春から秋にかけ、また一部ですが冬でも受験スタイルの親子って見かけますね。
どこから見ても「あっ!お受験なんだな!」と、わかるあのスタイル。必要なのかな?何をどれだけ揃えたらいいのかな?と、悩む方にポイントをわかりやすく説明します。
受験スタイルは必要か
ズバリ必要です。小学校受験で学校側は、子どもにも親にも「紺か黒の服」とか、「襟付きの服」とは仰いません。ではなぜ、皆似た様な格好で受験するのか…やはり、こちらの改まった気持ちを学校に示すためですね。
さらに子どもには、小学校受験で普段着ない服装をすることで「特別なんだ」と、良い意識づけになります。親にとってもそうではないでしょうか。いつもより長めのスカート丈、キッチリしたデザインの服を装うことで、気持ちは引き締まりますね。
これけは用意!小学校受験の服装
服
紺か黒系のスーツ
紺か黒系のツーピースかスリーピース(中のブラウスを考えなくてすむよう、ワンピースとジャケットが一番使いやすいです。)
白ポロシャツ(半袖と長袖)・紺か黒系の半ズボン・白靴下
白ブラウス・紺か黒系のノースリーブワンピース・白靴下
※男女ともに必要であれば紺か黒のカーディガン
この受験スタイルは、オープンスクールや学校説明会、面接、試験当日、さらに完全本番形式の模試などで着用します。意外に着る機会は多いのです。
履き物
黒の革靴(紐付きが最良)
黒のシンプルなパンプス
※両親ともシンプルなスリッパ(黒が最良)
白い運動靴または歩きやすい黒い靴・白い上靴(キャラクター付き、名前書き不可)
鞄類
スーツのポケットが膨らんでしまうなら黒の小さなセカンドバッグ
シンプルなハンドバッグ・サブバッグ(ともに黒が最良)
シンプルな上靴袋(キャラクター付き、名前書き不可)
しつこいくらい紺、黒、白、シンプルを繰り返しましたが、これは重要なポイントです。厳粛な気持ちで受験すれば、今持っているグレースーツでも、ベージュワンピースでも良いのでは?と思われるかもしれませんね。これは非常に危険な賭けです。
紺・黒の集団の中で、別の色目はとても目立ちます。どうしても先生方の目にとまりやすくなります。抜群の成績をとり、抜群の行動が出来れば、「あのグレーのスーツのお母さんと子ども良かったね」とか「あのベージュのワンピース着てた親子の面接良かったよ」という対象になります。
でも、もしも想定外の悪い展開になった時は、「あの花柄スリッパのお母さんと子ども…」「大きなブランドバッグ持ってたお母さんと子ども…」と、ハッキリ先生方の記憶に印象が残ってしまいます。
こういうケースを考えると小学校受験では、やはり定番受験スタイルで臨む方が無難だと言えます。子どもの靴下や上靴にキャラクターやポイント柄、名前記入がない方が良いのも同じ理由です。
加えてキャラクターグッズは、子どもどうし思わぬ遊びや喧嘩になることもあるので避けるのが無難です。私は子ども二人を受験させたので、着る回数を考えたうえでオーダーで服を作りました。自分の身体にピシッと沿うので、とても満足しました。
小学校受験が終わったら、ワンピース丈をリフォームで少し短くして、明るい色のジャケットと合わせて着まわしています。
受験スタイルをモチベーションアップに利用
何から何まで新しく買い揃えるのは大変です。小学校受験を考えだしたら、小物などはいつも気にかけておいて、新調する時は受験対応と思って選んでおくと良いです。
私も当時は、「こんなに出費してしまって…」と胸が少し痛みましたが、子どもには良い刺激になりました。
いつもと違う服装、雰囲気の親を見て、自分のためにこんなに頑張ってくれている!と思ったようですし、自分もまた受験スタイルになることで成長したように思えるのでしょうね。親子で気持ちを揃える意味でも、ある程度の出費をして受験スタイルを準備することは大事だと思います。
小学校受験の服装は、皆同じ紺黒スタイルですが、内面がキラリとする親子は大勢の中でもキラリと光っているものです!
関連記事:小学校受験で差をつける為に実践して良かった家庭学習を紹介