「髪がプリンになってきちゃった。」、「妊娠中だけど染めたい。」、そんな声が多くの妊婦さんから挙がっています。
しかし、市販のヘアカラーの注意書きには必ず‘妊娠している方のご使用はお控えください’と表記されています。一体なぜなのでしょうか。
今回は、どうして妊娠中にヘアカラーがダメなのか、赤ちゃんに影響があるのかなど、妊婦さんの『髪事情』についてご紹介しています。
妊娠中に髪の毛を染めても大丈夫なの?
赤ちゃんに直接影響する事はないようです。しかし100%大丈夫とは言い切れないのです。なぜなら、妊婦さんに影響する注意すべき点がいくつかあるからです。
肌が非常に敏感になる人が多い
妊娠中はとても肌がデリケートになります。その為に、薬剤が直接肌に触れると、「ピリピリしたかゆみ」や、ひどい場合には、「ただれ」が起きたりする可能性があります。
これは月経中も同様、体内の女性ホルモン分泌中に起こる、体の変化からくるものと考えられています。
市販のカラーリング剤は、美容室のより刺激が強いので、始める前に必ず『パッチテスト』を行いましょう。
又、美容室では妊娠中であることを事前に伝えておくことで、下記のように妊婦に優しい方法を提案してくれます。
- 妊婦に優しい方法を提案してくれます。
- 肌にやさしい自然なものでできたカラー剤を選んでくれます。
臭いで気分が悪くなる
ヘアカラーの薬剤の臭いは、特有のアンモニア臭がします。妊娠していなくてもツンと鼻をつく位ですから、敏感な妊婦さんには強烈です。
妊娠初期のつわりがある間は、カラーリングは避けた方がいいと言われるのはこの臭いが原因です。
お腹のハリが心配
美容室の場合、カラーだけ、カットだけと施術を別々にしても、同じ体勢での長時間施術は、妊婦さんには結構体勢的に辛いものがあります。少しずつ体勢を変えさせてもらえると良いのですが、カット中はそうもいきません。
又、シャンプー台で仰向けになる姿勢も、週数が大きくなってくると辛く感じてくるようになります。
以上のような注意点を踏まえれば、安定期に入ってすぐ、つわりが治まる頃にカラーをするのが、一番いいタイミングではないでしょうか。
妊娠中に髪の毛がプリンになった時の対処法は?
現時点でさほど気にならない程度のプリンでも、少しずつ伸びてきますから数か月後には立派なプリンができます。
今カラーリングをして満足しても、産後の育児中にプリンを直す時間がとれるかどうかもわかりません。では、どう対処していけば良いのでしょうか。
髪を黒く染める(地毛の色に戻す)
「プリンになるのは絶対イヤ」という方は、黒く染めるのが一番の解決方法でしょう。ヘアカラーの影響が心配であれば、プリンを少し伸ばしてからにすれば、薬剤が地肌につきにくいです。
また黒髪ですと、髪の量が多い方は重い感じになりますので、軽めにカットするのもおすすめです。
ただし、白髪染め用の薬剤を使うと、後に明るくしようと思っても、ブリーチしてからじゃないと色が入らなくなりますので、注意しましょう。
- 妊娠中の今も、出産後もプリンを気にすることなく過ごせる。
- 見た目が少し若返った気分になる。
髪を短く切る
ヘアカラーを使用せずに対処したい方はこちらの方法も検討されてはいかがでしょうか。
- プリンがいくらか目立たなくなる。
- 産後もお手入れがラク。
- いい気分転換になる。
自然素材のカラー剤を使ってみる
どうしても明るい色にしたいなら、『ヘナ』を使ったヘアカラーがおすすめです。
しかし、ヘナは全てが100%天然染料という訳ではありません。明るいカラーであれば天然100%のヘナで染められますが、『暗め』『黒』という色にする時は必ずヘナ以外の染料を含んでいます。
市販のヘアカラー剤にも含まれる成分が入る事もありますので、よく検討されて下さい。
- 髪への負担が少ない。
- ハリ、コシ、ツヤを与えてくれる。
プリンを隠してしまう
カラーリングしないで地毛を伸ばすことを選択された方は、お出掛けの時はプリンを隠してしまいましょう。
- 帽子を被る。
- 髪をまとめ髪にする(おだんごorポンパドールなど)。
- ヘアバンドをする。
可愛いアイテム探しも、妊娠生活の楽しみになりそうですね。
妊娠中におすすめの髪型は?
妊娠中、お腹も大きくなってくると髪を乾かす時も腕を上げるので、よくお腹が張るような感覚があった事を思い出します。妊婦さんには、素早く乾かせて、産後のお手入れもラクな髪型がいいでしょう。
ボブ
断然人気で、短めから少し長めまでありますが、どれも可愛いですね。前髪の作り方で雰囲気も変えられます。
前髪長めなら、乾かしっぱなしでも‘大人っぽい’いい髪の流れも作れます。前髪短めなら、内巻にして‘清楚’なママを演出できますよ。
少し時間が出来てアレンジしたくなっても、ボブなら髪の長さもあるので幅が広がりますね。
ショートヘア
妊娠したことで、新しい節目として感じることが多いためか、『バッサリ』切る人が多いです。
実はショートヘアは、女子らしい服装にとっても合います。少し甘さが抑えられる感じがいいのかもしれませんね。
ロングヘア
長い方は髪質にもよりますが、まとまらず、いつもブロー必須な方なら、『縮毛矯正』で対処しましょう。お手入れが本当にラクになります。サラサラ感が気分をあげてくれますよ。
まとめ
いかがでしたか?妊娠中でも髪を綺麗にしていたい想いは、あの手この手で解決出来そうです。髪のカラーリングは、つわりが治まって体調の良い日を選んで下さいね。
お母さんになった新しい皆さんに、思うような髪色・髪型を楽しみながら過ごしてほしいと願います。