真言宗醍醐派の大本山で、愛宕山(あたごやま)の山腹に、境内の平地面積15700平方メートルに及ぶ西國寺があります。
西國寺といえば、広島県重要文化財にも指定されている、大きなわらじが特徴的な仁王門です。
室町末期に2体の仁王像が安置され、仁王像(金剛力士像)のたくましい脚にあやかろうと2メートルもの大きなわらじが奉納されました。
現在も、スポーツをしている人や足腰が悪い人が健脚祈願として、奉納わらじでご祈願をするために参拝されています。
以下の動画は、西國寺の案内動画ですが、とても分かりやすかったです。
そんな西國寺は、子授け祈願としても有名なお寺で、ちょっと変わったご祈願方法が話題となり、全国から子宝のご縁を求めて、たくさんの夫婦が参拝されています。
お地蔵様を自宅にお招きして御祈願!?
金堂右奥には、子宝のご縁を結ぶといわれている「子授け地蔵様」が安置されています。
出典:http://www.shichibutsu.com/saikokuji/index.htm
さらに子授けのご祈祷で15,000円を収めると、本堂にあるお地蔵様の中から1体を選んで自宅にお招きし、毎日子授けのお祈りをします。
お菓子などを祀って頂いてから、朝と夕方にお地蔵様のご真言として「オン カカカビ サンマエイ ソワカ」と夫婦で7回両手を合わせて唱えましょう。
「オンカカカビサンマエイソワカ」とは、「類いまれな尊いお地蔵様」という意味だそうです。
そして、赤ちゃんが授かれば、持ち帰ったお地蔵様と別に、もう1体お地蔵様をお作りして、ご奉納することで子供が健康に育つという言い伝えがあります。
近くの石材屋さんに相談して作ってもらうようですが、価格が数万円くらいかかるようです。
西國寺だと新しいお地蔵さんを5,000円で作って頂いたという情報がありましたので、一度問い合わせてみましょう。
ちなみに自宅にお招きするお地蔵様は、両手で持てるくらいのサイズで、大きさは約20cm、重さは2kgほどだそうです。
以下のお地蔵様のようなイメージでしょうか。
ご祈祷のみも可能
お地蔵様をお持ち帰りできない方でも、10,000円を収めることで、ご祈祷とお札をもらうことができます。
参拝された方の口コミ
西國寺に参拝された方の口コミ情報をご紹介しています。
住所 | 広島県尾道市西久保町29-27 |
電話 | 0848-37-0321 |
公式サイト | http://www.saikokuji.jp/ |
参拝可能時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | あり(10台) ※裏参道から入って、「西国寺駐車場」 ご利用ください。 |
最寄り駅 | ・電車でお越しの方 JR山陽本線「尾道駅」下車 徒歩で約30分 ・バスでお越しの方 おのみちバス(尾道駅前)→「西国寺下」で下車 徒歩で約5分 |
まとめ
お地蔵様を1体お預かりして自宅でお祀りし、ご祈願するというのは、とても変わった子授け祈願の方法ですね。
お地蔵様をお預かりする場合は、お地蔵様によって異なるかもしれませんが、重さが2kgほどありますので、できれば車で行く方がいいかもしれません。
子宝に恵まれないご夫婦は、一度子授け祈願に行ってみてはいかがでしょうか。