2018年6月1日の初日に大阪舞洲ゆり園に行った感想や各エリアの開花状況、見ごろはいつ頃なのか、混雑具合などをご紹介しています。
また、実際に行ってみてわかった疑問について、Q&A形式にしてまとめて公開しています。
大阪舞洲ゆり園に行った感想と開花状況
到着したのが10時20分頃で平日ということもあって、ゆり園の入り口前の通路は、人通りが少なかったです。
先に進むと左側に、入園券とランチなどがセットになったチケット専用の売り場があります。
今回は、ホテル・ロッジ舞洲のランチバイキングがセットになったチケットを購入しました。
別途、ランチバイキングを食べた感想なども公開しています。
関連記事:舞洲ゆり園のランチで食べたバイキング&あじさい展を写真付きで紹介
その先に入園券のチケット売り場があり、受付窓口が7つありますので、土日でもそれほど並ぶ必要はないかもしれません。
園内のトイレは1箇所のみ
先に進むと、自動販売機とトイレがあります。
園内のトイレはこの1か所のみで仮設トイレとなっており、土日などは混雑することが予想されます。
入園から一周して出口に着くまで約1時間くらいになります。(混雑時だと1時間30分くらいになるかも)
もしちょっと不安であれば、入り口の手前で楽市楽座という物産展が行われていて、出口を抜けたところに仮設トイレがあります。
そちらの方が空いている可能性がありますので、先に済ませてから入園するといいかもしれません。
ふれあいの道の開花状況
少し話がそれましたが、自動販売機やトイレを過ぎると、ふれあいの道というエリアを通っていきます。
ゆりが開花しているスペースとしてないスペースがまだらにあります。
ふれあいの道の全体的な開花状況としては、5割くらいといったところでしょうか。
夕焼け色に染まる丘の開花状況
夕焼け色に染まる丘にはオレンジ色のゆりが咲いていますが、ちょっと寂しい感じですね。
休憩所があり満開の時だと、夕焼け空や海をバックにとてもキレイな景色が見えるはずなのですが…。
夕焼け色に染まる丘の全体的な開花状況としては、4割くらいといったところでしょうか。
幸せの黄色い丘の開花状況
二手に分かれていて、右に行くと海沿いのルートです。
黄色い丘というよりも、緑色の丘に見えます。
幸せの黄色い丘の全体的な開花状況としては、3~4割くらいといったところでしょうか。
恋する桃色の丘の開花状況
ピンクと赤のゆりがきれいに咲いていました。
恋する桃色の丘の全体的な開花状況としては、6~7割くらいといったところでしょうか。
虹の海岸の開花状況
赤と黄色とピンクのゆりが虹のように分かれて咲いています。
まだらに咲いている場所がいくつかあって、まだ虹に見えるほどではなかったです。
虹の海岸の全体的な開花状況としては、6割くらいといったところでしょうか。
そのまま通りを歩いていくと、右側にリリーキッズパークというエア遊具、スカイトランポリン、パドルボードといった遊具が楽しめるスペースがあり、1アトラクション300円で利用ができます。
またヘリコプターの遊覧受付もこちらで行っているようです。ちなみに料金は遊覧時間約4分で大人4,800円、子供3,600円です。
今日は平日で子供がいなかったので、リリーキッズパークの利用客は誰もいませんでした。
リリーキッズパークの隣には、ヘリコプターが待機しています。こちらは利用客がいらっしゃるようで、何度か飛んでいるのをみました。
色彩の小道の開花状況
ゆり園最後のエリアです。黄色とピンクのゆりがきれいに咲いています。
これまで紹介した中では、一番開花されていて、ほぼ満開といっていいでしょう。
隣には売店があって、ソフトクリームやお土産品などを販売しています。
ソフトクリームは、PiTaPaを提示すると100円引きになります。
参考記事:大阪舞洲ゆり園の料金は?お得な割引・クーポン情報【2018年版】
ゆりの根の甘露煮がまるごと入ったどらやきや、まんじゅうなども販売しています。
売店の隣は休憩所になっていて、景色を見ながらゆっくりソフトクリームを食べられますよ。
さらに休憩所の隣では、十数種類のゆりの苗が3本1,000円で販売されていました。
通りを進んでいくと、最後に写真撮影をした後に写真付きの記念カードが無料で1枚もらえます。
遊園地のジェットコースターに乗るとよくあるような写真販売も行っていて、たしか1枚1,200円だったと思います。
大阪舞洲ゆり園に関するQ&A
舞洲ゆり園の最新の開花状況は?
大阪舞洲ゆり園の公式twiiterで開花状況をツイートしています。
舞洲ゆり園にペットと一緒に入れるの?
犬などのペットと一緒に、大阪舞洲ゆり園内に入ることはできません。
一応、簡易的な無料のドッグランを用意されていますが、犬だけを置いておくことはできませんし、普通にその辺散歩させてあげる方がいいような気がしました。
また、日中は日影が少なく、時期的にもかなり暑くなります。個人的にはペットを連れて行くのは、ペットの事を考えると負担が大きいかもしれません。
舞洲ゆり園内でお弁当などは食べれますか?
ゆり園内での食べ物の持ち込み自体が禁止なので、当然ゆり園内でお弁当などを食べることもできません。
舞洲ゆり園を一通り回るのに所要時間はどのくらいですか?
私の場合は、写真撮影しながら1周回って、約1時間くらいでした。
土日など混雑している場合は、1時間30分くらいになるかもしれません。
舞洲ゆり園は雨天でも開園しているの?
雨天でも開園していますが、あまりにも雨が強かったりして、荒れた天気の場合は、休園することもあるようです。
もし雨の日に行く場合は、電話で確認してみましょう。(TEL:0570-05-8787)
舞洲ゆり園近辺でレストランなど食事ができる場所ってあるの?
ホテル・ロッジ舞洲内にあるランチバイキングと、舞洲陶芸館内にあるカフェ、パームガーデン舞洲のバーベキューくらいです。
あと、舞洲ゆり園から専用駐車場方面に900mくらい行ったところにローソンがあります。
大阪舞洲ゆり園の営業時間や連絡先
住所 | 大阪市此花区北港緑地2丁目 |
電話番号 | 0570-05-8787 |
HP | http://yurien.com/ |
営業時間 |
|
休園日 | 期間中無休(6/1~7/1) |
駐車場 | 有料(700円) 1,800台 |
まとめ
今回初日ということもあって人は少なく、ゆっくりと見ることができました。
ただ、舞洲ゆり園の全体の開花状況としては、5割程度でしょうか。
「早咲き」、「中咲き」、「遅咲き」で構成されているということで、すべてのエリアで満開というのは難しいかもしれません。