赤ちゃんの甘え泣きとは?いつから、いつまで続く?対応は?

甘え泣きをする赤ちゃん育児

初めての子育てに奮闘しているお母さんの悩みに多いのが赤ちゃんの甘え泣きです。

甘え泣きとは一体どういうものなのでしょうか?原因が分からず困っているお母さんは多いのではないかと思います。

赤ちゃんは泣くのが仕事、と言いますが、どう対応したらいいかわからなくて泣き続ける子供を見るのは辛いものです。どんな時に甘え泣きをするのか、その原因と対策をご紹介します。

スポンサーリンク

赤ちゃんの甘え泣きとは?

赤ちゃん

甘え泣きとはどのような泣き方の事を言うのでしょうか?

赤ちゃんは言葉で訴えることができませんので、感情を表すには泣くしかすべがありません。お腹がすいた時、眠い時、おむつが濡れて不快感がある時など、赤ちゃんは泣くことで自分の状態をお母さんに知らせます。

赤ちゃんが泣くと、お母さんはおっぱいをあげたり、おむつが濡れていないか確認したり、理由を探り対応をするでしょう。赤ちゃんが泣くには何かしらの理由があるはずです。

そんな中、これといった理由や原因が思い当たらないのにもかかわらず突然泣いたり、泣き止まなくて困ることがあります。また、離れていたお母さんの顔が見えた途端に泣く赤ちゃんもいます。

痛みや空腹、不快感がある場合はもちろんですが、怖かった思いなど、自分の感情を泣くことで示しているのです。

感情が豊かになりお母さんや、自分以外の人間と関わろうとしているのが赤ちゃんの甘え泣きです。そして甘え泣きは、子供の成長の証でもあります。

赤ちゃんの甘え泣きっていつから、いつまで続くの?

甘え泣きの事で悩んでいるお母さん

赤ちゃんは泣くのが仕事、と書きましたが、甘え泣きはいつ頃から始まるのでしょうか?

赤ちゃんの甘え泣きは一般的に生後8ヶ月頃から始まり、10ヶ月から18ヶ月頃もっともひどくなると言われています。

子供が生まれてから一日中つきっきりで育児をしている母親にとって、原因が思い当たらないばかりか泣き続ける赤ちゃんに不安や焦りを覚える人は多いでしょう。赤ちゃんの甘え泣きは、正常な心の発達に伴って起こることであり、通常2歳頃までにはなくなるものです。

また、親に対してしっかりと愛情を感じている子供の甘え泣きは、そうではない子供より早く治まる傾向にあります。

親がどこかに行ってしまって帰ってくるか不安に思ったり(分離不安)、甘えたい気持ちや欲求を満たそうとする気持ちから起こる甘え泣きは、子供の健やかな成長過程において当たり前に起こるものですので心配はいりません。原因を知って対応することで親子の絆を深めることで、子供の成長に良い影響を与えます。

赤ちゃんの甘え泣きにはどういった対応をすればいい?

お母さんと赤ちゃん

甘え泣きに対してどのような対応をするべきなのでしょうか?

家事で忙しく動き回ったり、ちょっとトイレにと子供から離れて母親の顔が見えなくなった途端泣き始めたという経験をした人は多いと思います。自分で動ける月齢になると、母親の顔が見えるまで後追いをしながら泣く子供もいます。

親がどこかに行ってしまって帰ってこないのではないかという不安で泣いている時は、顔を見せることや声を聞かせることで安心させることができますが、大切なのは、親が目の前にいなくても戻ってくること、大丈夫だということを理解させることです。

お母さんの顔が見えない状況になって甘え泣きをしても、自分を置いていなくならない、いつもそばにいるという経験を繰り返すと子供は安心するようになります。

欲求を満たすために泣いている場合、すぐ駆けつけてあやすことはことはあまり良いこととは言えません。まずは離れたところから名前を呼んだり、お母さんはここだよと優しく呼びかけることから始めましょう。

おむつの汚れや空腹など赤ちゃんが泣く原因になる事と重なると、泣き止まないことがありますので気をつけて、様子を見てみるようにしましょう。

まとめ

何とかして泣き止ませたいと思った時考えてしまうのは、子供の思い通りになることでワガママな子供になるのではないか、それともすぐに駆けつけて対応すべきなのか、ということです。

赤ちゃんが甘え泣きをするのは、自分以外の他人(母親)が自分にとって特別な人間だと認識することから始まり、記憶の感覚が発達することで、経験したことを思い出し、親が離れても戻ってくる、そばにいる存在だと理解できてくるとおさまっていきます。

親が自ら状況を作るのではなく、子供の気持ちに寄り添うことが大事です。赤ちゃんがどんな時に甘え泣きをしているのかを知り対応することで親子の絆を深め、子供の成長を見守りましょう。

TOPICSウォーターサーバー導入によるママ&赤ちゃんのメリット・デメリット

関連記事黄昏泣きとは?いつからいつまで続くの?対策法は?

関連記事1歳児の後追いがひどい原因&対処法は?いつまで続くの?

タイトルとURLをコピーしました