母乳パッドって必要なの?いつから使うの?選び方は?

お母さんと赤ちゃん育児

これから出産を控えるプレママは出産準備が必要になります。

事前に用意するもの・購入し無ければならないものがある中で「母乳パットを買うべきか」悩む人が多くいます。

できる限り母乳で育てたいと願っていれば母乳パットを買っておきたいところです。

ですが、出産前に適当に購入してしまうと、後から「いらなかったな」ということになりかねません。

ここでは、個人差が出やすい母乳パットについて、必ず買うべきなのか、買うのであれば上手な選び方についてのアドバイスをまとめました。

スポンサーリンク

母乳パッドって必要なの?役割や影響は?

妊婦

母乳パットとは何?役割とは?

母乳パットは母乳で赤ちゃんを育てるママさんの必需品です。ナプキンのような仕組みで、身に着けているものを汚さないために下着に当てて使用します。

おっぱいは赤ちゃんの口に含まれたときだけ出るというわけではありません。

片方のおっぱいをあげていれば、刺激を受けていない反対側のおっぱいも張って漏れ出します。

それに、最初から良く出る、母乳機能がアップした方は、何もしていないときにもおっぱいが漏れ出すことがあるので、常に母乳パットが必要になります。

母乳パッドって買わなければ駄目?

母乳パットが必要か必要でないかは、子供を産まなければわかりません。

実際に、私は母親は母乳の出が悪かったと聞いていたので、自分も粉ミルクで育てるものだとばかり思っていました。

しかし、実際に産んでみれば粉ミルクがいらないくらい母乳がしっかり出ました。

「出ないとばかり」思っていたので、母乳パットを事前に少量しか用意していませんでしたが、産後数日入院している間に母乳パットの購入をお願いしたので困ることはありませんでした。

1人目をしっかりと母乳で育てられた人も、体質や年齢の変化で次の子供も母乳で育てられるとは限りません。

お産前に「使い捨て」を購入するとすれば最低限の枚数を選ぶことをお勧めします。

母乳パッドは必ず必要?

中には、母乳が全く・ほとんど出ないという方もいます。

そのような方は、普段の生活で母乳パットをつける必要が無く、授乳中や外出時はガーゼやコットンを充てておけば平気です。

母乳パットをつけないとどうなるの?

母乳が良く出る人が母乳パットをつけていなければ、当然おっぱいが漏れ出します。

普段の生活を送っていても、何かのタイミングでおっぱいが張って母乳が出てしまうことがあります。

止めたいと思っても止められるものではありませんから、下着や洋服を汚してしまうことになるので母乳パットが絶対に必要になります。

母乳パッドはいつから必要なの?交換頻度は?

母乳パッドのことで考えるお母さん

母乳パッドはいつから必要なの?

母乳パッドの必要時期は個人差が大きくあります。出産後すぐおっぱいの張りを感じれば母乳が出る証拠です。

産後すぐは、ホルモンの影響で母乳が出やすいので母乳パットが必要になる人が多いです。

1日の交換頻度はどれくらい?

良く出るママの母乳パットは「授乳をするたび」や「パットが湿ったら」交換することが推薦されています。

これは、母乳パットに付着している母乳や赤ちゃんの唾液が、ママの体温で暖められて雑菌が繁殖してしまうからです。

まだ内蔵機能が未熟な赤ちゃん、そして産後のデリケートな肌にとって、ちょっとした雑菌もトラブルの元となりかねません。

母乳パットは授乳のたびに交換するようにすることを基本として、良く出る人であれば授乳時以外でもおっぱいが漏れ出して湿ったら交換しましょう。

1日どれくらい使用するの?

母乳パットが常に必要なママさんであれば1日10セットは必要になるでしょう。

しかし、「そこまで母乳が出ない」「そんなに頻繁には変えていられない」という意見が多いので、実際の平均の利用枚数はずっと少なくなります。

完全母乳のママでも、ガーゼやタオルと併用して1日1~4セットで抑えている人が多いです。

母乳パッドの選び方は?種類ってあるの?

女性

母乳パットは大きく別けて「布製」と「使い捨て」の2パターンです。この2パターンの中でも、メーカーによって種類が沢山あります。

コストを重視したい人

沢山母乳が出るママさんであれば授乳のたびに母乳パッドを利用することになるので使用枚数が半端ではないです。

使い捨てではすぐになくなってしまうので、洗って繰り返し利用できる「布製」を選ぶことをお勧めします。

最初の初期費用は2枚(片胸1枚使用で1回分)で1000円程と高くなりますが購入の手間も無く、繰り返し使い続けることができます。

肌が弱い、痒くなりやすい人

産後の肌はデリケートになっている人が多いです。

それに、新生児の時期には2~3時間おきに授乳をし乳首がデリケートになるので、触れるものは肌に優しい製品を選ぶことをお勧めします。

オーガニクコットン使用の製品は刺激が少なく、付け心地がやさしくトラブルを起こしにくくお勧めです。

母乳の出が良い人

母乳の出が良い人は、母乳パットに染み出るおっぱいの量も多くなります。

自然漏れるおっぱい、授乳時の反対から漏れたおっぱいをしっかりと吸収できる「使い捨て」の中で高吸収な製品を選ぶと良いでしょう。

ムレやニオイが気になる人

夏の時期は汗と母乳が混じりムレやニオイが気になりやすいです。

少しでも快適に過ごすためには、通気性がよくさわやかな素材を使っている「使い捨て」の製品を選びましょう。

布製はきちんと洗って乾かさないとならないので、使うたびに変えるほうが雑菌が繁殖しにくくさらりと清潔に保ってくれます。

外出で交換をしたい人

母乳パッドは衛生的に保つのが一番ですから外出先でも交換をするべきです。

外に持ち運びが便利なのが1つずつの個別包装になっている「使い捨て」タイプを選びましょう。

毎回両方を1度に交換する人は2つ1ペアで袋詰めされているタイプでも構いませんが、左右の取り替えをするタイミングが別々になる人は個別包装がお勧めです。

シールのゴミが出ない、包装のビニールがあけやすいタイプなどで使いやすいタイプを選びましょう。

まとめ

出産を迎えたママの間で個人差が出やすいのが母乳の出具合です。

産まなければどれだけ出るか分かりませんから、出産準備で選ぶ母乳パットは大容量パックよりも少量パックを選ぶことをお勧めします。

沢山の種類から選ぶとなると迷ってしまいますが、布性と使い捨てタイプから、しっくりくる商品を組み合わせて使うと良いでしょう。

家にいるときには、タオルやガーゼを使って母乳パットを使わない人も多くいます。

ママの心と身体、経済的な負担を軽くして、子育てがしやすいような工夫をするのが一番ですね。

関連記事たんぽぽ茶が産後ママにもたらす効果&注意点は?選び方の注意点

関連記事母乳は食べ物に影響するの?良い&悪い食べ物を紹介

関連記事母乳が出ない原因&対処法は?その他のトラブル改善策

タイトルとURLをコピーしました