友人からもらった出産祝いのプレゼント。プレゼントをしてくれるというその行為自体は嬉しいものの、プレゼントの中身によっては、「ちょっとありがた迷惑だった」、ということも実際にあるようです。
プレゼントを渡す側からしても、当然そういった事は避けたいですよね。
そこで今回は、ままなる運営事務局で独自調査を行い、先輩ママさんたちに、「友人からの出産祝いであまり嬉しくなかった(ありがた迷惑だった)プレゼントは何ですか?」というアンケートに答えて頂きました。

せっかくもらったのにともったいないと思いながらも、こっそりオークションで売ってしまいました…。ごめんなさい。

やはりおくるみやだっこひもは自分で用意していたので二つあっても困るなぁと思います。
また、帽子は子どもが嫌がって被らなかったのでもったいなく思いました。

またスリングも使いかたが難しく、どんどん赤ちゃんがずり落ちていって、両手を使って支えていたので、抱っこしているのとあまり変わらなかった。
金額も高いもので、使用したのが2.3回だったので正直別のものがよかったです。

1ヵ月をすぎた子供は、プクプク太り始めていて、サイズがピッタリすぎて、結局1度しか着ることができませんでした。
逆にサイズが大きすぎるくらいの洋服をもらった方が、私個人としては嬉しかったなと思ってしまいました。

せっかくいただいたのですが、あまり着せることなく着れなくなってしまいました。

それぞれとても可愛く、全部着せたい気持ちはとてもあったのですが、体は一つしかないので、どうしても着れないものが出てきてしまいました。
衣類は相手の好みもあるので難しいものだと思います。

小さいおもちゃを2つなら少し性能がいいおもちゃが良かったです。娘は喜んでいたけれど、片付ける身としてはちょっとなあという感じのおもちゃでした。

私は頂いたお洋服が派手めな色合いのもので、我が子には全く似合いませんでした。なのであまり着る機会がないままサイズアウトしました。
また、ハイブランドのシンプルなお洋服でも、サイズは80センチ位の長く着れるサイズが良いです。
70センチを頂いてもあまり外出する時期ではないし、ハイブランドの服を普段着に着るわけにもいかず、やはりあまり着ないままサイズアウトしました。

あとレースやファーのあかちゃんの服。「こんなの洗えないし非日常すぎる」と思うような取り扱いに困る服。結局着てもすぐ汚して、選択したらくちゃくちゃになってしまいました。

また今は、レトルトの離乳食もたくさんあり、私はそれを利用することも多く、フードプロセッサーは使っていません。
レトルトを使わなくても、離乳食に使用する食材は毎回、微々たるもので、フードプロセッサーを使うほどではありません。使い道・置場所に困り、箱を開けてもいません。

でも、鞄の中に仕切りは一切なく荷物を入れると中でグチャグチャになり、出し入れのしにくい使い勝手の悪いものでした。

いまいちありがた迷惑な物になってしまった。実際まだ子供がいないので何がいいのかわからなかったんだと思う。

子供が嫌がり、結局1度も着ることなく大きくなってしまい、他の人にあげました。もったいなかったです。

ただいざ使い始めてみるとオムツはすぐ無くなり、一緒についてくるぬいぐるみは乳児にはまだ早いので使えないまま、タンスの肥やしになり全く実用性がありませんでした。

硬い素材のカジュアルスニーカーで履かせる時も足甲部分に伸びるゴムがついていなく、靴底が薄く硬くて曲がらない靴だったため、足によくないかなと結局履かせることができませんでした。

もっといかにもベビー用といったシンプルな物や、くまなどの動物がプリントされたような、何にでも合わせやすい物の方が出来れば良かったです。

さらに双方の両親から頂いたりしたので(いらないとも言えず)友人からもさらに頂いても使う事はなく、現在タンスの肥やしになっています。



その人との関係性にもよりけりですが、お下がりの物はあまり喜ばれないと思います。

うれしかったのですが、初めての子だったので自分で好きなキャラクターを買いたかったです。
音の出るのを友達が持っていて、うらやましかったのもあります。

洗濯用も含めて10個以上はありました。自分たちで生まれる前に買っていたスタイもあったので、ありがた迷惑でした。

また、生活のスタイルや家の雰囲気に合わせてキッチン用品は揃えたかったこともあり、友人には申し訳ないですが、まだ使っておりません‥‥。

結局ずっと母乳なので使わずおきっぱなしになっていてとても、ありがた迷惑だなと思いました。

うちでは普通のバスタオルを使っているのであまり出番はありませんでした。でももう少し大きくなってプールとかに使えるかなという感じです。

外出用の可愛いものだったのですが、子どもが小さいと日用品の買い物くらいしか出掛けず、あまり着る事がなかったです。

何かと入用ですので、お金は本当は助かります。ですが、現実的すぎて、身内でもない限り頂くものではないかなと思いました。


サイズも大きくなってからでも着れるように!と大きめを貰いましたが、こどもの成長は個人差がありますし、その時期に合うとは限らないので、好きなブランドを聞いたり、何がほしいかを聞いてからあげるのがいいかと思いました。

その為、70センチと80センチのサイズのシャツとズボンは、せっかく頂いても着る機会があまりありませんでした。
如何だったでしょうか。
友人の出産祝いのプレゼントで何を渡そうかと悩まれてる方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。