妊娠初期って何日出なかったら便秘?症状は?病院に行った方がいい?

妊娠

妊娠すると様々な体調の変化があり、その1つが便秘と言われています。私自身も妊娠中には、今まで気になっていなかったお腹のトラブルが増えて、神経質になっていました。

便秘気味になることは、妊娠初期にありがちな症状の1つで、便秘で妊娠に気がついたと言う人も少なくありません。ここでは、そんな多くの人が抱えがちな、妊娠初期に便秘になった場合の判断基準や症状についてまとめました。

また、酷い場合には便秘だけでも病院に行った方がよいのか、気になることをお伝えします。

スポンサーリンク

妊娠初期って何日出なかったら便秘なの?

便秘なのか悩んでいる妊婦さん

妊娠初期の場合には、どれくらい便が出なかったら便秘なのか、どんな症状なら「便秘」と言えるのかをみましょう。

目安は3日

私自身、妊娠する前は、特に便秘になった事がなく、便秘の症状が分かりませんでした。これまで問題がなかったという女性も、妊娠初期は赤ちゃんが生活をする、羊水などに沢山の水分が奪われます。

普段何気なく生活をしていても、水分不足になり便が硬くなります。そのため、日数で考えるのであれば、3日以上便が出なかったら、便秘であると判断できるでしょう。

お腹の不快感

妊娠初期に限ったことではありませんが、「便秘」の定義の1つが、お腹の不快感です。お腹の張りや、出ないことで気持が悪いといった、不快な気持ちがあれば、日数に関係なく便秘と言えます。

例えば、毎日少しずつでも出ていたとしても、不快な気持が残れば、お腹の中の便が出きっていない証拠です。一方、数日程度の間、便が出ていなくても、何も感じなければ特に問題はないといえます。

便が詰まっている

少しは何とか出ていても、便が詰まっている感じがするのは、便秘だと言えます。一番好ましいのは、出したいと思ったときに、すっきりと出し切ったという感覚があることです。

なんとなく、まだ肛門付近に残っていて、出切っていない感じがあれば便秘と言えます。便意があっても、硬すぎてすっきりと出なければ、便秘であると思っておきましょう。

妊娠初期の便秘による症状は?

腰痛と吐き気

妊娠初期に便秘になった場合には、便秘とあわせて幾つか起こりやすい症状があります。

妊娠初期に便秘になることで、痔を発祥してしまう人が多いです。特に赤ちゃんの羊水に、多くの水分が必要な妊娠初期は、ママに水分が不足し、便が硬くなります。

硬い便を無理やり出そうとするあまり、肛門に負担がかかって、痔になることが多く見られます。

腰痛

便秘と伴って、強い腰痛を訴える人がいます。立っていられないような、酷いときの生理痛のような腰痛の原因のひとつは、便秘であると言えるでしょう。

便が溜まることで、腰痛を起こすこともありますが、あまりにも痛い場合や出血や下痢が起これば、婦人科の受診が必要です。

便がコロコロ

便秘になると、コロコロとした硬い便が増えることがあります。水分が少なく、小さな便は、赤ちゃんに沢山の水分を持っていかれていることが原因です。

硬い便は肛門で留まってしまうと、出口付近で詰まり、中々出てくれないなんていうことも少なくありません。

吐き気

妊娠初期の便秘には、酷くなると吐き気を引き起こすことがあります。これは何日も便が出ず、腸が便で溜まってしまうことで、食べ物が下りないことが原因です。

吐き気はつわりの症状の代表でもあるので、吐き気がつわりからなのか、便秘なのかわからないと言うことも少なくはないです。まずは様子を見て、便秘で吐き気があるときには、お腹に負担がかからないように、無理せずに吐いた方がいいでしょう。

妊娠初期の便秘って病院に行った方がいいの?

医師と妊婦さん

妊娠初期に便秘になった場合には、どの程度から病院で相談をしたほうがいいのでしょうか。

定期健診で相談

妊娠の段階によって訪れる、定期健診では、便秘は恥ずかしがらずしっかりと伝えた方がいいでしょう。

妊娠中は、唯でさえ便秘になりやすいですが、鉄分の薬などを投与することで、便秘が悪化することがあります。便秘を改善するための漢方薬などもあるので、定期健診ではしっかりと話をしておくといいです。

下痢に注意

便秘と共に、腹痛や下痢が交互に訪れるような場合には、安易に考えてはいけません。生理通のような腹痛や腰痛は、早産や流産の兆候である可能性が高いです。

我慢できるからと我慢するのではなく、早めに病院に行って、適切な判断をゆだねるようにしましょう。

酷い便秘に注意

いつも順調なのに、全く出ない場合や、腸の不快感が酷い場合には病院に足を運びましょう。実際に、子宮と腸は直接繋がっていないとはいえ、1つのお腹にある臓器の仲間です。

あまりにも便が溜まりすぎていれば、赤ちゃんが生活している、子宮の状態が悪くなってしまいます。腸が激しく動けば、子宮が刺激されて、早産や大事に至ることも少なくはありません。

まとめ

妊娠する前に便秘になった事がないという人も、妊娠を切欠に、体調が変わることが実に多いです。体調の変化で良く訴えられる便秘ですが、人それぞれ症状に応じて、便秘の判断基準が変わります。

妊娠をして、通常とは違った排便のリズムになっても、お腹の不快感すらなければ、便秘とはいえない場合もあります。一方で、毎日出ていても、コロコロとした便や、不快感が残っていれば、便秘である可能性が高いです。

私自身、ちょっとした不安ごとは、定期検査時にかかりつけの産婦人科の先生に伝えるようにしていました。妊娠中には出せる薬が限られているので、まずはかかりつけの先生に相談をするのが一番です。

あまりにも酷い腰痛や腹痛、便の状態がおかしいと感じた場合には、迷わずに産婦人科を受診しましょう。

タイトルとURLをコピーしました