双子の洋服選び、色違いとかコーディネートなど色々悩みは尽きないものだと思います。
そこで今回は私が経験した双子の赤ちゃんへの洋服にまつわる失敗談や気付いた事などをまとめてみました。
なんで?!洋服代がこんなに…
最近のベビー服は、どれもオシャレで可愛らしいものばかりですよね。私はベビー服を見るのがとても好きです。
これ可愛いなぁ♪あれもいいなぁ♪と思いながら、値札を見ては商品棚に戻しています。
双子となると、服を購入する際は当然二着ずつになります。我が家の双子は女児ですが、二人とも同じデザインの服を買っています。
デザインを見てサイズを見て値段を確認して買い物カゴへ。というパターンなのですが、以前とんでもない失敗をしたことがありました。
娘たちが生後7ヶ月頃のことです。冬服が欲しいな~と思いベビー用品店へ行きました。ざっと見渡して、気に入ったデザインの服を見つけました。
「これ可愛いし値段もそんなに高くない♪」
すぐに買い物カゴへ。色違いをもう一着。
「でもこれだけじゃダメだよね、洗い替えとかお出かけ用とか必要になるし」
「寒くなるからニット帽とかもあった方がいいかも」
と思い、何着か服を選び、帽子もチェックしてポンポンと買い物カゴへ入れていました。
その他にも、「肌着は安いし」「靴下も買っておこう」と次から次へカゴへ入れていたのです。そして、いざレジへ。
あれ?なんかものすごい金額になってない・・・?頭の中で計算してたのと違う・・・。
合計金額は予想を大幅に上回っていました。そこでようやく気付いたのです。
途中から一着分の金額でしか計算していませんでした。
双子ですから何を買うにしても当然二着ずつです。女の子のベビー服の可愛さに惑わされテンションが上がり、さらに一着分の値段なら「安い」と感じてしまう錯覚に陥り、それでもしっかり二人分選んでレジへ突っ走ってしまい・・・とんだミスをしてしまいました。
当然、ここまで来て「やっぱりいいです」なんて言う勇気は無く、泣く泣く支払いを済ませました。
今考えてみると、「なんであんなミスするんだ?」と不思議に思います。
色違いだと便利なんだけど…
双子のお子さんがいるご家庭ですと、色違いの服を着させている方は多いのではないでしょうか。
我が家も娘たちに色違いの服を着させています。
デザインは同じタイプの方が「双子」という感じがしますし、かと言って全く同じ服を着せていると一瞬、どっちがどっちか分からなくなってしまう時があるんです。
男女の双子さんならあまりそういったことは無いでしょうが、私は我が子を時々見間違えてしまいます・・・。
そんな時、色違いだと間違えないので便利です。
しかし、二人とも成長して自我が芽生え始めると、どうやら「お気に入り」が出てくるようです。その結果、色違いの服が原因でケンカが起きてしまうことも・・・。
もうすぐ二歳になる我が家の双子娘ですが、先日はピンクの服を取り合いしていました。
ピンクと白の色違いを買っていたのですが、二人ともピンクがいいようで、ギャーギャー叫びながらピンクの服を取り合いしていたのです。
どうしたものかと思い、しばらくその様子を眺めていましたが、どうやら姉の方が折れたらしく、なんとか白の服で妥協してくれました。
色違いの服を買う度にケンカをされても困るので、次回からは全く同じ服を二着買わなければいけないかもしれません。
私としては色違いを着てくれた方がありがたいんですけどね。
サイズアウトは突然に…
子どもの成長は本当にあっと言う間です。当然、体の成長に合わせて服を買い換えなければいけません。
あまり大量に買いすぎてしまうと、1回着ただけでサイズアウト・・・なんてことも。しかも二人分。
服を買う際は成長のこともしっかりと考えてから買うようにしましょう。
特にアウターは大きめで十分です。冬服の上から着るので大きいサイズの方がいいですし、うまくいけば来シーズンも着ることができます。
反対に、Tシャツ類はほとんど1シーズンしか着ません。たくさん汚して何度も洗濯をしますから、そんなに高いものは買わなくていいと思います。
ブランドにこだわりがなければ、ベビー服は割と安価で手に入りますので、洗い替え用に多めに買ってもいいかもしれませんね。
足のサイズが…靴選びは慎重に!
我が家の双子娘に着せている服ですが、こっちがお姉ちゃんのでこっちが妹もの!と、ハッキリ決めていません。
サイズも同じなので色違いであっても適当に着せています。(喧嘩をしなければですが)
しかし、靴はそうはいきません。
例え双子でサイズが同じあっても、足の形や歩き方のクセなどのことを考えると、いつも同じ靴を履いた方がいいと思っています。ですから、必ずそれぞれの靴を決め、自分の靴を履かすようにしています。
全く同じデザイン、同じ色の靴を買った時は、目立たない所に名前を書いておいたり、それぞれ違う色のインソールを入れて判断するようにしています。
ところが先日、妹の方の靴が少しだけキツくなっていることに気がついたのです。姉の方は今がちょうどピッタリだったので、まだ靴は買い換えなくてもいいかなと思っていた矢先のことでした。
今まで二人の靴のサイズは一緒で、同じ時期に買い換えてきました。
我が家の双子は少しだけ体格に差があります。妹の方がほんの少しだけ大きいのです。
産まれた時から少しだけ差があり、その差が縮むことなく成長していました。
足のサイズは今までほとんど差がなかったのですが、測ってみると妹の方が姉よりも0.5cm弱程大きくなっていたのです。
急遽靴を買いに行き、新しい靴を履かすようにしました。
今まで二人とも同じサイズの靴を買っていましたが、次回からはサイズを変えて買わなければいけません。
今まで同じサイズだったとしても、いつまでも同じサイズというわけではないようです。
もしかしたらこの先姉の成長が妹に追いついて、また同じサイズになるかもしれません。そうなったときにすぐ気がつけるように、しっかりと様子を伺っておかなければいけません。
TOPICS:ウォーターサーバー導入によるママ&赤ちゃんのメリット・デメリット
関連記事:双子の赤ちゃんを1人でお風呂に入れる際に実践した事まとめ
関連記事:双子の赤ちゃんを寝かしつける際に役立ったアイテムまとめ
イラスト by hiro
コメント