育児フォローアップミルクの飲ませ方は?飲まない時は?いつまで必要? 子供の離乳食やミルクの進め方は、いつ始めるのか、いつ切り替えるのか、皆さんどうするべきか悩みますよね。 私は離乳食を半年でスタート、1年を過ぎた頃には良く食べてくれるようになりましたが、メニューによってムラがあったことを覚えています。... 2015.06.07育児
育児赤ちゃんをミルクで育てるメリット&デメリットは?母乳との違い 子供が生まれれば一度は悩むのがミルクのことです。 完全母乳、完全ミルク、混合と大きく分けて3種類の育て方がありますが、赤ちゃんのミルク事情に関しては、時代や先生によって言うことが違います。 専門家でも母乳派とミルク派が出るほどで... 2015.06.02育児
育児ストローマグの種類は?選び方のポイントやおすすめ商品 ついこの前産まれたはずの子供も、6ヶ月頃になれば寝返りやお座りができるようになるなど、しっかりとしてきます。また、離乳食を始める家庭も多く、哺乳瓶から新たなマグの購入を検討している人も多いはずです。 ここでは、ストローマグにターゲット... 2015.05.13育児
育児母乳が出ない原因&対処法は?その他のトラブル改善策 子供を産んですぐは、何かと心が不安定になりやすい時期です。産後1ヶ月もすれば、子供は新生児から赤ちゃんになり一安心ですが、まだまだ普通食を食べられるまでは1年近い道のりがありますね。 私は健康な体に恵まれたお蔭で、トラブルなく完全母乳... 2015.04.14育児
育児ダウン症児が直面する授乳の問題を今振り返ってみると…。 ダウン症の子供を授かったと知ると、将来が真っ暗に思えたり、「どうして私がこんな目に・・・」なんてどうしても悲嘆的になってしまいますよね。まぎれもなく私はそんな感じでした。 でも、そんな私の横で息子のR君はお腹をすかして泣いています。 ... 2015.02.10育児
育児双子の赤ちゃんへの授乳&ミルクを飲ませてわかった事まとめ まだ首が据わっていない双子への授乳・・・考えただけでパニックになりそうでした。 もしも実家に帰省していたり、近くに頼れる存在がいるのならば、一人を授乳している間はもう一人抱っこしておいてもらうのが一番いいでしょう。 しかし、毎回... 2015.01.03育児