妊娠中の仕事!貧血対策や気を付けていた事は?【先輩ママの体験談】

疲れている女性妊娠

妊娠中でも生活の為に仕事をしないといけない、ただ、仕事中に貧血などで倒れたりしないか心配、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回、いくしぇあ運営事務局で、先輩ママさんたちに独自調査を行い、仕事中(通勤時も含む)に貧血対策として行っていた事や、気を付けていた事

さらに妊娠中の貧血はいつからはじまり、いつまで続いたのかについて体験談を答えて頂きました。

ちゃまさん

ちゃまさん鉄分、ミネラルを含む飲み物を常時持ち歩いていました。また急に立ち上がったり走ったりするといきなりめまいが来るので出来るだけゆっくり行動していました。

仕事はデスクワークだった為比較的楽でしたが、長時間座っていて立ち上がる時がとても辛く、しばらく動けない時もありました。

足元を温めるといいよと会社の先輩にも言われていた為デスクの下に電気ストーブとフットアーマー(クッションの中に足を入れるもの)を置いて使っていました。

いつから始まりましたか?

妊娠3週目頃から

いつまで続きましたか?

臨月まで

みらいの春さん

みらいの春さん通院していた産婦人科で鉄剤をもらっていたので必ず服用していました。また、食事は食欲がなくても朝食を取ってから出勤するようにしました。

食欲がどうしても無いときはプルーン入りのヨーグルト飲料や小松菜、ほうれん草等おかずや飲み物だけでも心がけました。

いつから始まりましたか?

妊娠13週くらいから

いつまで続きましたか?

妊娠8ヶ月くらいまで

タカヤマさん

タカヤマさん経口摂取の鉄剤が体に合わなかったので、仕事を時短勤務にしてもらい、朝一番に病院に行き毎日点滴を受けていました。

また、食事面でも鉄分を多く含むメニューを取り入れたり、鉄を吸収しやすい食材を組み合わせたりして工夫していました。

いつから始まりましたか?

妊娠16週目ごろ

いつまで続きましたか?

妊娠30週ごろ

ちわわん4さん

ちわわん4さん満員電車に乗らないこと。なるべく座り、立つときは細身の女性の近くにすること。ハンカチを必ず持つこと。鉄分入りのドリンクを飲むこと。鉄分の多い食事に心がけること。

ハンカチで口を押えてると気分が少し落ち着きますし、席を譲っていただけることもあります。

女性の近くに立つのは、カーブなどで揺れて体重をかけられても男性ほど重くないので耐えやすいからです。

また無理をすると目の前が真っ暗になり倒れてしまい駅員さんに運ばれました。絶対に無理は禁物です。

いつから始まりましたか?

妊娠5週目ごろから

いつまで続きましたか?

妊娠9か月目まで

keuさん

keuさん飲み食いするものに気を遣いました。鉄分強化の牛乳を定期購入して、毎日昼食時に飲んでいました。

また、お昼の弁当も、鉄分摂取に重点を置いたおかず(妊婦さんのための料理の本を参考に作りました)を詰め、おやつも鉄分強化の栄養補助食品にしていました。

つわりがひどくなかったのが幸いでした。

いつから始まりましたか?

妊娠4週目ぐらいから

いつまで続きましたか?

妊娠8ヶ月ぐらいまで

関連記事妊娠中に貧血が起こる原因&症状は?起こさない為の対策法は?

レキシーさん

レキシーさん通勤時は、なるべく空いている車両にのり、歩いていて気分が悪い時は深呼吸をしていました。

水分をマメに補給し、気分が悪くなりそうな時は無理をせずに、ベンチなどに座って頭を低くする体制で休憩していました。

あとサプリメントを服用し、なるべく鉄分の多い食材を食べるように心がけていました。

いつから始まりましたか?

妊娠5週目頃から

いつまで続きましたか?

妊娠9か月まで

えむえむさん

えむえむさん貧血になりやすい体質だっために、赤ちゃんと自分に影響がでないように、激しく動かないようにしていました。

仕事場の方々が気遣ってくれ、重たいものは別の人にやってもらい、私は軽いものを運んだりしていました。

いつから始まりましたか?

妊娠1ヶ月目頃から

いつまで続きましたか?

妊娠2ヶ月目頃まで

あんこ氏さん

あんこ氏さん万が一、倒れてしまってお腹の赤ちゃんに何かあったら嫌なので、どんな状況でも少ししゃがんでいました。あまりにも貧血がひどく、しゃがんでも治らない時は、休憩を入れて貰っていました。

通勤中は、電車内で座れないことも多いので気分が悪くなったら一度降りてホームのベンチに座り、また電車に乗って…の繰り返しでした。

その為、家を出る時間はかなり余裕をもって早めに出ていました。また、元々立ち仕事をしていましたが、貧血症状があるので座れる仕事に変えました。

いつから始まりましたか?

妊娠6週目頃から

いつまで続きましたか?

出産するまで(妊娠40週まで)

asamiさん

asamiさん朝の満員電車での立ちくらみが酷くなり、運転するのも怖かったので、貧血が酷くなってからは、実家に早めに里帰りして、母に送り迎えをしてもらっていました。

病院から貧血の薬をもらっていましたが、体に合わず便秘になったり、気分が悪くなるので、プルーンやレバーやほうれん草などで、なるべく鉄分をとるように心がけていました。

慌ただしい職場でしたが、立ち上がる時とかにゆっくりすることを意識すると、随分まともに動けていました。

いつから始まりましたか?

妊娠6週目から

いつまで続きましたか?

出産するまで

みんとさん

みんとさん電車を降りようとして立ち上がっただけでもふらついてしまうような状態だったので、動くときはゆっくり立ち上がり、一呼吸おいてから歩き始めるようにしていました。

介護の仕事をしていましたが、少し休ませてもらったり、早退させてもらったり、無理はしないようにしていました。妊娠初期から、鉄や葉酸、カルシウムのサプリメントは飲んでいました。

いつから始まりましたか?

妊娠11週目頃から

いつまで続きましたか?

妊娠6ヶ月頃まで

関連記事妊娠中に肩こりが起こる原因は?湿布や塗り薬は大丈夫?解消法は?

ぷりんさん

ぷりんさん昼休みは会議室で横になり、少しでも身体を休めるようにしていました。

また一度にたくさん食べられないので、間食は鉄分を含む栄養食品をちょこちょこつまむようにして摂っていました。

残業になりそうな時は、少しお腹に入れる程度に食べて、帰宅してから栄養のあるものを食べていました。

いつから始まりましたか?

妊娠7週目頃から

いつまで続きましたか?

妊娠4ヶ月くらいまで

みーたんさん

みーたんさん妊娠中立ち仕事をしていたので、貧血による立ちくらみが酷い時がありました。

しゃがむ時はゆっくりとあまり頭を下げないようにしゃがみ、立ち上がる時はその倍以上の時間をかけていました。

病院で処方されたお薬を飲むと便秘がちになってしまったので、食物繊維の多い物を食事に取り入れていました。

いつから始まりましたか?

妊娠28週目から

いつまで続きましたか?

産後5ヶ月まで

ちゅまちさん

ちゅまちさん産婦人科から処方されていた増血剤を飲んでいました。

また立ちくらみやめまいがあったので、座った姿勢から立ち上がる時などは、ゆっくり立ち上がったり、ふらっとした場合に備えて、何かにつかまれる様にしたりして気を付けました。

いつから始まりましたか?

妊娠8週目から

いつまで続きましたか?

妊娠9ヵ月まで

ありさん

ありさん仕事中は妊婦でも大丈夫な葉酸のサプリメントを服用していました。

ランチタイムは、お弁当のおかずにヒジキの煮物を持って行ってました。飲み物もたくさん飲むようにしたり、カフェインの入っていない麦茶やお水を多く飲みました。

いつから始まりましたか?

妊娠5ヶ月頃から

いつまで続きましたか?

出産後まで

ぽていとさん

ぽていとさん食事には、常にほうれん草や小松菜を取り入れるようにしてました。

通勤中や移動中は、鉄分がたくさん含まれている飲むヨーグルトなどを飲んだりしてました。

お水もたくさん飲むといいと聞いたので水分補給をこまめにとって血流を良くすることを心がけてました。

私の場合はそれでも貧血症状がひどかったので仕方なく産婦人科で鉄剤を出してもらってました。

いつから始まりましたか?

妊娠5週目から

いつまで続きましたか?

妊娠9ヶ月まで

関連記事妊娠中に動悸がする原因は?息苦しい時の対処法&対策法を紹介

なっぺねろぺさん

なっぺねろぺさん3~4ヶ月目は、悪阻が酷く食べ物で貧血対策が出来なかったので、市販の鉄サプリを飲んでいました。

立ちくらみもあったので、ヒールは履かずペタンコ靴で通勤しました。

悪阻が落ち着いたあとは、ヒジキやレバーで鉄分を補い食生活に気を付けました。

いつから始まりましたか?

妊娠15週目頃から

いつまで続きましたか?

出産まで

ふみゆさん

ふみゆさんレバーや牛肉などの鉄分を注意して摂取したり、ナッツ系を食べていました!

あとは3食きちんと食べることを意識。それでもフラフラとする時は、立ち仕事だったので無理せずに座って休ませてもらっていました。

産婦人科で鉄剤を出してもらった頃もありました

いつから始まりましたか?

妊娠3ヶ月頃から

いつまで続きましたか?

妊娠8ヶ月頃まで

さちこさんさん

さちこさんさん病院にて、貧血があることを伝えていたので、妊娠しているときも飲める薬を処方してもらっていました。

また遠出する時は、一人ではなく必ず誰かと一緒にいることと、貧血で倒れそうになる時のことを考えて、膝にサポーターをつけて外出するようにしていました。

いつから始まりましたか?

妊娠15週目頃から

いつまで続きましたか?

妊娠9ヶ月まで

さおるさん

さおるさんドライプルーンを常に持ち歩いていました。

仕事はデクスワークが主でしたが、急に立ち上がる時にフラフラすることが多かったので、ゆっくり行動するように、また外出時に気分が悪くなった時は休憩するなど、ゆったりした気持ちを持つように心掛けていました。

また電車もすぐに降りられるように、普通電車しか利用しないようにしていました。

いつから始まりましたか?

妊娠32週目頃から

いつまで続きましたか?

出産直前(37週ころ)まで

さちママさん

さちママさん休み休み歩くようにして、主治医から処方してもらっていた鉄剤と通院すりはときは必ず鉄剤を点滴してもらっていました。

食べ物も鉄分が摂取できるものを、一日に3品は食べるように心がけていました。

倒れちゃうと赤ちゃんが危ないので、いつもゆっくり時間に余裕をもって過ごしていました。

いつから始まりましたか?

妊娠5週目くらい

いつまで続きましたか?

出産するまで

関連記事妊娠中の肌荒れ!ファンデーション選び&塗り方と使わないメイク法

よしよっしさん

よしよっしさん病院から処方される薬を必ず飲むことはもちろん、できるだけ水分を多めにとることにしていました。

むくみもあったのでバランスをとるのは難しかったですが、適度にマッサージをしながら水分補給をすることを心がけていました。

いつから始まりましたか?

妊娠10週目頃から

いつまで続きましたか?

妊娠30週目まで

しーちゃんさん

しーちゃんさん病院で貧血の薬を処方されていたので、それを飲み忘れないようにしていたと言う事と、お弁当のおかずに赤身のお肉を必ず入れるようにしていました。

また仕事中にふらっとしてしまうことを予防しようと思って、妊娠中飲める貧血対策のタブレットを食べていました。

いつから始まりましたか?

妊娠14週目から

いつまで続きましたか?

妊娠30週目まで

ひまわり畑さん

ひまわり畑さん飲食面を特に気を付けました。積極的に行ったのは、水分をたくさんとることです。

また、極力糖分摂取を控えるようにしました。仕事中、小腹がすいたときは無塩のアーモンド、ドライフルーツ等を食べていました。

腹持ちもよく、鉄分や食物繊維が手軽にとれたので、良かったと思います。

いつから始まりましたか?

妊娠7ヶ月頃から

いつまで続きましたか?

妊娠9ヶ月頃まで

るるさん

るるさん病院で薬をもらいそれを飲んでいたのと、車にはいつも横になれるようにタオルケットとまくらを常備していました。

食事面では、ほうれんそうやタマネギ、レバーなどの鉄分のおおい食べ物を 多く食べるように気をつけて、飽きないようにレパートリーを増やしました。

いつから始まりましたか?

妊娠14週目から

いつまで続きましたか?

出産直前まで

如何だったでしょうか。

妊娠中に仕事をされているという方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

関連記事妊娠中の運動は何をしていた?良かったことは?【先輩ママ体験談】

タイトルとURLをコピーしました