3歳になると様々なものを記憶する能力が高まり、絵本についてもストーリーを理解できるようになります。
そんな3歳の時期にお勧めの絵本をご紹介しましょう。様々な絵本を通してお子さんとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。
3歳児のおすすめ読み聞かせ絵本をご紹介
3歳児は様々なものに対して興味があり、絵本を読んでいることで集中力も身についていきます。
多くの幼稚園や保育園でも絵本の読み聞かせの時間があり、子どもたちの成長に役立てています。
お家でも積極的にお子さんと本が触れ合う時間をつくっていきましょう。
はらぺこあおむし
出典:amazon.co.jp
この絵柄見たことがある!という方も多く、「はらぺこあおむし」はとても人気な絵本です。
はらぺこのあむしさんが様々な食べ物を食べて蝶になるまでをカラフルに描く作品はとても愛されており、世界中で読まれています。
絵本は仕掛け絵本になっているもので美味しそうな果物やお菓子がたくさん出てきます。
物語自体も3歳の子が集中して見れるようはシンプルなストーリーなので、ぜひ一度読んでみてくださいね。
おおきくなるっていうことは
出典:amazon.co.jp
「おおきくなるっていうことは」は、お母さん自身も子どもの成長について考えることのできるストーリーとなっています。
おおきくなるっていうことはどういうこと?という素朴な疑問にわかりやすく答えてくれる絵本なので子どもさんと一緒にお母さんも楽しむことができます。
また、3歳の誕生日や入園などお祝い事がある時にも適した絵本なのでそういった機会にも読んでみてくださいね。
ぐるんぱのようちえん
出典:amazon.co.jp
ぞうのぐるんぱが主人公の「ぐるんぱのようちえん」。
ぐるんぱはビスケット屋さんやお皿つくり、靴屋さんなど色んな所に行って働こうとしますがなかなかうまくいきません・・・でも最後には素晴らしいハッピーエンドが待っています。
そんなぐるんぱのお話しはとってもかわいくて、幼稚園や保育園でも読まれており、大型絵本もある人気作です♪
どろんこハリー
出典:amazon.co.jp
人気のある犬の「ハリー」シリーズの一冊「どろんこハリー」。遊んでいるうちにどろんこになってしまったハリー。
あまりにも汚れていて目の前にいるハリーになかなかおうちのお母さんたちは気がついてくれません。だけどお風呂に入って洗ってみたら・・・?
とっても心温まるお話です。ハリーが自分がハリーだということを気がついてもらえるようにダンスやうたをうたっている時はこちらまで応援したくなります。
その他にも「うみべのハリー」や「ハリーのセーター」などハリーが活躍する絵本はどれも素敵なお話です。
そらまめくんのベッド
出典:amazon.co.jp
ほっこりするような絵が魅力的な「そらまめくんのベッド」。そらまめくんシリーズは人気があり、かわいい絵柄のファンはたくさんいらっしゃいます。
読んでいると子どもも大人もそらまめくんのベッドに寝てみたくなること間違いなし!
また、宝物であるベッドをなかなか豆仲間にかせないそらまめくんのお話なので、「かして」や「いいよ」という大切なやり取りを学べる絵本となっていますのでそういった視点からもお勧めの絵本です♪
きょだいな きょだいな
出典:amazon.co.jp
「きょだいな きょだいな」は幼稚園や保育園でもよく読まれている絵本のひとつ。
リズムカルなお話しで読んでいるときょだいなモノがたくさん出てきて、子どもたちがワクワクするようなお話です。
きょだいなピアノやせっけんなどが登場し、本当にこんなものがあったらどうする?と子どもに問いかけながら読んでいくのも楽しいですよ♪
ぐりとぐら
出典:amazon.co.jp
ぐりとぐらシリーズは昔から人気のある絵本です。ねずみのぐりとぐらを中心に色んな動物が出てきて料理したり、食事したりとかわいく描かれています。
自分が子どもの時にこの絵本を読んでいた方も多く、親しみがわく方もたくさんいらっしゃいます。
また、子どもの頃読んだ絵本を大人になってから読んでみるとまた違った感想が出てくるもの。ぐりとぐらのように長年愛されている絵本は現代の子どもたちにも大人気です。
自分の子どもの時に読んだ絵本を思い出して、お子さんと一緒に図書館や書店に足を運んでみてくださいね。
ともだちや
出典:amazon.co.jp
きつねとおおかみの交流を描いた人気シリーズはリズムカルな読みやすい文章で大人気の作品です。
「ともだち」は子どもにとっても大人にとっても大切なもの。そんなともだちをテーマに描かれた作品は多くの世代から愛されています
その中でも「ともだちや」は第一作目で、きつねが「ともだちや」をするお話。もしともだちやがあったらどんな友達が欲しいかな?と考えながら読んでいくのも楽しい一冊です。
その他にも「ごめんねともだち」や「あしたもともだち」などどれも楽しくておかしくてちょっと泣けるような魅力ある作品なので手にとってみてくださいね。
こんとあき
出典:amazon.co.jp
3歳の子どもに大人気の「こんとあき」。何度も読んでとせがまれるお母さんも多いはず。きつねのこんと小さなあきの心温まるお話です。
こんと一緒にあきが電車に乗っておばあちゃんの家に行くのですが、読んでいてハラハラ、ドキドキ大人も一緒に楽しめる素敵なお話です。
おばけのてんぷら
出典:amazon.co.jp
クスッと笑える絵本「おばけのてんぷら」。うさこがてんぷらを作ろうとしているとおばけがやってきて・・・?
幼稚園でも保育園でも大人気のストーリーでとてもお勧めの作品です。おばけといってもこわくないとってもかわいらしいおばけが登場します。
大人も子どもも読んでいると笑顔になる、そんな絵本ですよ♪
どんなにきみがすきだかあててごらん
出典:amazon.co.jp
デカウサギとチビウサギがどれだけ相手を思っているかを何度も比べていくお話は読んでいるとジーンと心が温かくなる絵本です。
大好きな人との好き比べはなんだかよいもの。ぜひ、お子さんと一緒にこの本を読んで好き比べをしてみてください。「すき」という言葉をちゃんと伝える大切さが描かれている絵本です。
ばすでおでかけ
出典:amazon.co.jp
クリスマスにばすでおでかけする家族の楽しい仕掛け絵本です。ばすで港や動物園を通ったりと子どもが行ってみたいなと思う場所がたくさん描かれています。
港や街の絵が細かく描かれており、最後にはちょっとしたクイズもあり、読み手を楽しませてくれる絵本なのでぜひ読んでみてくださいね。
ゆめのゆき
出典:amazon.co.jp
音が流れる仕掛けも楽しいクリスマスにピッタリな絵本「ゆめのゆき」。物語の中で数字の読みも学ぶことのでき、カラフルな絵がとても印象的で大人も子どもも楽しめる素敵な絵本です。
最後のページでは不思議な音色が流れる仕掛けがあるのでぜひ最後にはその音色も一緒に楽しんでみてください。
はじめてのおつかい
出典:amazon.co.jp
幼稚園や保育園でも読まれている大人気の絵本「はじめてのおつかい」。5歳のみいちゃんが始めておつかいに行くお話です。
はじめてのおつかいにドキドキのみいちゃんがとても可愛くて、もし我が子がおつかいに行ったら?と大人もそのストーリーに惹きこまれていきます。
長年多くの方から愛されているお話しなのでみいちゃんのおつかいをお子さんと一緒に見守ってみてくださいね♪
おふろだいすき
出典:amazon.co.jp
おふろに入るまこちゃんのところに次から次へと動物がやってくるとってもかわいらしいお話です。
ひとりでお風呂に入って身体も洗えるまこちゃんを見ていたら我が子もいつかこんな風に自分でできるようになるのかな?と考える大人も多いはず・・。カメに、ペンギンに様々な動物がまこちゃんに話しかけてきます。
読んでいるとお風呂で遊びたくなります。お子さんとお風呂に入る前に読むのもお勧めですよ♪
遊べる絵本をご紹介
3歳はクレヨンやはさみなど様々なものにチャレンジできる時期なのでお子様と一緒に遊べる絵本をここでご紹介しましょう。
お勧めは「コラージュアートブック」です。様々な切り抜きパーツがついていて、お子さんと一緒に世界でたった一つのオリジナル絵本を作ることができます。
出典:amazon.co.jp
車や鳥、魚や花など男の子も女の子も楽しめることのできる切り抜きパーツがぎっしりつまっている本です。
切り抜くことは力加減がいり、なかなか難しい3歳のお子さんもいらっしゃいますのでお母さんが切り抜いて「これはなにかな?」とクイズにしながらお子さんとぺたぺたのりで絵本に貼っていく楽しみもあり、お勧めの絵本です。
関連記事:元保育士ママお勧め!3歳児が楽しめる室内遊び~ゲーム&簡単工作編
まとめ
絵本はその子によって好みがあり、この絵本がいい!と自分で選ぶことも多くなっていくことも成長の一つです。
その中でこんな本も楽しいよと声をかけながら3歳のお子さんが色々な絵本と触れ合う機会を作っていくことも大切していきましょう。
また、今では簡単に書店やネットで購入するもできますが、図書館を活用することもお勧めです。
様々な絵本があり、中には読み聞かせを行っている図書館もあるのでぜひお子様と出掛けてみてくださいね。