東武動物公園の料金は?割引・クーポン情報|数千円トクすることも!

東武動物公園ライフスタイル

東武動物公園といえば、動物園と遊園地が合体したテーマパークで、特に夏はプールもありますので、大変賑わいます。

また夏は、ヒット曲と花火を組み合わせたショー、冬はイルミネーションを開催しており、こちらも人気です。

そこで今回は、東武動物公園には、どのような割引クーポンやお得なチケットがあるのか、お得な情報をまとめてご紹介しています。

以下で紹介している方法を知っているか知っていないかで、数千円違ってくることもありますので、損をしない為にぜひチェックしておいてください。

※当サイトで2018年4月26日に確認した時点での情報になります。

料金や割引情報について、変更または終了している可能性もありますので、その点はご了承ください。

スポンサーリンク

東武動物公園の料金は?

入園券
  • おとな(中学生以上) 1,700円
  • こども(3歳以上) 700円
  • シニア(60歳以上) 1,000円
ライドパス

入園券をお持ちの方で、のりもの乗り放題券のみのチケット。

  • おとな(中学生以上) 3,300円
  • こども(3歳以上) 3,000円
  • シニア(60歳以上) 2,700円

セット料金

ワンデーパス

入園料にのりもの乗り放題がセットになったチケットです。

  • おとな(中学生以上) 4,800円
  • こども(3歳以上) 3,700円
  • シニア(60歳以上) 3,700円

年間5回以上行く予定なら「年間パスポート」がお得

個人会員
  • おとな(中学生以上) 22,000円
  • こども(3歳以上) 16,000円
ファミリー会員
  • 保護者2名+お子様1名 42,000円
  • 保護者1名+お子様1名 32,000円

プール

プール入場料

プールの入場と遊園地の入園がセットになっています。

  • おとな(中学生以上) 2,400円
  • こども(3歳以上) 1,100円
  • シニア(60歳以上) 1,700円
プール付きワンデーパス

プールの入場と遊園地の入園とのりもの乗り放題がセットになっています。

  • 18歳~64歳 4,800円
  • 中高生 3,700円
  • 3歳~小学生 3,700円

その他

のりもの券
  • 1枚 100円

メルマガ会員になってチケット割引!

東武動物公園の最新ニュースなどが受け取れるメルマガ会員になると、お得な割引券がプレゼントされます。

入園券割引
  • おとな(中学生以上) 1,700円→1,500円(200円お得)
  • こども(3歳以上) 700円→600円(100円お得)
ワンデーパス割引
  • おとな(中学生以上) 4,800円→4,600円(200円お得)
  • こども(3歳以上) 3,700円→3,600円(100円お得)

※夏季のみ(入園+のりもの乗り放題+プール入場)

メルマガ会員の登録に関する詳細はコチラ>>

東武動物公園の割引クーポン・チケット情報一覧

東武動物公園をお得に利用する為の割引クーポンやチケットが購入できる方法を、お得な情報順にご紹介していきます。

オークション・掲示板を利用する

東武動物公園の入場チケットを安く購入したいなら、多少の手間はかかるものの、オークションや掲示板を利用するのが一番安く購入できる可能性が高いです。

ただし、出品者とのトラブルにあうリスクや、落札希望者が多いとすぐに購入できない可能性があります。

オークションをチェックしてみると、東武動物公園の入園券や、ハッピーフリーパス倶楽部という法人向けフリーパス、その他、東武鉄道 株主ご優待券などが主に出品されています。

ちなみに、ヤフオクの1ヶ月以内の落札相場をチェックしてみると、ハッピーフリーパスの落札相場は3,000円前後

東武動物公園の株主優待券(特別入園券とライドパス500円割引券のセット)は、2枚組や3枚組、4枚組などで出品されていますが、1枚の相場としては400円くらいでしょうか。

落札価格以外に送料も必要ですが、普通郵便だと82円なので、運が良ければ、もっとも安く購入できる方法です。

以下に、主なサイトの「東武動物公園」に関連した出品情報を紹介していますが、検索結果が多い場合は、「東武動物公園 優待」、「東武動物公園 チケット」などに変更して検索し直してみてください。

金券ショップを利用する

東武鉄道の株主優待として東武動物公園の優待券が年に2回もらえますので、金券ショップで買取をしてもらっている人も多いでしょう。

招待券の郵送時期が6月と12月なので、発行時期の1ヶ月後あたりが一番出回っている可能性が高いです。

オークションなどは、リスクがあるので使いたくないという方は、近所の金券ショップをチェックしてみてはいかがでしょうか。

ただし、オークションで購入するよりも、少し相場としては高くなると思います。

優待サービスを利用する

skyticket

人気のホテル、レストラン、映画館、テーマパーク、レジャー施設など約100万件の優待価格で利用できるサービスを受けることができます。

月額540円で利用ができ、今なら初月最大30日間お試しができます。

ワンデーパス
  • おとな(中学生以上) 4,800円→2,500円(2,300円お得)
  • こども(3歳以上) 3,700円→2,500円(1,200円お得)

※セブンマルチコピー機発券専用プランで、プラン公開期間は2019年03月31日までです。

※ただし会員登録後、購入可能になるまでに1ヶ月半ほど必要ですので、お試し期間中はこの割引プランは利用できないので、注意してください。

その他、お急ぎの方は、セブンマルチコピー機発券以外の、入園料、ワンデーパスの割引プランもあります。

入園料
  • おとな(中学生以上) 1,700円→1,400円(300円お得)
  • こども(3歳以上) 700円→500円(200円お得)
ワンデーパス
  • おとな(中学生以上) 4,800円→3,800円(1,000円お得)
  • こども(3歳以上) 3,700円→2,900円(800円お得)

skyticketの詳細はコチラ>>

駅探バリューDays

優待内容はskyticketと同じです。月額324円でご利用ができ、ドコモ払いの決済のみ30日間無料でお試しができます。

skyticketよりも月額費用が安いので、継続して利用されたい方は、駅探バリューDaysの方がお得です。

駅探バリューDaysの詳細はコチラ>>

JAF

JAF会員の方は割引が受けられますが、新規で申し込む場合は入会金込みで年間5,500円必要です。

入園料
  • おとな(中学生以上) 1,700円→1,500円(200円お得)
  • こども(3歳以上) 700円→600円(100円お得)

2018年05月07日~2018年05月13日までの期間限定で、以下の優待割引を行っています。

入園料
  • おとな(中学生以上) 1,700円→850円(850円お得)
  • こども(3歳以上) 700円→350円(350円お得)
ワンデーパス
  • おとな(中学生以上) 4,800円→3,350円(1,450円お得)
  • こども(3歳以上) 3,700円→2,750円(950円お得)
404 Not Found

車で出掛けることが多い方は、JAF会員になるとバッテリーが上がったり、パンクしたり、キー閉じ込み、高速道路での燃料切れなどにも無料で対応してもらえますので、もしもの時に便利です。

JAF会員の詳細についてはコチラ>>

前売り券を利用する

生協のライフなび

生協が運営しているライフなびというショッピングサイトで、特別前売券の購入ができます。

ライフなびは、コープみらい(千葉エリア・埼玉エリア・東京エリア)、いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、コープながの、コープにいがたに加入されている方のみ利用できるサイトです。

入園券+のりもの券(1,000円分)
  • おとな(中学生以上) 2,700円→2,200円(500円お得)
  • こども(3歳以上) 1,700円→1,500円(200円お得)
ワンデーパス
  • おとな(中学生以上) 4,800円→3,800円(1,000円お得)
  • こども(3歳以上) 3,700円→3,100円(600円お得)

生協のライフなびの前売り券情報はコチラ>>

JTBレジャーチケット

近くのコンビニ(ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート・サークルKサンクス)を経由して、前売り券の購入ができます。

ワンデーパス
  • おとな(中学生以上) 4,800円→4,600円(200円お得)
  • こども(3歳以上) 3,700円→3,600円(100円お得)

※有効期限は発券日より1ヶ月間有効です。

JTBレジャーチケットの前売り券情報はコチラ>>

電車で移動するなら鉄道セット券がお得

鉄道往復運賃・バス運賃・入園料(園内バス乗り放題)がセットになったお得な鉄道セット券があります。

料金は、発駅によって異なりますので、ご確認ください。

※3歳以上未就学のお子さんは、幼児割引入園券500円です。また夏季限定のプール幼児セット券は900円です。

鉄道セット券の料金の詳細はコチラ>>

東武動物公園近辺で宿泊予定の方なら

東武動物公園近辺に宿泊を予定されている方は、東武動物公園のチケットが付いたお得な宿泊プランを用意しているホテルや旅館があります。

東武動物公園のチケット付の宿泊施設はコチラ>>

クレジットカードを利用する

東武動物公園では、以下のクレジットカードが利用できます。

UC、VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、東武カード、DinersClub、DISCOVER、 銀聯カード
利用可能な施設
レストラン(G’sレストラン、中央レストラン)、ショップ(スワン・サバンナ・フラワーポット・森の店・カーニバル・リトルキャビン)

現金ではなくクレジットカード払いにすれば、ポイント分がお得になりますので、クレジットカードをお持ちの方はぜひ活用してみてください。

東武動物公園の詳細について

住所埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
電話番号0480-93-1200
HPhttp://www.tobuzoo.com/
営業時間日によって営業時間は異なります。公式サイトでご確認ください。
休園日日によって休園日は異なります。公式サイトでご確認ください。
駐車場有料(1,000円)

まとめ

東武動物公園に行くまでの日程に余裕のある方であれば、オークションまたは金券ショップを利用して優待券を購入するのが、一番安くできる可能性が高いです。

ただ、オークションを利用するのはちょっと…という方であれば、状況によって変わってきますが、「skyticket」か「駅探バリューDays」の優待サービスを利用するのが次に安いです。

以下に「skyticket」と「駅探バリューDays」のチケット購入時の比較をしていますので、参考にしてみてください。

skyticket駅探バリューDays
サービス料月額540円月額324円
お試し期間最初の月は無料(最大30日間)ドコモ払いの決済のみ30日間無料
東武動物公園の優待内容同じ同じ

上記の表からまとめると、以下の通りです。

セブンマルチコピー機発券専用プランで購入予定なら

購入可能になるまでに1ヶ月半ほど必要なので、状況に合わせて計算してみるしかなさそうです。

例えば、ドコモ払いの決済ができない方の場合、駅探バリューDaysたと月額料が2ヶ月分(648円)必要になります。

対してskyticketだと、月初めに申し込みをした場合、最初の月は無料なので、うまくいけば、1ヶ月分(540円)のみで、セブンマルチコピー機発券専用プランが利用できる可能性があります。

通常の優待サービスで購入予定なら

skyticketは最初の月は無料なので、優待サービスを利用してから、申し込み月中に解約すればタダで利用できます。

継続して優待サービスを利用する予定なら、駅探バリューDaysの方が月額料が安いのでお得です。

あと、2018年05月07日~2018年05月13日までと期間限定ではありますが、JAF会員のお得な優待プランが用意されていますので、JAF会員であれば、こちらの方がお得です。

タイトルとURLをコピーしました