有吉弘行のダレトク!?家事代行サービスの料金による違いとは?

掃除ライフスタイル

家事代行サービスは、10年でサービスを提供する会社が3倍に増加しているとか。なので家事代行サービスといっても会社によって料金は様々です。

正直、あまり安いとちゃんとやってくるのかと不安にもなりますよね。

そこで気になるのが、料金が安い、高いでサービスにどのような違いがあるのかと疑問に思われる方も多いのでないでしょうか。

11月7日の有吉弘行のダレトク!?では、業界最安値クラス 2,400円(1時間)のコスパ抜群のサービスと、最高値クラス 6,500円(1時間)ならではのハイグレードサービス。

最安値と最高値の差が4,100円ありますが、同じ家事代行サービスでいったい何が違うのか、実際に芸能人の自宅で試してもらい調査されました。

スポンサーリンク

業界最安値クラスの家事代行サービスを調査

今回、業界最安値クラスの家事代行サービスとして利用されたのは、「DMM Okan」。

DMM Okan

作業スタッフは約1,100名で、1時間 2,400円と低価格なのが特徴のひとつ。

サービスの開始は家事代行の中でもっとも早い朝7時から可能なので、目覚まし代わりに利用する独身男性も多いようです。

またアプリでメッセージを直接やり取りできるので、必要なモノを間違えて捨てられる事もありません。

DMM Okanの低価格のワケ1

一般的な家事代行サービスの場合、作業とスケジュールを伝え、それに合ったスタッフを派遣するというシステム。

それがDMM Okanはセルフサービスで、利用者はスマホにアプリをダウンロードして、自宅の郵便番号を入力。

画面に表示された派遣可能なスタッフを指名して日程を自ら調整して依頼を申し込むという流れ。

要するに、作業してくれる女性を自分で探すことで仲介手数料などが発生しません。

DMM Okanの低価格のワケ2

主婦経験が豊富な人材を募集して、研修を一切行わず教育費などにお金をかけていません。

安田大サーカス クロちゃんの自宅へ

今回家事代行をしてくれるのが、指名数No.1の2児の母 ようこさん。

そして訪問する芸能人というのが、安田大サーカス クロちゃんでした。

早速お部屋の中に入り、かなり汚い部屋に、ようこさんもびっくり。

リビングには、使われなくなったサイクリングマシンが置かれて足の踏み場がない状態で、寝室も散らかり放題。掃除も数年間しておらず、ほこりまみれ。

ユニットバスは便座も割れて、芸能人の部屋とは思えない状態。

今回のクロちゃんの依頼内容(6時間の作業依頼)
  • 朝食作り
  • 風呂・トイレ掃除
  • 寝室の掃除
  • クローゼットの棚の整理整頓

1.朝食作り

朝食後希望ということで、ロケ前日にクロちゃんから連絡があり、朝食の食材を購入してきたとか。そしてクロちゃんが希望した和食。

初めての方の場合、道具や調味料がそろっていないことも多く、そこをどう補うかも実力の見せ所。3品を作られていました。

  • 出汁巻き卵
  • しゃけの塩焼き
  • サツマイモの味噌汁

クロちゃんは、すごいすごいと感動。めちゃくちゃうまい、めっちゃ幸せだとコメントされていました。

購入して作るだけでなく、冷蔵庫にあるモノで作って!というオーダーも可能だそうです。

朝食を食べた後は、クロちゃんは仕事へ。

2.風呂・トイレ掃除

お風呂場は、ドン引く汚さで、排水溝の蓋に背中の毛が絡み付いて、大量に毛が詰まって水が流れない状態。

タイルには黒カビが大繁殖しており、ハウスクリーニングレベルの汚さ。

これにはようこさんも、ベスト3に入るくらいの汚さだとコメント。

掃除テクニック
カビ取り剤を染み込ませるため、キッチンペーパーに吹きかけて乾燥を防ぐ為にその上にラップ。これでしばらく放置していると黒カビが落ちやすくなります。

3.寝室の掃除

30分で散らかった荷物などを全部部屋の外に出して、ようやく掃除開始。

ダメージジーンズがあったので、ようこさんはそれを写真にとって、縫った方がいいのかを確認し、ダメージジーンズの修繕も。

そして、掃除開始から3時間後に再度お風呂場に戻って、黒カビを確認してみると、まだ残っていたのでそれを歯ブラシで猛烈に擦り始め、1時間後には、黒カビが根こそぎなくなっていました。

ようこさんいわく、中途半端は気持ち悪いので、何が何でも落としていくということです。

この辺りは、選んだ派遣スタッフによって違いがあるかもしれませんが、さすが指名数NO1ということで、格安だからといって妥協をしない姿勢はさすがですね。

そして体毛がギッシリ詰まっていた排水溝も、綺麗になってスムーズに水が流れる驚きのキレイさに。

ハウスクリーニングの専門業者なら数万円かかるところを、ようこさんの根性でピカピカに変身。

掃除テクニック
テレビのリモコンに木工用ボンドをたらし、乾いてから剥がすと、ボタンの隙間のゴミや汚れを取ることができます。

4.クローゼットの棚の整理整頓

大量にあふれていた洋服は、クローゼットにすべて収納。

5.作業終了

その後も黙々と作業をこなし、想像よりも大仕事だったため、予定よりも2時間オーバーし、午後3時に作業終了。

午後7時にクロちゃんが帰宅して、お風呂場を見て、「こんな日が来るなんて」と想像以上の綺麗さに驚いていました。

そして、もっとも汚かった寝室を見た際には、「待って待って待って、すげぇ片付きすぎてる」とまたびっくり。

今回の家事代行のお値段は、2400円×8時間=19,200円(税込)でした。

あれだけ汚かった、クロちゃんのお部屋をここまでキレイにしてくれるなら、確かにこの値段ならお得かなと思いました。

ただ、教育等がされていないので、スタッフによって能力やサービスが多少変わる可能性があります。

この辺りについては、選ぶ際にリピート率が高いスタッフを選ぶなど、自分に合った方を探せるかどうかがポイントになりそうですね。

スマートな家事代行サービスアプリ – DMM Okan(おかん)

https://okan.dmm.com/

業界最高値クラスの家事代行サービスを調査

今回、業界最高値クラスの家事代行サービスとして利用されたのは、家事代行サービス最大手の「ベアーズ」。

ベアーズ

  • デラックスプラン 3,300円
  • ライトBプラン 4,700円
  • ロイヤルプラン 6,500円

※月2回以上利用の場合 ※ライトBプランは2時間料金

ベアーズのロイヤルプランが最高値なワケ1

事前に営業担当がお客の要望を細かく確認してから、データベースから最適なスタッフを人選されるとか。

ロイヤルプランを担当できるのは、各評価項目の中で評価が高い、全スタッフ4,500人の1%未満のみだそうです。

ちなみに評価項目には、従順力、精神力、丁寧さ、スピードや仕上がり以外に、なんと空気を読む力まで入っています。

ベアーズのロイヤルプランが最高値なワケ2

その家に合った最適なサービスを即座に行う為に、整理整頓の研修や5つ星ホテルでのベッドメイク講習などスタッフが教育されています。

また料理に関しても、研修で作れる料理のバリエーションや味はもちろん、食材を無駄なく使う切り方などまで徹底指導されています。

やしろ優と野村辰二夫妻の自宅へ

今回家事代行をしてくれるのが、ベアーズの中でNO1のスペシャリストである、勤務歴7年の川津尚美さん。

ちなみに川津さんの評価は、6項目中4つで10点満点でもともと掃除をすることがとても好きだそうです。

そして訪問する芸能人というのが、結婚2年目のやしろ優さんと野村辰二さん夫妻でした。

今回のやしろ夫妻の依頼内容(6時間の作業依頼)
  • 寝室の掃除&ベッドメイキング
  • 3日分の夕食の作り置き&買い出し
  • 水回りの掃除&洗濯
  • リビングの掃除

1.寝室の掃除&ベッドメイキング

枕カバーを取り外し、布団カバーと枕カバーをとり外し洗濯機へ。そして寝室に戻り、枕元の雑貨を整理し、シーツなどをキレイに。

2.夕食の作り置き&買い出し

事前にベアーズの方で考えてもらったメニューとして、和洋中1つずつ、主菜、副菜で合計6品。

材料がある程度重なるように、ニンジンなら3日分の中に1日ずつに入っているといった感じで、なるべく使い切るようなメニューになっています。

今回のメニューの場合、ニンジン、モヤシ、シメジ、たまねぎ、ニンニク、パプリカ、サヤエンドウ、レンコンの8種類を使いまわし、食材を余らせない工夫がされています。

主菜副菜
1日目魚と野菜の蒸し物エビと卵の炒めもの
2日目麻婆ナスナムル
3日目炒り鶏厚揚げの煮物

食材や調味料を確認して買い物へ。3日分の夕食は、材料費が4,026円、1食671円(1人前)。

今回の6品を普通に作るとおよそ3時間もかかり、依頼された6時間の中ですべての作業をこなすのは難しそうですが…。

時短テクニック

一品ずつ材料を切って調理せずに、下ごしらえをすべて終えて一気に調理。しかも、ただ野菜を切るだけではなく、料理に合わせて、様々な形にカット。

あとは焼いたり炒めたりなので、3口コンロをフル活用して次々と仕上げていきます。

6品作るのにかかった時間は、なんと1時間半。通常の半分の時間で完成。

さらにどうしても扱いきれなかった余った食材は、アドリブで調理。

使いにくくなると思うので、野菜は保存がきくピクルスに、ひき肉は冷凍保存ができるハンバーグにしていました。

3.お風呂掃除

乾燥させたベッドカバーにアイロンをあて、5つ星ホテル直伝のベッドメイキングを施せば、小づくりにはげみやすい空間へ。

掃除テクニックとして、一滴の水も残さない乾拭きがポイントで、シャワーの蛇口などピカピカになっていました。

4.リビングの掃除

VIPの家は高級な家具が多いため、掃除機を持ち上げて家具や床の傷を防いでいます。

また、壁際を掃除する時は、壁に当らないよう必ず寸止めをして、掃除機をかけるにも細心の注意をはらっていました。

さらに、洗濯物を畳む際も絶対に床につけずに畳む徹底ぶりで、さすがロイヤルプランといったテクニック満載でした。

そして、作業開始から5時間、想定より1時間早く作業終了。

5.食器棚の整理

お片付けが苦手で収納位置が決まっていないと言っていたのを思い出して、余った時間に食器棚の整理整頓をはじめました。

雑多に収納されていた収納棚が使用頻度によって整理整頓。

毎日使うお茶わんなどは、取り出しやすいように1番下に。

パーティー用などのサラダボウルなど滅多に使わないものは一番上に置かれていました。

5.作業終了

そして作業する事1時間。午後5時にやしろ夫妻が帰宅。

やしろ優さんは、部屋を見て、キレイ、すげぇ、すごーいと驚いていました。

キッチンのコンロの掃除までやってくれたとのこと。

今回の家事代行のお値段は、6,500円×6時間=39,000円(税抜)+別途交通費(900円)でした。

家事代行ならベアーズ

http://www.happy-bears.com/

実際に両方の家事代行サービスを見てみて、どちらも一長一短がありますが、もし困った時には目的に合わせて、使ってみる価値ありかなと正直思いました。

おすすめの家事代行サービス

家事代行サービスCaSy

https://casy.co.jp/

お掃除代行とお料理代行の2種類のサービスがあります。

1時間2,190円と業界最安値水準で損害保険加入なので安心してお任せできます。

対応されている地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県の一部の地域です。

キャットハンド

https://smile-cathand.com/

一般的な家事全般をお任せすることができます。

対応されている地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県です。

初回限定のお試しトライアルコースが用意されていて、2.5時間 4,980円で利用可能です。

まとめ

共働きで仕事を終わってから、家事や子育てをするのが大変だと悩んでいるご家庭の方から、まだ子供が小さくて育児で大変なので家事まで手が回らないとストレスを感じているママさんまで。

もしかすると、家事代行サービスを活用することで、色々な悩みや負担を減らせるかもしれませんので、参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました