入学式では、スーツなど適切な服装の準備はもちろん、必要なアイテムも考慮する必要があります。
大学から特に指示がない場合、「持っていくものが分からない!」と戸惑うこともあるでしょう。
バッグを含む、入学式で便利な持ち物についてお話します。
持っていくと便利なアイテム
実際のところ、入学式で必要なものはそう多くはありません。
まだ授業は始まらないため、基本的には式の聴講だけで済みます。
必ず持っていくべきものとしては、財布、スマホ、ハンカチ、そして公共交通機関を利用するならば交通カードや現金が挙げられます。
ただし、メモを取る可能性も考えられるため、筆記用具の準備をお勧めします。
さらに、大学によっては入学式に必要とされる特定の書類があるかもしれないので、その点は大学の指示に従ってください。
バッグの準備は必要か?
単に式典に出席するだけなら、配布される資料が少ないためバッグは不要かもしれません。
ですが、式の後に予想外に資料などが手渡されることもあり、その場合はバッグがあると便利です。
A4サイズの書類が入るバッグが適しており、スーツスタイルに合わせたビジネスバッグが好ましいですが、通学用のバッグでも大丈夫です。
バッグのデザインについてはそこまで神経質になる必要はありません。
バッグの色は何色がおすすめ?
男性の場合は、黒や濃紺、茶色(ダークブラウン)などの落ち着いた色のカバンが無難で、ビジネスシーンでも使えるため実用的です。
女性の場合は、黒やネイビー、グレーといった基本的な色がおすすめですが、明るめの茶色(キャメルなど)やベージュも上品でありながら柔らかい印象を与えます。
女性は少しカラーバリエーションを持たせても問題ありませんが、あまり派手な色は避け、シックで落ち着いた色合いを選ぶと良いでしょう。
オリエンテーションがある場合の対応
入学式と同じ日にオリエンテーションがある場合は、バッグを持って行くことを推奨します。
資料の整理には、書類が折れないクリアファイルを準備しておくとより良いでしょう。
大学側で配布用の袋を用意してくれることもありますが、自分で準備しておけば安心です。
手ぶらで行ってもOK?
オリエンテーションが設けられていない場合、入学式へのバッグの持参は任意です。
無くても全く問題はありませんし、特に男子学生の中には何も持たずに参加する人も少なくありません。
筆記用具や貴重品など最低限の物だけあれば充分です。手ぶらを好むなら、折りたたみ可能でポケットに収まる小さなバッグも便利です。
必要な持ち物リスト
入学式では、以下のような基本的なアイテムがあれば十分です。
財布
携帯電話
ハンカチ
筆記用具
バッグ(持っていても、持っていなくても問題なし)
交通カードや現金(公共交通を使う場合)
必要であれば、大学から指定された証明書や書類
クリアファイル(配布される資料の整理には便利ですが、なくても大丈夫)
女性の場合は、メイク用品や予備のストッキング、ハンドミラーなど
入学式で特に必要なアイテムがあるわけではないのですが、バッグはあった方が何かと便利です。
しかしながら、入学式専用のバッグを買うほどではありません。
もし購入するつもりなら、普段使いや就職活動にも活用できるバッグを選ぶと良いでしょう。