不妊治療を経験されていた芸能人・有名人のブログ体験記5選

ブログ妊活・不妊

近年、妊活や不妊治療を行っている人が増えています。それは、芸能人や有名人も例外ではありません。

出産や妊娠の報告の際に「実は…」とテレビや雑誌のインタビューで不妊治療を公表する人も多いですが、まさに現在進行形で、妊活についてブログで綴っている人もいらっしゃいます。

不妊治療には、実際にそれを経験した人でないとわからない悩みや苦労があるものです。

妊活中の日々の様子やその時々の気持ちを綴った芸能人の体験談やブログを読むことは、同じ悩みを持つ人の心の支えやモチベーション維持につながるといわれています。

ここでは、不妊治療を経験された東尾理子さん、山本モナさん、森三中の大島美幸さん、保田圭さん、杉山愛さんのブログや体験記を紹介しましょう。

スポンサーリンク

東尾理子さん

オフィシャルブログ「Route-R」
http://ameblo.jp/riko-higashio/

プロゴルファーでタレントの東尾理子さん(41歳)は、2009年に俳優の石田純一さんと結婚しました。

石田さんとは22歳の年齢差、しかも理子さんは結婚当時34歳ということもあり、結婚の半年後から産婦人科に通い始め、その後1年経っても原因不明のまま子宝に恵まれないことから、本格的に不妊治療を始められました。

そこで、理子さんはブログにも綴っていますが、「不妊」という呼び方の「不」という文字を使いたくないという思いから、新たな言葉を探したのです。

それが「TGP」です。これは、「Trying to Get Pregnant(妊娠しようと頑張ってる)」という意味で、理子さんが作った言葉です。

理子さんのブログの中では、たびたび「TGP」という言葉が登場し、不妊治療に関する記事を読むことができます。

理子さんは、不妊治療専門の病院に通うことになったことを「TGP生活」というタイトルとともに、2011年6月14日のブログで報告しています。

無事に出産を迎えられた方からはアドバイスをいただき、同じ境遇の方とは意見を交換して励まし合いたいという理子さんの前向きな気持ちが強く伝わってきます。

http://ameblo.jp/riko-higashio/entry-10923013387.html

一人目のお子さん「理太郎くん」の出産までに、タイミング法、人工授精、体外受精などの治療を受けたことも明かされ、治療の途中では、体調不良に悩んだことなども公表されています。

最終的には、体外受精で妊娠をされて、無事に第一子の理太郎くんを出産されましたが、出産のことを書いた「誕生」というタイトルのブログでは、体外受精の過程についても触れられています。

http://ameblo.jp/riko-higashio/entry-11392286688.html

その後、第二子を授かるためにと、2014年8月、再び「TGP生活」を始められました。そのときのことも「TGP再開なり」とブログに書いていらっしゃいます。

http://ameblo.jp/riko-higashio/entry-11912921966.html

理子さんは再び不妊治療を続けられて、2016年3月に第二子の「青葉ちゃん」を出産されました。

ご自身が受けられた不妊治療の詳しい内容から、妊娠、出産までを一切隠すことなく公表し続けた理子さんのブログは、多くの人に勇気を与え、また共感する沢山の声を集めています。

今でも理子さんは、不妊治療をしている人たちの力になることができればという気持ちから「TGP活動」をしていらっしゃいます。

年に何度か「TGPお茶会」を開催して、不妊治療をしている人たちが、悩みを打ち明けたり、意見の交換をしたりする場を設けていらっしゃいます。

山本モナさん

オフィシャルブログ「True Self」
http://ameblo.jp/nakanishi-mona/

元アナウンサーで、現在はタレントとして活躍されている山本モナさん(41歳)は、2010年8月に1つ年下の一般男性と結婚されています。

モナさんは、2012年7月に女の子、2014年6月には男の子を無事に出産されていますが、第一子、第二子ともに不妊治療を受けられての妊娠でした。

そして、不妊治療のことをオフィシャルブログでは「ベビちゃん活動」として公開されています。

不妊治療のきっかけは、結婚して1年少し経ったときに、「いつかはできるさー」と軽く考えていたところ、不妊治療経験者の友人からすぐに病院に行くことを勧められたからだそうです。

また、自身が思いもしなかった「多能縫製卵巣症候群」という病気であったことも公表しています。

この病気は、卵胞が十分に育たず、排卵が起こらないために妊娠には至らない病気です。

2011年10月19日のブログ「ベビちゃん活動のこと」には、排卵誘発剤を使う治療の状況や自分の気持ち、旦那さんとケンカしてしまったことなど、不妊治療をすることになって生まれてきた様々な想いをストレートに綴っていらっしゃいます

http://ameblo.jp/nakanishi-mona/entry-11052713918.html

2013年12月12日のブログ「ご報告です☆」には、第一子と第二子の間で流産を経験したことが書かれていて、そして、授かった第二子が双子だということも書かれています。

http://ameblo.jp/nakanishi-mona/entry-11728139306.html

ですが、その後、残念なことに双子のうちの一人の成長が止まってしまったことを「お空へ」というタイトルで公開しています。

http://ameblo.jp/nakanishi-mona/entry-11737294103.html

モナさんのブログを読むと、山あり谷あり、本当に色々なことを体験しながらの不妊治療だったということがわかります。

けれど、お医者さんや旦那さんとしっかりと話をすることで、前向きな姿勢で過ごすことができ、無事に二人目も出産されました。

山本モナさんのブログは、妊活中の人なら共感できることがとても多いのではないでしょうか。

森三中の大島美幸さん

オフィシャルブログ「鈴木おさむのネタ帳」
https://ameblo.jp/smile-osamu/

森三中の大島美幸さん(37歳)といえば、2014年に不妊治療のために仕事を休業することを公言したことで話題になりました。

芸能人としてよりも、1人の女性として子どもを授かりたいという気持ちが大きかったのでしょうね。

そして、大島さんが不妊治療専念を決意するには、過去の2度の流産が影響していると思われます。

大島さんはブログをやっていませんが、夫の鈴木おさむさんが流産のことや妊活中の大島さんのことをご自身のオフィシャルブログに綴っています

大島さんが妊活休業に入ると発表したときのことも、2014年1月30日「ご報告??」というタイトルで綴られていて、これが大島さんの妊活について、最初のブログです。

http://ameblo.jp/smile-osamu/entry-11761101180.html

病院では夫婦で検査をしたことが書かれていて、鈴木さんが初めて精子の検査をした様子にも触れられています。

http://ameblo.jp/smile-osamu/entry-11767554108.html

その後には、自宅での精子採取についても書かれていて、同じように妊活をしている人たちへ、不妊の原因が男性側にある場合も多いとして、検査を勧めるメッセージを載せています。

http://ameblo.jp/smile-osamu/entry-11897219183.html

そして、実は、鈴木さんの精子の状態がよくなかったということが明かされていて、改善のために鍼に通っていることを公表しています。

http://ameblo.jp/smile-osamu/entry-11957097766.html

お二人の治療は、初めはタイミング法から始められたそうですが、鈴木さんの精子の動きのこともあり、あまりタイミング法で粘らない方がよいというお医者さんのアドバイスに従って、早めに人工授精に切り替えたと書かれています。

そして、鈴木さんは、人工授精で妊娠できたことを包み隠さずに報告しています。

その日(2015年2月15日)のブログでは、「ご報告??」というタイトルで、妊娠に至るまでのことを経過だけでなく大島さんの気持ちを書き、自分の気持ち、大島さんへの思いも綴られていて、夫婦の強い絆を感じることができます。

http://ameblo.jp/smile-osamu/entry-11990334983.html

鈴木おさむさんのブログでは、最後に毎回、読者に問いかけるスタイルをとっているので、それに対する多くのコメントが寄せられています。

そのコメントを読むと、同じように不妊治療をしている人の意見や気持ちが手に取るようによくわかります。

保田圭さん

オフィシャルブログ「保田系」
http://ameblo.jp/kei-yasuda/

「元モーニング娘。」の保田圭さん(36歳)は、2017年7月28日に妊活が実って、「新しい命を授かることができました」と報告されています。

2014年に妊活について公表し、不妊治療について現在、ブログに綴っています。そして、ブログに寄せられるコメントに励まされながら、妊活を続けているとおっしゃっています。

妊活について初めて語られたのは、2014年9月22日の「妊活」というタイトルのブログです。

先輩ママのアドバイスで、基礎体温を付け始めたことや葉酸サプリを飲んでいることなどを語っています。

http://ameblo.jp/kei-yasuda/entry-11928592794.html

現在、妊活真っ只中の保田さんのブログは、同じように妊活をしている人にとっては、リアルタイムの内容なので、きっと共感できることや参考になることが多いのではないでしょうか。

保田さんのブログを読んでいると、妊活は一人ではできない、旦那さんの協力や心遣いが必要だということがわかります。

そして、2017年2月21日のブログ「優しさいっぱい」からは、保田さんの旦那さんの溢れんばかりの優しさが伝わってきます。

http://ameblo.jp/kei-yasuda/entry-12249770109.html

妊活を続けていると、上手くいかないこともあり、色んな気持ちが生まれるものです。

保田さんは、2017年3月23日の「妊活を進めていく中で思うこと」というタイトルのブログで、そんな妊活についての思いを綴っています。

それを読むと、妊活中の人はきっと保田さんの気持ちに深く頷くことができ、自分も「頑張ろう」という気持ちになれるのではないでしょうか。

http://ameblo.jp/kei-yasuda/entry-12258894352.html

杉山愛さん

妊活応援なび「わたしの妊活体験記」
https://ninkatsuouen.jp/ai_sugiyama/

元プロテニスプレーヤーの杉山愛さん(42歳)も不妊治療に苦労された一人です。2009年に34歳で現役を引退し、2011年に36歳で結婚をしています。

杉山愛さんは、2015年に妊活応援なびで「わたしの妊活体験記」として、自身の不妊治療について公開しています。

この中で杉山愛さんは、結婚から不妊治療に至るいきさつやその時々の思いを質問&回答形式で語っていますが、とても詳しく公表されていて、さまざまな状況とその時々の気持ちを読み取ることができます。

結婚当時、すでに高齢出産にあたる年齢だった杉山さんは、すぐに婦人科にかかられました。ですが、初めは不妊治療ということではなかったようで、タイミング法から始められました

2か月ほどでタイミング法で妊娠できたものの、残念ながら流産してしまいました。

ですが、「どうしても子どもがほしい」という夫婦の強い意志から、その半年後に人工授精に切り替えられています。

その後、杉山さんは期待と失望を繰り返すことで、不妊治療に疲れて心が折れてしまい、体外受精へのステップアップができないまま、一度は通院を止めてしまいます

しかし、最終的には、「40歳までに出産したい」との強い思いから体外受精をされて、無事に2015年7月8日に男の子を出産されました。

不妊治療にかなり苦労された杉山愛さんの体験記は、同じ悩みを持つ人たちにきっと勇気と希望を与えてくれるでしょう。

まとめ

不妊治療を公開している人のブログを読むと、みんなそれぞれに、焦りを感じたり辛い思いをして心が折れたりしながらも、治療を続けて来られたことがわかります。

そして、みなさんに共通していることは、「子どもを授かりたい」という強い思いで、そして、旦那さんと助け合いながら前向きに頑張ってきたということです。

ここでは5人の芸能人の方のブログを紹介いたしましたので、ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか。きっと心に響くものがあると思います。

タイトルとURLをコピーしました