アロマの虫除けスプレーの効果&作り方は?赤ちゃんにも使えるの?

アロマスプレーライフスタイル

これからいよいよ夏本番。海や川や山など、家族でのアウトドの回数が増えてきますよね。

そんな時、虫除けスプレーは欠かせないものですが、一般的に流通している虫除けスプレーの注意書きには、吸い込んではいけない、人に向けて噴射してはいけない等、ドキっとすることが書いてあります。

小さいお子さん連れの方だと、化学薬品配合の虫除けスプレーを使うのをなんとなく躊躇してしまう方も多いと思います。そんな時に活躍するのがアロマの虫除けスプレーではないでしょうか。

ここでは、アロマの虫除けスプレーの効果や、作り方、そして使い方について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

アロマの虫除けスプレーって効果あるの?

アロマスプレー

市販されている化学薬品が使用されている虫除けスプレーは、様々な薬品が使われてる代わりに、虫除けの効果が期待できます。

しかし多くの市販の虫除けスプレーに含まれている「ディート」という薬品は、皮膚への浸透性が高く、発がん性を疑われている薬品であり、また神経痛を引き起こしてしまう可能性もあります。

国によってはディートの使用を禁止している程です。

そこでアロマの虫除けスプレーの出番です。アロマの虫除けスプレーにも同じように虫除けの効果は期待できますが、市販のスプレーとは違い、大体1時間ごと、まめに噴射し直す必要があります。

効果の持続性という点においては市販のものに比べて劣ってしまうかもしれませんが、虫除けの効果自体は、市販のものと同じく期待できます。

アロマの虫除けは、一般的に流通しているものに比べて、少し値段が高いですが、種類も豊富で、オーガニックのものや無添加のものも、オンラインショップでたくさん見つかります。

関連記事赤ちゃんに虫除けは必要な理由/室内&外出時の対策/グッズの選び方

アロマの虫除けスプレーの作り方は?

アロマ虫よけスプレーの作り方

オンラインショップなどでもアロマの虫除けスプレーは手に入りますが、自分でも簡単に作れる上に、手作りだと自分の好きな香りのものを好きな配合で作れますし、価格もぐんっと抑えられます。

虫除け効果が期待できるエッセンシャルオイル

  • シトロネラ(蚊に効果的)
  • レモンユーカリ(蚊やノミに効果的)
  • ゼラニウム(蚊やダニに効果的だけど匂いがキツイ)
  • ラベンダー(蚊、ノミ、アリ、そしてゴキブリに効果的)
  • レモングラス(蚊やノミに効果的)
  • ハッカ(蚊に効果的)

中でも、ハッカが一番効果が高く、レモンユーカリとレモングラスも効果が高いエッセンシャルオイルになります。

ペパーミント

自宅で簡単に作れる虫除けスプレーの作り方

外出用の虫よけスプレーの作り方 その1

まず、出来上がったアロマの虫除けスプレーを入れる為の、遮光ガラスで出来ているビンやスプレービンを用意しましょう。

プラスチックのものは、エッセンシャルオイルの成分で溶けてしまうので使用しないでください。

それでは自然のものを使った虫を寄せ付けないスプレーの作り方です。

  • ゼラニウム 4滴
  • ラベンダー 4滴
  • 無水エタノール 5ml
  • 精製水 45ml
1.消毒したビンにエタノールを入れる

2.エタノールとオイルがよく溶ける様に、オイルを1滴ずつビンに入れ、振り溶かす

3.最後に精製水を入れて優しく振って混ぜる

たったこれだけの材料とステップで簡単に作ることができます。

使用する前に、必ずパッチテストをして、肌に赤みが出ないか、また痒み等は出ないか確認してから使用するようにしてください。

外出用の虫よけスプレーの作り方 その2

他にもおすすめの配合があるので紹介していきたいと思います。

  • ハッカ油 10滴
  • 無水エタノール 5ml
  • 精製水 45ml

混ぜ方は上記のものと同じ手順です。

ハッカは少し強いオイルなので、肌の弱い人はオイルの量を半分にするか、精製水の量を増やして調節してみてください。

部屋用の虫よけスプレーの作り方

ルームスプレー(部屋用の虫除けスプレー)の作り方も合わせて紹介していきたいと思います。

  • レモングラス 14滴
  • ゼラニウム 6滴
  • 無水エタノール 5ml
  • 精製水45ml

部屋はもちろん、玄関、網戸にまめにスプレーすることによって効果が高まります。

アロマスプレーは水分を含んでいるものなので、なるべく早く使い切るようにしましょう。2週間で使い切るのが理想です。

虫除け効果のあるエッセンシャルオイルの中でしたら、どれを組み合わせても虫除け効果が期待できるので、自分の好きな配合で、香りも楽しんでみてください。

ただ、ひとつだけ注意してほしいのが、ラベンダーは他のものに比べて、虫除け効果が弱いので、単独で使わず、他のエッセンシャルオイルと混ぜて使った方が良いでしょう。

関連記事赤ちゃんに日焼け止めって必要?選び方/使い方/落とし方/対策など

アロマの虫除けスプレーって赤ちゃんにも使えるの?

お母さんと赤ちゃん

アロマの虫除けスプレーは自然のもので出来ていて、市販のものに比べても安心なものですが、3歳未満の幼児、そして赤ちゃんには、直接肌にスプレーするのは厳禁です。

エッセンシャルオイルは小さい子供、また肌が敏感な人にとっては、刺激が強いものなので、直接肌にスプレーしてはいけません。

その代わりに、洋服、タオル、ベビーカーや抱っこ紐などにまめにスプレーすることによって、虫をブロックしましょう。

まとめ

アロマの虫除けスプレーは効果もきちんと期待できるものですし、自宅で簡単に作れる上に、市販の虫除けスプレーに配合されている「ディート」から赤ちゃんを守ることができるので、おすすめです。

材料も手に入りやすいものですし、エッセンシャルオイルの香りにリラックス効果も期待できるので、この夏のレジャーに、日常生活にどんどん取り入れていきましょう。

→ 幼児のうちから色々な経験をさせてあげたいとお考えの親御さんへ

TOPICSウォーターサーバー導入によるママ&赤ちゃんのメリット・デメリット

関連記事ブヨに刺された後の症状&腫れや痛みの対処法は?病院で治療は必要?

関連記事子どもがマダニに噛まれない為に!もしもに備えた対処&予防法

タイトルとURLをコピーしました