入学式で着る母親の服装!着まわし可能&ローコスト着こなし術まとめ

入学式の子供と母親ライフスタイル

もうすぐ入学式、着ていく服装は決まりましたか?

母親ファッションを対象とした入学式・フォーマルウェアの調査によると実際の服選びに次のようなニーズが上位にランクインしています。

・一度きりでもったいないので、式以外にも着こなせる服装が欲しい 。

・頻繁に着るものではないから経済的に長く着られるタイプが良い。

・お値段以上に品質を高くみせたい。

全般的に見るとタンスの肥やしにならない、お財布に優しいフォーマルウェアが求められていることがわかります。特に、W入学や年子さんの場合はプラスして同じ格好を二度することに抵抗が出る心配も。

周りの環境も含めて、あれこれ悩んでしまう入学式ファッションですが、洋服・着物・マタニティのそれぞれのスタイルからニーズにあった服装選びを考えてみましょう。

着まわしでも差が付くコーディネートのワンポイントも紹介します。

スポンサーリンク

着こなし術1◇フォーマルでもファッションを楽しむ感覚を持つために

入学式の服装は見慣れていないことが、ますます選ぶときの敷居を高くします。着こなしスナップを見たり、実際にSHOPに足を運んでどのようなものがあるのか実際に目で見てリサーチしておくのがお勧めです。

頭の中でコーディネートプランがたてやすくなって、無駄にならない入学式のファッションを手に入れることができます。

洋服のリサーチにお薦めのサイト

RyuRyuスーツSHOP

RyuRyuスーツSHOP
出典:belluna.jp

参観日など目的別に合わせたシーンでの着こなしも参考になります。入学式だけに限定しない沢山のアレンジをお手本にしましょう!

WORLD ONLINE STORE

WORLD ONLINE STORE
出典:store.world.co.jp

上質なスタイルをセンスよく着こなすヒントが一杯です。ママの定番ブランドUNTITLEDを含む15ブランドが勢ぞろいしています。

Add Rouge

Add Rouge
出典:rakuten.co.jp

レディースフォーマル専門店。形がキレイなので気になる体型もスマートに着こなせると評判です。

着物のリサーチにお薦めのサイト

KIMONONOKOMACHI

KIMONONOKOMACHI
出典:kimonomachi.co.jp

着物が似合う町・京都発のSHOPだけに、粋でセンスのある柄着物に出会えます。最近入学式でも多くみかけるようになった小紋も素敵です!

ハジメテ着付け ツバキ庵

ハジメテ着付け ツバキ庵
出典:instagram.com

スタイルアップコンサルタントが手掛ける着物はどれもオシャレで着物に対する概念が変わります。フォーマルな着物選びもファッショナブルに決めたくなってしまいそうです。

ヤフーイメージ写真・訪問着

ヤフーイメージ写真・訪問着
出典:image.search.yahoo.co.jp

入学式に相応しいエレガントな訪問着を写真で一挙に見ることができます。実際に着た状態なので、柄の出方や色の具合がわかりやすく参考になります。

マタニティのリサーチにお勧めのサイト

Milk tea

Milk tea
出典:junyu-fuku.com

授乳服とマタニティ服の専門店です。妊婦さんの体構造をしっかりと考慮したデザインになっているので、安心して着ることができます。

Sweet Mommy

Sweet Mommy
出典:sweet-mommy.com

妊婦と思えないほどシルエットが綺麗なデザインはどれもエレガント。授乳服とマタニティ専門でありながら、出産前後も着まわせるものばかりで要チェックです。

おしゃれ授乳服ミル・フェルム

おしゃれ授乳服ミル・フェルム
出典:rakuten.co.jp

ナチュラルテイストが好きなママにお勧めのセレモニーファッションです。堅苦しくないけれど、優しいきちんと感を出せると人気です。

着こなし術2◇好感度をあげるためのカラー選び

小学校の特色や、古くからのしきたりでブラックフォ―マルに限定される地域もみらますが、最近では自由なフォーマルファッションの風潮が広がり、好きな色、自分に合った色を着るママが多くなっています。

入学式はなかなか体験できないセレモニーですので、お気に入りの色の服装で新しい門出をお祝いしたいですね。心配な方は近くのママ達に昨年の入学式の服装がどんなふうだったか聞いておくと良いと思います。

洋服

ベネッセの2013年の統計ではベージュ、グレー、黒や紺、白の色目を選ぶ傾向がそれぞれほぼ同じ割合の調査結果になり、これらのベーシックカラー系が全体の半数を占めています。ブルー系やピンク系は着回しに対応できない理由から少ない傾向です。

その他の色としてベーシックカラーの割合と同じになっているのが、スカートとジャケットの単品での着こなしからセットアップされる2色使い。個性的なオリジナルのカラーの着こなしが定着しつつあります。

長く着こなすための色とは?

着回しがしやすい色 →黒、グレー、ベージュ

メリット

・他の色とあわせやすい、入学式以外でも組み合わせ次第で活用度が広がる。

・上品な色目なのできちんと感が高く、長く着られる。

デメリット

・春らしい色目ではないので、地味な印象がする。

・インに着るブラウスやアクセサリーなどで明るさを出すために出費がかさみやすい。

着る機会が限定されやすい色 →ピンクなどのパステルカラー、白

メリット

・春らしくて華やかな印象を受ける。

・トーンが明るいので小物などの演出があまりいらない。

・顔色がキレイに映える。

デメリット

・印象が強く残りやすく、他の色目とあわせにくいので着回ししにくい。

・クローゼットに保管するとシミがつきやすく古臭い感じが出やすい。

・6年後中学の入学式での着こなしが難しい。

着回ししやすいベーシックカラーをさらに検証!

上記のデメリットを考えていくと、やはりベーシックカラーが長く着られるニーズを持った存在です。

オシャレに着こなせますが、セットアップだとどうしても重い印象があります。ライトグレーやアイボリーのツイード素材と組み合わせて着ると春らしく見えます。

グレー

薄いカラーならばセットアップでも明るくみえます。個人的にはグレーは万能カラーでお財布に優しい色だと思います。ちょっと手の出しづらいピンクも可愛すぎずクールに着こなせますよ。

ベージュ

中間色の色目は断然着回しに重宝しますが、気を付けないと自分のスキンカラーと混ざりやすくなります!メーク後の肌との相性を確認して、さし色の配色にも気を使いましょう。

ルシールカラー・スプリング春タイプの方のファッションとヘアメイク

ルシールカラー・スプリング春タイプの方のファッションとヘアメイク
出典:rakuten.co.jp

パーソナルカラーのお手本ですが、入学式にふさわしい春の色がわかります。メイクに最適な春色カラーも掲載されているので、洋服とのバランスをとるのに役立ちます。

着物

着物は洋服と違って着る手間はありますが、春を思いっきり満喫できる淡い色目を楽しめられるので入学式にこそ着てほしいフォーマルウェアです。

小紋や色留袖、色無地など訪問着といわれる類の着物が入学式ではお馴染みです。伊達襟や帯締め、帯揚げなどを春の色目の着物と同系色の濃いアクセントカラーにすると、さらに装いが華やいで引き立ちます。

華やか系には花の装飾柄が美しい淡いピンク、淡いペパーミント、淡いブルーの色留袖。モダン系には若草色や桃色の色無地がお似合いです。

粋屋 日本の伝統模様と伝統色・春の配色(2月~5月)

粋屋 日本の伝統模様と伝統色・春の配色(2月~5月)
出典:ikiya.jp

着物の色選びは柄の組み合わせなどもあり着なれないと迷うところです。春の配色パターンからお気に入りをみつけましょう。

マタニティ

おなかの目立ちぐあいにもよりますが、マタニティーにはふんわりとしたパステルカラーがママの優しさを演出します。

妊娠初期

洋服スタイルと同じ、色の提案で大丈夫です。

妊娠中期

下半身が目立ってくるので、ボトムを黒やグレーなどの引き締めカラーでおさえ、トップスにクリーム色などの淡色系で切り替えたワンピースなどがお勧めです。

妊娠後期

単一カラーのワンピースはどんな色目でも体が大きくみえる傾向に。色の異なるショート丈のジャケットを着てメリハリをつけると良いでしょう。

※引き締め系のブラックは1色にするとマタニティーではかえって膨張する傾向に。割合を少なめにして、軽くみせる色目をベースカラーにおくのがポイントです。

着こなし術3◇無駄なく活用するためのワンポイントアドバイス

手持ちの服装も、新たに用意する服装も少し手を加えると個性を生かしたスタイルに仕上がります。新しいシーズンは出費がかさみます。ローコストでオシャレに着こなすテクニックを探ってみましょう。

洋服やマタニティでのテクニック

コサージュ

ほぼ入学式に限定された用途のコサージュは、卒業式で付ける方はあまりみえません。うちの子の場合、入学式でもつけている方は半数以下でした。

一人っ子さんでは本当にもったいないコサージュですが、ブラックを基調としたスーツなどでは華やかさをだすために使いたいところですね。

そこでおすすめなのが、あまり造花らしさを強調していない多用途できるコサージュです。シフォンやオーガンジー素材でクリップで装着できるものだと、かばんに着けたりヘアアクセサリーに出来るのでもったいなくありません。

コルサージュ

私物のコサージュです。パールの部分は取り外しが可能で、ネックレスにもブレスレットにもなります。クリップ式なので、いろいろ使えて便利です!コムサで2千円ぐらいだったと思います。

ネックレスやピアスなど

洋服が華やかなので、一昔前のように真珠のネックレスを付けるママも、インパクトのあるロングネックレスを付けるママもほとんどみかけなくなりました。丸襟や胸元が空いていない洋服ではつけない傾向も。

ピアスやイヤリングなどもシンプルで華美でないものほど、デザイン性のあるフォ―マルスーツを引き立てます。

バッグ

かっちりとした専用のフォーマルバッグは全体の傾向としては使わなくなってきています。入学式の携帯スリッパなどが入るように、少し大きめのよそ行き用のバッグを使われるママを多くみかけます。

普段使いのよそ行きかばんは長くデイリーに使えるので、本当に重宝します!皮素材のものが高級感があってお勧めです!

コーチやヴィトンなどのショルダーバッグで対応するママもいます。

携帯スリッパ

意外に盲点なのがスリッパです。どんなにバッチリきめても、ファッションは足元からと言われるように、家庭用のスリッパでは残念な結果になりかねません。

入学式を終えてクラスへの移動では、足元に目が行きやすい雰囲気があります。ヒールがあるスリッパはスタイルも良く見えて、服装もより上品にまとまるのでお勧めです!

授業参観や個別面談など学校行事でも頻繁に使うスリッパは、お気に入りを用意しておきましょう。

ヒールスリッパ(収納袋付)

ヒールスリッパ(収納袋付)
出典:cecile.co.jp

黒のヒールスリッパは洋服でも着物でも相性が良いのでおすすめです。手提げタイプの収納袋付で持ち運びに便利です。

着物でのテクニック

着物は成人式の時に作ったものなどを、御嫁入のときに持ってきたママも多いはずです。せっかくなので、使わない手はありません!意外に低予算で済ませられますよ。

伊達衿

重ね衿とも言われる伊達衿は着物や帯の色目とそろえて濃い色を使うと、グッとオシャレ感と高級感がアップします。

価格も安いものだと500円からあるので、沢山の種類から自分のお好みをいくつかチョイスするのも良いですね。

最近ではリバーシブルで4つの使い道ができる伊達衿もあってお得です!

※半襟は柄使いのステキなものが数多くありますが、入学式などのフォーマルな場では適していません。白のちりめんや正絹が正式になります。

重ね衿13色


出典:rakuten.co.jp

カラフルな伊達衿は華やかな着物をさらにオリジナルテイストに仕上げます。

ヘアアクセサリー&小物

着付けはお願いして、髪型は自分でまとめるオシャレ節約術も要チェックです。

大き目のバレッタなどを毛先の目隠しに使うとキレイに仕上がります。帯留めも付けると、ヘアアクセサリーとのつながりがあって素敵です!価格も千円台でリーズナブルなものがたくさんあります。

コレットマルーフ 簡単和装ヘアアレンジ

忙しい入学式の朝も、簡単に着物に似合うヘアスタイルが自分でつくれます!

バッグ

草履と対になった、かっちりした箱型の着物用カバンを持つ方は少なくなりました。

呉服屋さんでも普段に持てる和装用のカバンがありますが、洋服スタイルと同じで皮素材のショルダーやハンドバッグで済ませるママも多くなっています。

着こなし術4◇活用したい基本のお得な着こなし

洋服

ベーシックラインのセットスーツなど、長い目で見ても着回しが数パターンできるものはお得感がいっぱいです。

お値段も比較的に手頃なので、着こなし術3を取りいれれば同じ着方のママと遭遇することもなくなります。

多用途セットスーツ

パンツ、スカート、ジャケット、ワンピなどがセットになったセットスーツはW入学&W卒業の兄弟を持つママには最適です!

違うパターンでの着こなしがいくつも可能なので、かぶることがなくオシャレに決まります。

4点セット

4点セット
出典:nissen.co.jp

ブラックとグレーのコンビセットは、メモリアルファッションの鉄板です。ジャケットも2枚対応、どちらもシンプルで流行がないデザインなので重宝しそう!

ジャケット付きの切り替えワンピ―ス

普段着ることのないスーツを持て余してしまう傾向の方にぴったりです。ブラウスも要らず、着回しができて収納スペースもとらないので活用度が期待できます!

着回しが利く!ボーダー素材3点スーツ

着回しが利く!ボーダー素材3点スーツ
出典:belluna.jp

スカートもセットになったタイプ。ブラックは卒業式に活用しても素敵です!

私のおすすめお得着こなし

私も切り替えワンピース+ジャケットタイプは一つ持っていますが、普段はカジュアルライクな格好ばかりなので、本当におすすめです!

上と下で色が違うのでツイードのノーカラージャケットが春らしくなります。黒のカーディガンを羽織ると、ちょっとしたフレンチの会食や、くじ引きで当たった!?PTAの役員総会でも使えました。

ワンピース

この切り替えワンピースに羽織るのが同素材のラメ入りツイードジャケットです。ひだを寄せたバイアステープがふちについているので、アクセサリーがなくても様になります。

普段はデニムパンツ+Tシャツに合わせて活用しています。

ノーカラージャケット

実は隠し着回し機能があって、ジャケットの前合わせ部分に同素材の生地をスナップで留められるようになっています。まるでジャケットの下におそろいのトップスを着ているようになります。

セットアップしたスタイル

ワンピースに合わせると統一感が出て、入学式だけではなく卒業式でも着られるフォーマル度がさらに高まります。

マタニティ

産前産後も着られるものが一押しです!マタニティのフォーマルは動きがとりづらい妊婦さんに合わせて体の可動域が考えられているので、とっても着心地が良いんですよ!

ちなみに私は、ブラックのマタニティ・フォーマルワンピースを持っていましたが、脇のラインをお直ししに出して今でも着られるようにしてあります。

フォーマルスタイルセット

シャンタン フロッキードット フォーマル授乳ワンピース&ふんわりショールカラーのジャケット

シャンタン フロッキードット フォーマル授乳ワンピース&ふんわりショールカラーのジャケット
出典:sweet-mommy.com

フォーマルでは珍しいドット使いは、ちょっとしたオシャレ着として卒乳後も使いこなせそうです!

着物

手持ちの着物以外にもお得に着物を着こなす方法としては、自宅配送してくれるレンタル着物が最適です。クリーニング代、小物、ウィッグなども込みのフルセットが人気。

1度きりと考えると割高ですが、返却できてクローゼットの置き場所にも困らないので物を増やしたくないママにお勧めです。

購入される場合には、東レシルックなどの反物を使用した洗える着物がグッドチョイスです。自宅の洗濯機で洗えるのでクリーニング代も節約でき、スーツのような価格設定も魅力!

上手に探せば、帯や小物もセットになったお得着回しスタイルもみつかります。

洗えるプレタ着物セット

洗えるプレタ着物セット
出典:kimono-asobi.net

虫食いの心配もない洗える着物は、正絹のような肌ざわりで安っぽくみえません。

かわいい帯揚げSWEETシリーズ全6種

かわいい帯揚げSWEETシリーズ全6種
出典:rakuten.co.jp

ポップな柄や色目の洗える着物も!帯揚げも洗えるものだと保管に便利、ヤングママさんにも抵抗なく着られそうです。

セットアップが無難な入学式の服装は、場合によっては似たり寄ったりしてしまうこともあります。自分らしく自分の好みでアレンジしながら楽しみましょう。

さらにお得にメモリアルファッションを手にする極意!

最後に、入学式ファッションをさらに格安で手にする極意を紹介します。

先輩ママから教わったのですが、冬のバーゲン後のクリアランスセールが狙い目です。この時期はメモリアルスーツも各SHOPでは冬もの扱いでお安いのです。

デパートの販売員の方の談によると、シャネルスーツと呼ばれるノーカラーのアンサンブルやブラックのセットアップは定番なので本当にお得とのこと。

流行りがないので、前年度から購入するのが通の買い方です!

関連記事小学校のママ友って必要?トラブルから学ぶ上手な付き合い方

関連記事ママ友と疎遠になる理由&方法は?会った時の対応は?

タイトルとURLをコピーしました