両親からの出産祝いのお返しには、何を贈った?【先輩ママ体験談】

出産・出産準備

両親、または義理の両親からの出産祝いのお返しは、しなくても良いと聞いたことがあるけど、実際にはどうなんろう?と悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

特に、両親から高額なお祝いを貰ったケースだと、さすがに返さないわけにはいかないという気持ちになりがちです。

そこで今回は、ままなる運営事務局で、先輩ママさんたちに独自調査を行い、「両親からの出産祝いのお返しには、どういった事をされたのか」について答えて頂きました。

アルバムを送りました
紺碧さんお祝いを頂いた際には、お返しはいらないと言われました。

でもそれだとなんだか悪い気もしたので、遠方に住む両親には、子どものアルバムを作って送ることにしました。

サービスを利用したので、少々値は張りましたが、喜んでいただけたので良かったなと思っています。

船のディナーをプレゼントしました
ちっち&こっこのママさん私は最初から帝王切開と決まっていたため、出産1ヶ月半前には里帰りをして実家にお世話になりました。

そん時に色々動いて貰った両親に、少し休んで楽しんでもらおうと、横浜の船のディナーをプレゼントしました。

横浜には妹家族がいて、そちらの孫達とも楽しんでもらうようにしました。お金や商品だと味気ないかと思い、イベント物にしてみました。

お店の商品券やお料理をご馳走しました
まのさんお返しはいらないと言われたのですが、やはり高額な金額のお祝いをもらっているので、よく使うお店の商品券を1万円分と、お食い初めの時にお料理をご馳走しました。

撮った写真なども額に入れてプレゼントすると喜ばれました。

デジタルフォトフレームと写真データをプレゼントしました
けいママさん両家の両親に、子どもの名前入りのお米と、いつでも孫の顔を見てもらえるようにと当時は新しかったデジタルフォトフレーム、そして写真のデータをプレゼントしました。

産後しばらくして落ち着いてから、両家の食事会を開きました。

毛布を送りました
けまにゃんさん主人の両親は遠いので、毛布を2枚送りました。お返しの金額は、出産祝いの半額くらいになるよう選びました。

私の母は近くに住んでいるので、出産の時もすごく面倒見てもらいました。そのお礼も兼ねて一緒に和食店で食事をして、タオルケットを贈りました。

それでもお返し額は、主人の両親の手前半額くらいに抑えました。

お米を贈りました
いろはにこんぺとさん私が嫁いだ先が、米所として有名な県のため、地元のお米をお返しとして贈りました。

子供の名前入りのパッケージや、産まれてきた時の体重と同じお米を~等もありましたが、10キロのお米をお返しとして贈らせてもらいました。

子供の写真などと一緒に食材を贈りました
あんつぶさん両親には出産祝いだけではなく、出産前後のサポートもたくさんしてもらったので、両親が喜んでくれるものを返したいと思い、直接希望を尋ねました。

タオルなどの日用品よりも、食材の方が嬉しいとのことだったので、2~3個カタログから私が選びました。

発送するときに、子供の写真に名前や誕生日、出生体重を記載したものを作り、同封しました。とても嬉しかった!と両親に喜んでもらえたので満足しています。

タオルとハンドソープなどのセットを送りました
しょうこさん他の方にお返しに送ったものと同じものにしました。どういうものを送ったか知ってほしかったからです。

タオルとハンドソープなどのセットです。親の友人からもお祝いをいただいていたので、親にも同じものを送りました。

季節限定のお菓子詰め合わせを送りました
みみさんたまひよの内祝いというカタログの中から、季節限定のお菓子詰め合わせを送りました。

息子家族と一緒に住んでいて子どももいたので、一緒に食べれる物と思い、お菓子詰め合わせにしました。遠方に住んでいるので郵送しました。

金券とお菓子でお返ししました
しおりすさん義両親になりますが、お祝いでお金をもらったので、金券とお菓子でお返ししました。

かなり高額だったので通常は半返しのところを、金額上は3分の1程度で近くの百貨店の金券と1000円程度の名入りのお菓子(カステラ)にしました。

お酒とお花をお返しにプレゼントしました
ゆうかさん父の好きなお酒と、母の好きなお花をお返しにプレゼントしました。出産のときには色々お世話になったからです。

赤ちゃんの顔を見せることも大切ですが、私のことも大切にしてくれる両親に感謝しています。それぞれに好きなものを送りました。

子供の名前が入ったお酒とお菓子を渡しました
りりママさん両親への出産祝いのお返しは、子供の名前が入ったお酒を頼んで作ってもらってプレゼントしました。

それは、飲んでしまっても入れ物をとっておけるのでいいかなと思って、それにしました。また、それと一緒にお菓子も渡しました。

子供の写真数枚と手形&足形を飾った写真立てを送りました
しゃりさん銀色で可愛いくまの飾りが入っており、重量感もあってしっかりしたものを選びました。

あっという間に大きくなってしまうので、新生児の頃の小さな手足の形を残せて両親共にとても喜んでくれました。

夫婦茶碗をお返しにしました
おかぴーんさん孫の名前と両親それぞれの名前がはいって夫婦茶碗をお返しにしました。

食べ物だとすぐ無くなってしまうし、何か形に残したいと思い、夫婦茶碗にしました。

孫の名前もはいっているし、自分の名前も入っていたので、とても喜んでくれました。

商品券をお返ししました
うさぎさん両親からは現金をいただいたので、貰った額の半分を商品券にしてお返ししました。

旦那と話し合って、ギフトカタログや名入れの品など考えましたが、確実に使えて保管にも困らないようにということで、商品券にしました。

お米やマスコットキーホルダーなどを渡しました
みーこさん楽天市場より、顔写真の入った出生体重のお米5千円と、顔写真の入ったマスコットキーホルダー3千円を購入。

また里帰りをして1ヶ月お世話になっていたので、別に全国の百貨店で使用できる商品券を3万円分購入してあげました。

カステラとフォトフレームを送りました
ひろ0609さん悩んだ結果、たまひよの内祝いのHPから、子どもの名前を印字してもらったカステラと、子どもの名前、出生体重、生年月日が印字されたフォトフレームを選び、両家の両親に送りました。

両家とも大変喜んでいただきました。

タオルやクッキーセットなどを送りました
Nママさん旦那の両親は近くに住んでいるため、子どもの顔を見せに行きつつ、お返しを渡しに行きました。

一人目の時のお返しはタオル、二人目はクッキーセット、三人目はジュースとクッキーのセットにしました。

私の両親は遠い所に住んでいたので郵送しました。その時に何枚か写真も同封して送りました。

フグ料理セットを送りました
taketakeさん両親が大好きな、フグ料理セット(4~5人用)を送りました。フグ鍋、フグ刺し、ヒレ酒用のヒレ、フグの唐揚げがセットになって1万円でした。

山口からのお取り寄せだったので、本格的な物ばかりで、とても美味しかったと喜んでもらいました。ボリュームもあり、インパクトも大きかったようです。良いお返しが出来ました。

カタログギフトを渡しました
そっくり兄弟ママさん出産祝いのお返しとして、祝い金の約半分の額のカタログギフトを渡し、好きなものを選んでもらいました。

また、赤ちゃんの足形を入れることができる写真たてを購入し、そこに赤ちゃんの写真を入れて贈りました。赤ちゃんの写真は、スタジオアリスでとったものを入れました。

JCBのギフト券と写真立てを渡しました
ayuchiさん両親への出産祝いのお返しでは、実用的なものが良いと考え、どこのお店でも使用可能なJCBのギフト券と、産まれたばかりの子供の写真を入れた写真立てを渡しました。

ギフト券はあっても困らないし、子供の写真入り写真立てはとても喜ばれました。離れていても、孫の顔がいつでも見ることができて嬉しいと言ってくれたので、渡して良かったと思います。

お酒と財布とフォトブックを渡しました
まるまるさんお返しとして用意したものは3点です。

まずお酒。母が2週間ほど手伝いに来てくれている間、一人で家事をしながら弁当を持って出勤してくれていたので、感謝をこめて父の好きなものにしました。焼酎が好きなので、鹿児島の芋焼酎呑み比べセット。

次にお財布。手伝いに来てくれた母へ感謝を込めて。いつも使っている財布が傷んできていましたが、あまり買い替えない人なので、プレゼントしました。友禅文庫の長財布です。

そしてフォトブック。私の出産前の大きなお腹から始まり、母が来てくれている間のもの、家族で撮ったものなど、3週間くらいの写真を一冊のフォトブックにしました。大仰ではありませんが、nohanaはスマホで編集できるので手軽です。

カタログギフトとお菓子セットを送りました
はなこさん私たちは、名入れバームクーヘンとカタログギフトのセットを贈りました。金額は10,800円です。1万円の内祝いなので、失敗したくないと思いカタログギフトにしました。

内祝いの通販サイトを見た時に、お菓子をセットで販売しているのを見つけました。カタログギフトだけだと味気ないので、名入れバームクーヘンとのセットにしました。

お米をプレゼントしました
ちぃこさん何もお返しはいらないと言われ悩んだのですが、気持ちだけでも…という事で子供が生まれた時の体重の重さのお米をプレゼントしました。

内祝いを渡した時には生まれた時より倍くらい体重が増えていたので、お米を抱っこしてこんなに軽かったのねーと、みんなで振り返る事ができてよかったです。

デジタルフォトフレームをプレゼントしました
yoakemamさんソニーのデジタルフォトフレームをプレゼントしました。内祝いを渡したのが、産後落ち着いた4か月くらいたったころになります。

プレゼントをするときに子どもの写真や動画を添えました。現在も、デジタルフォトフレームで孫の成長を楽しく見ているそうです。

台紙付きの写真やタオルセットなどを送りました
けろちゃんさんお宮参りの後に一緒に写真スタジオへ行き、赤ちゃんを実母に抱っこしてもらい写真を撮りました。

他にも赤ちゃんだけの写真も撮ってもらい、台紙付きの写真とフレームに入れたものとタオルセットを両親に用意しました。

ホテルのレストランで食事をしました
みおんさんホテルのレストランを予約して食事に招待しました。個室だったので、子供連れでも安心して利用することができました。

両親も私達や孫一緒にのんびり食事ができて楽しそうでした。レストランの人に頼んで写真も撮ってもらい、とても良い記念になりました。

ジュース、ゼリー等のセットを送りました
ゆきさんたまひよの内祝いサイトを利用しました。

物よりも食べ物など残らない物の方がいいかと思い、子供の生年月日、名前入りの千疋屋のジュース、ゼリー等のセットを注文して送りました。

たまひよの内祝いサイトの方で、無料で子供の写真入りのカードを作ってくれたので、それも一緒に送りました。

温泉への一泊旅行でした
りんさん両親への出産祝いのお返しは、近場の温泉への一泊旅行でした。

出産してから落ち着くまでの間、両親、特に母にはとても助けてもらいました。

きっと母も疲れているし、感謝の気持ちを込めて小旅行をプレゼントしようと夫が提案してくれて、出産祝いのお返しを兼ねてと言うとこで温泉のプレゼントをしました。

如何だったでしょうか。

両親、または義理の両親からの出産祝いのお返しを、どうすればよいのかと悩まれている方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

関連記事友人からの出産祝いで嬉しかったプレゼントは?【ママさんの体験談】

関連記事友人からの出産祝いで嬉しくなかったプレゼントは?|ママさん体験談

タイトルとURLをコピーしました