幼稚園や保育園でクッキングに力を入れているところはたくさんあります。最近では絵本に出てくる様々な料理を楽しむ親子クッキングも人気があり、そういった本も出版されています。
ここではお家で簡単に作れるクッキングをご紹介しましょう。
親子で楽しく簡単クッキング
子どもとクッキングすることを想像すると片づけがちょっと・・・、自分でやりたいやりたいと言って困ることになるんじゃないかな?とママは大変な想像をしがち。
確かに掃除のことを考えるとそういった気持ちもなることもありますが、何よりママとのクッキングは子どもにとって興味津々でやってみたい思っている子どももたくさんいます。
大好きなママがいつもいる台所でどんなことをしているのか?子どもは気になるもの。ぜひ、簡単な料理から親子で楽しんでみてくださいね。
クッキングをする前に
幼稚園や保育園ではクッキングは子どもにとって順番を守って作ることや皆で作って出来あがる達成感など様々なことを学ばせてくれる学びの場です。
家庭でもクッキングを通してこの材料を混ぜたらどんなものができるのか?と想像力を働かせながら作ることで子どもにとって多くの発見があります。
よりいっそうワクワク感をよ感じてもらえるように、保育の現場ではクッキングをする前に様々な工夫をしています。よく行われているのがクッキングの「導入」という部分で絵本を取り入れることです。
動物園に行く前に動物の本を多く読んで動物に対して興味をもってもらえるように働きかけることがあるように、クッキングもお菓子が出ている絵本を読んでこのお菓子を作ってみようという気持ちを伝えるとさらに子どもたちは大喜び♪
お母さんの好きな料理を作ることももちろん楽しいことですが、絵本の中のお菓子を作ることもお勧めです。
おすすめ!ホットケーキの絵本
ホットケーキは子どもたちにとって大人気!ご家庭で簡単に作ることができるのでぜひ作ってみてくださいね。作る前にホットケーキにちなんだ、おすすめの絵本をご紹介♪
ぐりとぐら
出典:amazon.co.jp
人気の絵本「ぐりとぐらのカステラ」。子どもに大人気のぐりとぐらシリーズの中で美味しいホットケーキが出来あがるお話です。ぜひ、ぐりとぐらの絵本を読んでクッキングを楽しんでみてくださいね。絵本に出ているお菓子が作れるなんてとても素敵なことですよね!
しろくまちゃんのほっとけーき
出典:amazon.co.jp
ホットケーキを作る過程、お片づけするところまで可愛く描かれている絵本です。「ぽたぽた」「どろどろ」といった作る時に感じる「音」も一緒に楽しめるのでぜひ読んでみてくださいね♪
おばけとほっとけーき
出典:amazon.co.jp
可愛いおばけたちが冷蔵庫から材料をみつけてホットケーキを作るお話。カラフルなおばけたちが美味しいホットケーキにチャレンジ♪おばけたちみたいに一緒に親子でホットケーキを作ってみてくださいね!
ホットケーキのレシピ
材料を混ぜるのは子どもの担当、ホットケーキを焼くのは子どもとママと一緒に行うようにしましょう。粉がとびちっても大丈夫なようにレジャーシート、新聞紙をテーブルや床に敷くことをお勧めします。
材料4人分- 小麦粉:130g
- 砂糖:25g
- 牛乳:100cc
- ベーキングパウダー:小さじ1
- 卵:1個
- バター:適量
1.ボールに小麦粉、ベーキングパウダーを振るって入れて砂糖を加えます。振るうのが難しい場合は子どもの手を添えて一緒に行いましょう。
2.牛乳を少しずつ加えて泡立て器でよく混ぜていきます。
3.フライパンにバターを引いて生地を流して弱火で焼いていきます。
美味しい美味しいホットケーキの出来上がりです♪
まとめ
幼稚園や保育園でも大人気だったクッキング。野菜が苦手な子にはホットケーキにすりつぶしたにんじんや玉ねぎなどを入れるのもお勧め♪
「食育」にもつながるクッキングを親子で楽しんでみてくださいね。
TOPICS:幼児のうちから色々な経験をさせてあげたいとお考えの親御さんへ