布団のダニに掃除機って効果あるの?選び方&おすすめ商品は?

掃除機ライフスタイル

小さな子供がいる家庭にとって布団の中に潜むダニは死活問題です。大人でも肌が赤くなったり痛痒くなるダニは、やわらかく皮膚の薄い赤ちゃんから遠ざけなければなりません。

そんな赤ちゃんにとって快適な睡眠を保つために注目されているのが、布団掃除機を使った対策です。

ここでは、ダニを吸い取るために効果的といわれている布団掃除機の効果や、購入するときの選び方のポイントなどをまとめてみました。

スポンサーリンク

布団にいるダニに掃除機って効果あるの?

女性

流行の布団掃除機ですが、実際に利用をすることでどのような効果が期待できるのかを性能ごとに見て見ましょう。

叩く効果

布団掃除機には、小刻みな振動を加えて布団を叩く効果がついています。特に専用機であれば、天日干で表面を叩く時と同じような方法で、布団の表面を叩いて微細なゴミも逃しません。

製品によって叩き方に特徴があるものの、ホコリを吸引する前に叩くことで、ただ単に吸い取るよりも効果的にゴミを絡め取ります。

吸い込み効果

吸い込みの能力はそれぞれのメーカーや機種によって大きく異なります。専用機では、吸い込んだ微細なホコリを逃さない為にダストボックス内のフィルターにびっしりとくっつきます。

紫外線の効果

紫外線を照射する掃除機が多く発売されています。UVライトである紫外線は除菌等効果が高く、赤ちゃんの布団を綺麗にするのに最適です。タイプは大きく別けて布団に直接照射するレイコップと、クリーナーにUVライトを当てるタイプがあります。

布団掃除機のUVライトは直射日光の紫外線ほど強くはないですが、梅雨の時期や花粉の時期に外干しを避けたい赤ちゃんの布団などには効果的といえるでしょう。

ダニがいる布団対策の掃除機の選び方は?

女性

ダニがいる布団対策に効果的な掃除機ですが、いくつも種類があるのでどれを選べば良いのか迷ってしまいます。ここでは、着目するべきポイントをご紹介いたします。

専用と兼用

布団掃除機は、大きく別けて専用タイプと兼用タイプの2種類に別けることができます。

専用タイプは布団表面を叩く機能などの付加価値がついているのがメリットで、叩きながら吸引をするタイプとなっています。布団に使うことが前提なので持ちやすく片手でも操作しやすいです。一方で、兼用タイプはノズルを交換するだけで布団用としても使うことが出来る便利さが魅力的です。

吸引力が高いのは兼用タイプで、専用タイプはフィルターが目詰まりしやすいなどのデメリットがあるものの、専用というだけあって清潔に掃除をすることができます。

多機能性

ダニを吸い取るという機能は全てのメーカーに共通するメインのお仕事ですが、そのほかの機能は物によって大きな違いがあります。

例えば、UVでの紫外線除菌、水洗い、ダニチリセンサーなど、細かい機能の中に使い方によってはとっても便利な機能がある場合もあります。

価格

ひとつの判断材料となるのが価格についてではないでしょうか。人気の高いメーカーはブランド力があり、確かな技術も備えているのでお値段が高めになりやすいです。

一方で、シンプルな機能のみを備えているモデルや、名前を知らないような商品はお値段がお安めになります。1万円以下で購入できるものも少なくはないです。

製造元

布団掃除機は日本製以外の商品も人気が高いです。日本製であれば、パナソニック、東芝、アイリスオーヤマなどのメーカーが発売をしているものの、売り場には海外製品の方が目立って見えることがあります。

例えば、レイコップやLG製品は韓国、ダイソンはイギリスなど、製造元を見て判断するのもひとつの方法でしょう。

ダニがいる布団対策としておすすめの掃除機は?

ダニがいる布団の対策におすすめの掃除機を5つご紹介します。

レイコップ

レイコップアールエス

出典:amazon.co.jp

人気の理由:デザインのよさと知名度の高さ

CMで人気のレイコップは知名度が高くダイソンと人気を二分する布団掃除機です。少々重いものの、ハンディータイプでデザイン性がよく、しっかりと微細なゴミも吸い取るパワフルさも人気の秘密といえるでしょう。

口コミ [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman05.png” name=”Aさん”] フィルターが小さな構造ですが、しっかりと吸引してくれるので気に入っています。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman06.png” name=”Bさん”] 一時期大人気でしたが、本当にダニを90%以上取り除けるのか少々疑問を感じます。実際に注意書きに「布団から離れたダニ」と、すごく小さな字で書かれていましたし気休め程度しか処理することはできないのかなって思います。[/speech_bubble]

ダイソン

DYSON DC61motorhead DC61MH
出典:amazon.co.jp

人気の理由:知名度の高さと確かな実力

世界的にも有名なダイソンは、CMを初めとしたメディアを見て購入する人が多いです。お値段は高めであるものの、それだけのパワーと実力、そして独特のスタイリッシュなルックスから長い目で見て最終的にダイソンを選ぶという人が多くいます。

口コミ [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman07.png” name=”Cさん”] ダイソンはCMで良く出ているから知名度が高いですよね。吸引力が変わらないっていうことをCMで言っている通り、確かに半年利用してても衰えることはあ りません。布団だけではなくても、絨毯、カーペットにも効果的で、ぴたっと吸い付きながらゴミを吸いとってくれているのがわかります。綺麗な絨毯やカー ペットも、ものすごい量のホコリやダニが取れているからびっくりします。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman08.png” name=”Dさん”] 正直吸引力は弱いのかなって感じています。ダニがしっかりと取れているのか謎ですし、実際に吸引力は日本製より劣るみたいです。経時劣化しにくいみたいな ので、長く使いたい人にはお勧めかな。CMでイメージが残りやすいのは、実際の商品の良さではなくマーケティングがうまいだけだと思います。[/speech_bubble]

ツカモト

ツカモトエイム ecomo ふとん用UVクリーナー
出典:amazon.co.jp

人気の理由:コスパのよさとカラフルさ

有名な製品に比べれば半分くらいのお値段で購入できるコスパのよさが魅力的です。安くてもしっかりとホコリやダニを吸い取るパワフルさがあり、可愛らしいポップな色が女性に人気が高いです。

口コミ [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman09.png” name=”Eさん”] ツカモトはレイコップに比べると振動部分が一つしか無いけれど、埃の取れ具合に問題はありません。購入価格はぐんと抑えられるしコスパがいいかな。突然スイッチが反応しなくなるっていうトラブルはありましたが、フィルターの装着を直したら問題なく使えています。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman10.png” name=”Fさん”] この商品は全然吸い取らないし、重くて使い物にならないですね。値段の割に全然使えなくて、お金の無駄だったかなって思っています。 [/speech_bubble]

パナソニック

Panasonic ふとん掃除機(パックレス) 赤外線センサー搭載 ピンク MC-DF100C-P
出典:amazon.co.jp

人気の理由:安心の日本製と高い信頼度

日本人にとって日本製であるということに信頼度を置く人も少なくはありません。また、余計な機能が少ない製品では確かな吸引力がありながら、価格も比較的抑えられていて経済的であるのも特徴的です。

口コミ [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman03.png” name=”Gさん”] パナソニックは日本製で安心だし、何も悪いところは見つからないですね。軽量タイプですいすい掃除できるから、持ち上げて使いたいときにすっごく便利。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman04.png” name=”Hさん”] 吸引力がいいけれど、フィルターのごみを捨てにくいなど、細かい部分の機能に疑問を覚えることがあります。[/speech_bubble]

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ コードレスふとんクリーナー パールホワイト [掃除機] IC-FDC1-WP
出典:amazon.co.jp

人気の理由:新興メーカーというだけ有り多機能搭載。

充電式のコードレスタイプで充電をすればどこでも持ち運部ことが出来るのは人気が高いです。また、多機能搭載が魅力的で、例えばサイクロン方式でゴミパックいらず、ダニちりセンサーランプ、ヘッド可動式、コンパクト収納、チャイルドロック機能、叩き機能、UV照射で除菌などがついています。

口コミ [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman02.png” name=”Iさんさん”] コードレスで使いやすいなって思っています。持ち運びに便利で、ベットの上のの子供の布団など日常的に掃除をする時にも楽です。花粉の季節などはしっかりと埃が取れていて気持ちよかったです。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”woman01.png” name=”Jさん”] パワーが弱くってしっかりと吸い取ってくれていないなって思います。ちょっとしたごみ取りはいいけれど、ダニの掃除には効果ないのじゃないかな。[/speech_bubble]

まとめ

小さな子供がいる家庭であれば、ダニやホコリ等の微細なゴミもしっかりと掃除をしておきたいって思いますよね。

特に皮膚が薄く、ちょっとしたホコリもアレルギーや皮膚炎の元となりやすい赤ちゃんがいれば、布団クリーナーを使って掃除をしてあげるのが一番です。

家電量販店にいけば沢山ある布団クリーナーのメーカーですが、重視したいポイントを絞ってぴったりの商品が購入できると良いですね。

関連記事赤ちゃんが布団のダニに噛まれない為に!駆除のやり方まとめ

関連記事赤ちゃんが和室の畳でダニに噛まれない為に!駆除のやり方まとめ

タイトルとURLをコピーしました