育児夏は手足口病の季節!症状と感染・注意点まとめ 手足口病は、その名の通り手足口に水泡状の発疹(ほっしん)が出来る急性のウィルス性感染症です。 1年中発症しますが、その中でも最も多く発症するのが5月から7月にかけて、正に今時期がピークです。 大人もかかるケースがありますが、その... 2015.06.16育児
育児揺さぶられっ子症候群はどの程度で発症するの?車移動は?症状は? 近頃、小さな赤ちゃんを持つママさん達の間で心配の種となっている、揺さぶられっこ症候群ですが、とても不安になりますよね。 例えば… 「ブランコの様にスウィングしていたんだけど、こんな事も揺さぶられっこ症候群の原因になっちゃうの?」... 2015.06.14育児
育児赤ちゃんの紫外線対策!知らないと怖い日焼け止めの見極め方 0歳から18歳までの間に、人生の半分の紫外線を浴びていると言われています。無論この原因は、子供達が元気に外を走り回り太陽光を全身で浴びているからです。それと、もうひとつは、、、親の責任と云う事になりますでしょうか。 最近は男の子たちの... 2015.06.09育児
健康産後ダイエット!3分間運動と5分で出来る骨盤矯正のススメ 「出産後6ケ月までは痩せられる!」「骨盤矯正は産後ダイエットに必須!」良く目にするこの言葉、とても気になりますよね。 とは言っても、赤ちゃんを産んだばかりでダイエットどころじゃない!骨盤矯正なんて時間もお金もかかりそう。そう考えている... 2015.06.03健康
育児離乳食はいつから始めたらいい?見きわめのポイント&初期の進め方 以前は、離乳食と言えば生後2ヶ月になると果汁を与え、3~4ヶ月くらいから始めていた時代がありました。 しかし、2007年に厚生労働省が離乳食の基準を改定し、現在は生後5~6ヶ月頃から始めることを推奨しています。 とは言っても、5... 2015.06.01育児
育児子供の遊び食べによるイライラを解消へと導く為の対策まとめ 離乳食も終わり、赤ちゃんも「乳児」から「幼児」に変わると、本格的な食育が始まります。ママにも変化が出てきて、睡眠は少しとれるようになったものの、別な忙しさも増えてきます。 お子さんが、遊び食べをしていつまでも食事が終わらなくて、予定が... 2015.05.27育児