人より体力が無く、すぐに疲れてしまうので、妊娠中期から体力作りの為に何か運動を…と考えてる方が多いと思います。
ただ運動といっても何をすればいいのかわからないという方の為に、今回ままなる運営事務局で、先輩ママさんたちに独自調査を行い、妊娠中はどのような運動をされていたのか、また運動の頻度や、どのくらいの時間やっていたのか。
さらに運動をしていて良かったと思うこと、いつから始め、いつまでやっていたのかについて、体験談を答えて頂きました。
切迫流産の診断が出されたことがあったため、妊娠8ヶ月以降に、毎日30分のウォーキングを行いました。雨の日以外は、なるべく歩くようにしました。
さらに、臨月になり、いつ産まれてもおかしくないと言われてからは、毎日朝昼晩に10回ずつスクワットを行いました。
運動をして良かったと思うことは?出産が長期戦だったため、体力があったおかげで最後の一踏ん張りまで体力が残せたこと。
いつから始めましたか?妊娠8ヶ月から
いつまでやりましたか?臨月まで
週に2~3回は夜に主人と散歩を30分ほど、成田山に行って階段を昇ったり降りたりしていました。
普段は片道15分ほどのスーパーに歩いて買い物に行く、ショッピングセンターでウィンドウショッピングをしながら歩くように心掛けていました。
運動をして良かったと思うことは?ちょうど仕事を辞めたことから運動を始めて、妊婦だからとゴロゴロしていることがなくなった。良い気分転換にもなったし、主人と一緒に運動することで会話も増えて仲が深まった気がします。
いつから始めましたか?妊娠8ヶ月頃から
いつまでやりましたか?臨月、出産の前日まで
医師より許可をもらい 温水プールで水泳をしていました。平泳ぎをゆっくりと1時間位かけて1km泳ぎました。1週間に2~3日通いました。
同じスポーツクラブで マタニティヨガも同時に始めました。1時間を週1回やり、自宅でも毎朝ヨガをやりました。
運動をして良かったと思うことは?便秘にならず 体重増加も4.2kgでむくみもありませんでした。初産でしたが ほぼ予定日通りに出産できました。
いつから始めましたか?妊娠4ヶ月から
いつまでやりましたか?臨月まで(出産3日前まで)
病院で開催されてる、マタニィティビクスを週1で受けてました。時間はだいたい30分くらいです。
病院内でのマタニィティビクスなので、万が一何かあったときもすぐに医者に見せられるので、安心して受けることができました。
運動をして良かったと思うことは?ストレス発散とむくみ防止です。
いつから始めましたか?妊娠6ヶ月から
いつまでやりましたか?臨月、ぎりぎりまで
雨の降っていない日の夕食前に1時間くらい歩いていました。週に一度1時間くらいマタニティーヨガにも通っていました。
それ以外にも、多少距離があっても歩ける距離のお出かけは、車を使わず歩いていました。寝る前に軽くストレッチを毎日続けました。
運動をして良かったと思うことは?スピード出産だったこと、比較的産後の回復が早かったと思う。
いつから始めましたか?妊娠6ヶ月頃
いつまでやりましたか?産まれる直前まで
マタニティヨガとマタニティスイミングに通っていました。ヨガは週2回、60分。休憩を挟みながらなので動きっぱなしにはならない。
スイミングは週1回、90分。医師の許可が必要でしたが、インストラクターが付きっきりで水中散歩等をしてただけなので、泳げなくても大丈夫でした。
運動をして良かったと思うことは?ママ友が増えたこと。体重管理ができたこと。話す人が多かったので、不安な気持などが共有できたこと。
いつから始めましたか?妊娠5ヵ月から(安定期に入ってから)
いつまでやりましたか?30週で里帰りしたのでそれまで。
つわりが一段落した妊娠五か月くらいから、とにかく歩いていました。天気が良く、歩けるときは、一日一時間くらいは歩いていたと思います。
体調が優れないときなどは無理せずに休み、元気なときに体を動かすようにしていました。
運動をして良かったと思うことは?体重増加を防ぎ、体力がついたこと。
いつから始めましたか?妊娠五か月から
いつまでやりましたか?出産直前まで
私は近くの区民プールで、アクアビクスやアクアウォーキングをしていました。仕事もあったので、週3回は行くようにしていました。行けるときには週5回です。
アクアビクスのクラスでは、だいたい50分くらいのクラスなので、そのあと15分~20分くらいはウォーキングをしていました。1時間は必ずと決めて行っていました。
運動をして良かったと思うことは?妊娠中は体重制限がやはり問題かな思います。通常のウォーキングでは3、4時間くらいの運動量を水中ならもっと効率よくできるのではないかと思って始めましたが、効果的でした。
体重制限だけでなく、腰痛や肩こりなどにも効き、妊婦生活を楽しんでいられました。
いつから始めましたか?妊娠3ヶ月から
いつまでやりましたか?臨月まで
マタニティースイミングを週2回やってました。30分のストレッチ後に30分泳ぎ、15分呼吸の練習をしました。
泳ぎの内容はクロール、背泳ぎ、ドルフィンジャンプ、けのび、バタ足などです。私は泳ぎが苦手で25メートル泳げませんが楽しめる内容でした。
運動をして良かったと思うことは?お腹が大きくなってくると、自由に動けませんが水中では普通に動けるので良いストレス解消になりました。また、妊婦仲間ができ、経産婦の人が多かったのでいろいろ聞けたのもよかったです。
体重管理や妊娠糖尿病などの予防にもよかったです。
いつから始めましたか?24週から
いつまでやりましたか?37週まで
スクワットとヨガと腹筋を毎日、トータルで15分ぐらいやっていました。スクワットはあまり負担がかからないように、深くひざを曲げない程度に行いました。
ヨガはネコのポーズを中心にやり、腹筋はひざを曲げた状態で無理のない範囲でやりました。
他には、あぐらをかいて足裏と足裏を合わせ、ひざを床に向かって押し、股を開かせるストレッチを欠かさずやっていました。
運動をして良かったと思うことは?運動をしていたことで筋肉が衰えず、お産の時に腹筋が使えたので助かりました。またお産の時は想像以上に股を開くので、股を開くストレッチをしていて本当に良かったと思いました。
普段の生活ではあんなに股を長時間開きっぱなしという状態はないので、股関節は柔らかくしておいた方がいいと思いました。
いつから始めましたか?妊娠6ヶ月から
いつまでやりましたか?妊娠9ヶ月まで
私は一日一時間ウォーキングをしていました。ウォーキングと言っても気分転換のお散歩です!
妊娠を気にパートになりましたので時間を有効は、子供の事を考えながら家の周りをお散歩していました。
妊娠中は急に体調を崩したりがあったので、必ずバス停がある大通りを散歩しました。
またお風呂上がりに体操をしました!柔軟体操やラジオ体操など、体に負担にならない程度やっていました。
運動をして良かったと思うことは?妊娠中運動していて良かったと思うことは、陣痛がきてからです。私の場合、運動をしていたり、ぎりぎりまでエステティシャンとして仕事をしていたこともあり、予定日より早めに陣痛がきて、病院に行くと、子宮口の開きがいいと助産師さんに言われました!
初産にしてはとても順調と言われ、運動していたのが良かったと言って頂きました。妊娠中も体調が良けれは運動する事で、安産にも繋がるのかな?と思います!
いつから始めましたか?妊娠5ヵ月から
いつまでやりましたか?出産ぎりぎりまで
毎日30分以上のウォーキング。主にイングレスというお散歩ゲームをやりながらなるべく長く歩くようにしてました。気分が良い日や天気が良い日は2時間以上歩くこともありました。
雨の日は室内でマタニティヨガをやってゆったり過ごすようにしていました。
運動をして良かったと思うことは?帝王切開後の快復がスムーズでした。
いつから始めましたか?妊娠5カ月から
いつまでやりましたか?8カ月まで
マタニティスイミングをしていました。つわりが終わったのが妊娠5か月に入ってからであったのと、妊娠発覚してからのつわりがひどくて動けなかったので、この時期にしました。
妊娠中は仕事もしていなく毎日家事以外にすることがなかったので運動しようと近所のスイミングスクールへ週二回通いました。
一回のレッスンは1時間半でした。簡単な水中ウォーキングから始まって浮き身、クロール、背泳、バタフライをしました。しかしコーチから妊婦にはよくないと平泳ぎだけ禁止されていました。一回で500mぐらいは泳いでいました。
泳ぎが終わったのち、水中でダンス、マッサージ(二人一組で一人は浮き輪に乗り、もう一人がふくらはぎ、足裏マッサージ)で終了です。
前後で体重を計測するのですが、毎回500グラムぐらいは落ちていました。助産師さんも常備していて安心でした。
運動をして良かったと思うことは?体重の増加が緩やかになったこと。ストレスは妊娠中はとくにありませんでしたが、気分がすっきりしました。また水中ではお腹が軽くなり不思議な感覚でした。
背泳では両腕を動かすので、産後の授乳時に母乳がよく出るようになると説明を受けました。そのせいかどうかはわかりませんが、我が子は母乳のみで育ちました。
妊娠7か月の時に辺縁前置胎盤と診断されました。絶対安静を言い渡されたのですが、スイミングは続けていいよと医師からも許可をもらいました。心身に、赤ちゃんにとってもやっておいて良かったなと今でも思います。
いつから始めましたか?妊娠5か月から
いつまでやりましたか?妊娠9か月まで
ヨガ、ウォーキング、スクワットを主にやっていました。
毎朝7時に近所の公園を一時間くらいウォーキングし、また夕方にも近所を一時間ウォーキングしました。
家にいるときはヨガ、スクワットを毎日交互に30分くらいやりました。
運動をして良かったと思うことは?体重の増加があまり無かったことです。また、日常的に運動することでストレス解消になり、お腹の赤ちゃんにも良い影響があったと思います。
いつから始めましたか?妊娠5ヶ月過ぎ頃
いつまでやりましたか?予定日超過したので入院するまで
妊娠初期ごろは仕事が介護で、ラジオ体操を毎日していました。後は変わらず、入浴介助を産休入るまでしていました。
頭を洗ったりするので上半身の運動に。午前中は基本、立ったりしゃがんだりを繰り返していました。下半身の運動に。
運動をして良かったと思うことは?家にいたらもっと太っていたし、身体に無理のない方なら運動、身体を動かす仕事した方があとあと良いですよ。1番に産む時に役に立つ!
いつから始めましたか?妊娠初期から
いつまでやりましたか?臨月まで
マタニティヨガ マタニティビクスをしてました。
マタニティビクスはお腹が張らない程度に週に3回20分程度し、マタニティヨガが出来るだけ毎日するようにしてました。
マタニティヨガの時間は5分だったり10分だったり疲れない程度です。
運動をして良かったと思うことは?妊娠中の体重が増加しにくくなりました。
いつから始めましたか?妊婦5か月から
いつまでやりましたか?予定日まで
産休に入るまで、毎日仕事おわりに1時間程度歩いていました。雨の日以外は、できるだけ歩くように心掛けました。
その他には、特に意識した運動はありませんが、なるべくエレベーターやエスカレーターは利用せず、歩くことを意識していました。
運動をして良かったと思うことは?やはり毎日歩いていたからか、そこまで出産がきつくなかったように思います。
いつから始めましたか?妊娠5ヶ月から
いつまでやりましたか?妊娠9ヵ月まで
マタニティスイミングに参加していました。通える時は週一で参加していました。
仕事を辞め、運動不足の解消、体重体重増加の防止の為に参加しました。あと出産に控えて、体力作りの為にと参加しました。
主に背泳ぎ、水中ウォーキングをしていました。
運動をして良かったと思うことは?出産に対して、体力不足が不安でしたので、少しは体力がついたかな?と思います。体重増加に対しても、医者から注意は受けませんでした。
いつから始めましたか?妊娠5ヶ月頃から
いつまでやりましたか?妊娠9ヶ月頃まで
スイミングを、週1度1時間のマタニティクラスの利用しました。出産に向けての体力作りを目的として行っていました。
1時間のスイミングと、後はサウナの利用を行う事が出来ました。出産を経験したコーチがついていてくれたので、安心でした。
運動をして良かったと思うことは?腰痛防止になっていたと思います。
いつから始めましたか?妊娠6か月から
いつまでやりましたか?予定日1週間前まで
一日おきに近所を30分~40分ぐらいウォーキングをしていました。歩くスピードはゆっくりですが、なるべく足をあげて、筋力を鍛えるように心がけました。
雨の日などは自宅でマタニティヨガを行っていました。土日など主人が休みの日は、主人と共に外出し、散歩を楽しんでいました。
運動をして良かったと思うことは?激しい運動はやはり妊娠中なので避けていましたが、ウォーキングなら、妊娠生活中の気晴らしにもなりますし、主人も一緒に参加してくれるので、夫婦の絆も深まります。
いつから始めましたか?妊娠5か月から
いつまでやりましたか?臨月まで
週一回マタニティヨガに通っていました。一回のレッスンは60分。無理のない範囲での運動になるので、途中で休憩などを自由にとりながらのレッスンでした。
また、犬の散歩には毎日行きました。一回家の周りを歩いて15分位です。
運動をして良かったと思うことは?体重増加防止に役立ちました。
いつから始めましたか?妊娠5ヶ月から
いつまでやりましたか?妊娠9ヶ月頃まで
週に2回、1時間ほど水泳をしていました。軽くクロールで流す程度でストレス解消とリラックスの為に泳いでいました。水中だと身体が軽くなるので楽でした。
臨月が近くなるころは、泳がずに水中ウォーキングといった形で通っていました。
運動をして良かったと思うことは?食欲が抑えられず結構食べたけれど、太りませんでした。
いつから始めましたか?妊娠4ヶ月から
いつまでやりましたか?臨月まで
ウォーキングを旦那さんが休みの時に1時間家の近所を歩いていました。でもお腹が張ってしまうので、片道30分コースにして10分ぐらい休憩して家に帰っていました。
また旦那さんのいない平日はマタニティーヨガのDVDを家で見ながら、体のストレッチや安産の運動をしていました。
運動をして良かったと思うことは?体重管理をすることができ、多少食べても太らなかったことです。また臨月の頃は、運動したことによって子どもがスムーズに骨盤の中に入ってくれたので、予定日付近に出産することができました。
いつから始めましたか?妊娠6ヶ月頃から
いつまでやりましたか?生まれる日まで
妊娠7ヶ月までは仕事中はほとんど立って動きっぱなし、通勤の行き帰りのため自転車で15分程度の運動をしていました。
仕事を辞めてからは、運動をしないといけないと考えながらも体が重く、運動をする気にならず、家でずっとゴロゴロしていました。しかし、9ヶ月目の検診で2週間で4キロも太ってしまい(クリスマス、大晦日があったので…)、先生にお腹のお肉をつままれ、お叱りを受けました(笑)。
すっかり反省し、その検診の次の日から近所のスーパー(10分くらいの場所)に毎日ゆっくりと散歩に行くようにしました。一人では不安だったため、母や姉に付き添ってもらっていました。
また、妊娠後期にはお産を少しでも楽にしたくて、骨盤を開くぞ!!と座るときはいつもあぐらをかくようにしていました。
運動をして良かったと思うことは?1日10~20分のゆっくりとした散歩でも体重の増加が緩やかになり、便秘気味だったのも少し解消されたので良かったと思っています。
また、あぐらが効いたのかどうかはわかりませんが、お産も思っていたより楽で、つるんと産むことができました。
いつから始めましたか?妊娠9ヶ月から
いつまでやりましたか?臨月まで
安定期に入った頃は就業中でした。
平日の帰宅が遅かったので、週末ウォーキングを1日2~3時間。臨月に入り退職をしたので、退職後は毎日ウォーキングを1~3時間。
自宅近所が土手になっているので景色を見ながら、音楽を聴きながら行っていました。
運動をして良かったと思うことは?妊娠中も体力が落ちることなく、分娩時や分娩後も割と元気でいられた。体重管理は難しいが、許容範囲内にきちんとおさめることができた。
いつから始めましたか?妊娠7か月から
いつまでやりましたか?臨月、出産前日まで
暖かくなった時期に体重増加の注意を言われました。
紫外線も気になる季節だった為、太陽があがる朝6時に公園周りを30分歩きました。夕方になってから違う総合公園に行き、1時間程歩きました。
また家では妊婦用のマタニティヨガDVDを見ながら1日30分ヨガをしていました。雨の日は近所のショッピングセンターの中を1時間くらい歩きました。
運動をして良かったと思うことは?運動を始めてから、体重増加に悩む事がなくなりました。
いつから始めましたか?妊娠6か月から
いつまでやりましたか?妊娠9か月まで
妊娠中の運動は安産に良いと聞いたので、安定期に入ってから、まずどの程度行っていいものか産科医に尋ねてから行いました。
軽い物を行っていくようにと言われ、1キロ程のウォーキングを無理のない速さで(1時間から40分程)と、階段の上り下りなどを週に5回程行っていました。
運動をして良かったと思うことは?運動を行っていたのが良かったのか、初産のわりにはとても安産でした。
また、臨月で子宮口の開きが悪かったので、医者に勧められて階段の上り下りを強化すると、次の診察の時には開きが良くなりました。
いつから始めましたか?妊娠6ヶ月から
いつまでやりましたか?臨月まで
主にウォーキングが中心でした。ほぼ毎日1時間~2時間ほど歩いていました。運動の為ではありませんが、妊娠6ヶ月頃までは自転車にも乗っていました。
臨月に入り「いつ産まれてきても大丈夫ですよ」と医師に言われてからは、縄跳びを毎日していました。
運動をして良かったと思うことは?食べ悪阻でしたが、ウォーキングのおかげで無理することなく体重管理ができたと思います。また、ウォーキングはお金もかかりませんし、適度に体を動かすことでストレス発散にもなりました。
臨月に入ってからの縄跳びは、早く赤ちゃんに会いたい一心でした。おかげで予定日の10日前に赤ちゃんに会うことができました。
いつから始めましたか?妊娠4ヶ月頃から
いつまでやりましたか?出産前日まで
外出先では、なるべく歩くようにしていました。全体で約2時間ほど歩き、合間に休憩を入れながら歩きました。
自宅では、マタニティヨガやスクワットをしていました。毎日ではないですが、約2時間ほどゆっくりと進めました。
寝る前に主人と一緒にストレッチ運動をしました。主人の運動不足も兼ねて、約30分ほどしました。
運動をして良かったと思うことは?外出先では1人で行くことが多かったので、気分転換になって良かったです。
いつから始めましたか?妊娠6ヶ月頃から
いつまでやりましたか?出産1日前まで
如何だったでしょうか。
妊娠中にどのような運動をすればよいのかわからないという方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。