンマン
出典:amazon.co.jp
アンパンマンは2歳児が大好きなキャラクターであり、アンパンマンシリーズのおもちゃは遊びながら学べるものばかりです。
シリーズのなかには、日本おもちゃ大賞で「エデュケーショナリー トイ部門」という優秀な知育玩具に送られる賞を受賞しているものがあり、キャラクター玩具としてだけでなく、知育玩具としてもおすすめです。
たくさんあるアンパンマンシリーズのおもちゃの中でも、特におすすめなのが、「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん」です。
実際にうちでも使っていたのですが、様々なコンテンツが含まれていて、例えば図鑑としての機能だけでなく、ボタンを押して音楽を演奏することができたり、色、形や数字の勉強や、アルファベットとあいうえおの勉強もアンパンマンと一緒にタッチペンを使って楽しくできます。
また、5歳まで長く遊べるので、うちではすごく重宝しました。
このおもちゃだけでなく、アンパンマンシリーズは、色々ある中から、予算やお子さんの興味に合わせて選べますし、長く遊べるものや、兄弟や友達とも仲良く遊べるものも多いのでおすすめです。
3位 レゴ デュプロシリーズ
出典:amazon.co.jp
レゴのデュプロシリーズの対象年齢は1. 5歳~となっていますが、2歳児には次のステップの大きさのレゴでは難易度が高く、まだ早いかなという印象を受けたので、この緑のボックスのデュプロシリーズをおすすめします。
レゴのおすすめポイントは、なんと言っても長く遊べることです。
このデュプロシリーズは、レゴシステムという普通のサイズのレゴに比べて2倍の大きさなのですが、この先大きくなってレゴシステムのシリーズに進んだとしても、まだまだ使えるんです!
一見デュプロシリーズの大きいブロックでは、レゴシステムには繋げられないように見えるのですが、ちゃんとぴったり繋がり、2種類のブロックを一緒に組み立てて遊べるのです。これはさすがレゴ、という感じですね。
また、兄弟がいる、もしくは兄弟の予定がある、という方には更におすすめです。より長く遊べる経済的なおもちゃだと思います。
4位 プラレール
出典:amazon.co.jp
やっぱり男の子は電車や新幹線が大好きですよね。プラレールは男の子にとって定番のおもちゃであり、やっぱりみんな大好きなおもちゃだと思います。
お母さんやお父さんと一緒にレールを組み立てて、そこに自分の好きな電車を走らせて遊ぶ楽しみ、そして地域限定のプラレールを集めたりする楽しみと、このおもちゃもまたたくさんの楽しみ方ができておすすめです。
5位 工具台・工具セット
出典:amazon.co.jp
女の子がおままごとが好きなように、男の子も何かを作って遊ぶのが大好きです。
キッチンセットでおままごとが好きだ、という子もたくさんいると思いますが、ここでは工具台・工具セットをおすすめしたいと思います。
自分だけの工具台で自分の工具セットを使って釘を打ったり、ネジ回しでネジを抜いたり、と楽しみながら、手や指をうまく動かすトレーニングができます。
6位 トミカ
出典:amazon.co.jp
トミカも定番のおもちゃですが、やはり男の子は車が大好きですよね。
トミカは、実際に存在する車と同じモデルのミニチュア版で、うちの子供達はトミカを通してたくさんの車の名前を楽しく覚えることができました。
今でも外出した際、「あれはトヨタの~」や「これはホンダの~」等、車の名前の当てあいっこをして遊んでいます。
また、トミカにはキャラクターとのコラボ車種や、期間限定のものや新作もどんどん出ています。大人の方でもトミカファンの方は多く、親子でハマってしまう、なんて話も良く聞きます。
専用の土台で走らせても楽しいですし、集めるのも楽しいおすすめのおもちゃです。
7位 フィッシャープライス にこにこ!ラーニングフォン
出典:amazon.co.jp
これは知育玩具の中でも値段が手頃で、甥っ子や姪っ子へのプレゼントや知人の子供へのプレゼントなんて時にぴったりだと思います。
電話の形をしているので、お母さんが電話で話す時のマネをして遊んだり、また英語・数字を楽しく学べて、ボタンを押すと楽しい音楽が流れます。
とても頑丈にできているみたいで、投げたり落としたりしても壊れにくく、やんちゃな男の子が使っても全然問題ありません。
長く遊べるか、という点においては少し他のものに比べて劣るかな、と感じたので7位ですが、コストパフォーンスにおいては優秀なおもちゃです。
8位 ジャングルジム
出典:amazon.co.jp
体を動かすのが大好きな男の子にぴったりなプレゼントがこのジャングルジムです。部屋にジャングルジムがあるなんて、男の子の夢ですよね。
ただ、スペースを取ってしまうものなので、そこが少し難点ではありますが、ジャングルジムをもらって喜ばない男の子はいないはずです。
キャラクターものや、小学校1年生くらいまでと長く遊べるものもありますし、サイズも大小様々ありますので、ご家庭のニーズに合わせて好みのものが選べると思います。
9位 スイスイおえかき
出典:amazon.co.jp
こちらもコストパフォーマンスが優秀なおもちゃです。2歳くらいのお子さんは、おえかきをするのが好きだと思います。
クレヨンやペンを渡してしまうと、つきっきりで見張っていなければならないですし、またしっかり見張っていたとしても床にはみ出してしまったり、隙をついて壁にらくがきしてみたり、なんてことが多いと思います。
このスイスイおえかきは少量の水を使っておえかきするおもちゃなので、部屋が汚れる心配もなく、安心です。
10位 仕掛けつき絵本
出典:amazon.co.jp
普段買う絵本と比べて、少し値段がする仕掛けつき絵本。誕生日のような特別な時に買ってあげるのはいかがですか?
色使いも鮮やかなものが多く、お子さんが喜ぶような仕掛けがたくさんついていて、ストーリーもお母さんが一緒に読んでて楽しめるようなものがたくさん出ています。
「ピーターとおおかみ」という絵本はちょっと珍しい舞台型と呼ばれる絵本で、紙芝居をそのまま本にしたような形で、素敵な絵が細かく描かれていておすすめです。
もうひとつ、「メイシーのおんがくバンド」という絵本はイギリスで特に人気のキャラクター。
メイシーのシリーズの絵本で、楽しい仕掛けだけでなく、バイリンガルの絵本なので、お子さんに日本語だけでなく、英語での読み聞かせもできておすすめです。
出典:amazon.co.jp
まとめ
何か気になるプレゼントは見つかりましたか?予算やおもちゃ自体のサイズなど、色々見比べてみて、ぴったりなものを探してみてください。
皆様が誕生日プレゼントを探す際に、少しでもこのランキングが皆様のお役に立てると嬉しいです。
→ 幼児のうちから色々な経験をさせてあげたいとお考えの親御さんへ