60形と40形の電球の違いとは?どちらがより明るいの?

60形と40形の電球の違いとは?どちらがより明るいの? 雑学・豆知識

店にはいろいろな種類の電球が並んでいて、40形や60形など、さまざまなワット数のものがあり、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。

以前使っていた電球の種類を覚えていない場合、どれを選べばいいか分からず、適当に選んでしまうこともあるでしょう。

たとえば、「40形の電球が切れたのに、間違えて60形の電球を買ってしまった。これで問題ないかな?」と思う方もいるかもしれません。

ですが、考えなしに違うワット数の電球を使うと、思わぬ問題が起こることがあります。

そこで今回は、電球のワット数の違いと、間違って高いワット数の電球を使った場合の影響について解説します。

スポンサーリンク

60形と40形の電球、違いは何?

電球のパッケージに記載されている「形」というのは、一体何を意味しているのでしょうか?

これは電球が消費する電力を示しており、実際には電球が発する光の量と熱量を表しています。

ワット数が大きいほど、電球は明るくなります

つまり、60形の電球は40形よりも明るくなるのです。

反対に、ワット数が低い電球は暗くなる代わりに、消費電力が少なくて済み、電気代の節約に繋がります。

また、ワット数が高い電球は、電流が多く流れるため、電球自体が熱くなりやすくなります。

一方、一般家庭でよく使用される白熱電球や蛍光灯は消費電力が似ていますが、LED電球は違います。

例えば、40形相当の明るさであっても、LED電球の消費電力は約5~6Wと非常に少ないのです。

このため、LED電球は長持ちし、電気代も節約できるため、人気があります。

結局のところ、60形と40形電球の主な違いは、光の量、発熱量、そして消費電力にあると言えます。

60形電球を40形用の照明器具に使用した場合の影響は?

以前説明したように、電球のワット数には基本的な違いがありますが、それでは40形用の照明器具に60形の電球を取り付けた場合、どのような影響があるのでしょうか?

60形の電球は、そのワット数に応じた熱を発します。

そのため、電球がすぐに切れることや破裂することは少ないですが、寿命が短くなることがあり得ます。

では、具体的なリスクは何かというと、問題は電球の周辺の部品にあります。

これらの部品は特定の温度範囲で正常に機能するように設計されています。

たとえば、40形用の照明器具は40Wの熱を受け止められるように作られています

ところが、60形や1000W形のような高いワット数の電球を使うと、予想外のトラブルが起こることがあります。

電球のソケットや他の部品が想定より高温になり、変形したり溶けたりする恐れがあります。

最悪の場合、火事の原因にもなりかねません。

さらに、電球カバーが高温によって割れてしまうことも考えられます。

特にガラス製のカバーの場合、割れてガラス片が飛び散るリスクがあります。

これは、特に照明の直下に人がいる状況では大変危険です。

ただし、60形の電球を使うべき場所に40形の電球を設置しても、温度は許容範囲内で安全です。

この場合、照明は少し暗くなるものの、ワット数が低いために電気代を節約できます。

また、照明器具には最大許容ワット数が記載されているので、それを確認することが大切です。

まとめ

電球のワット数の違いと、異なるワット数の電球を使用する際の注意点を解説しました。

重要なのは、照明器具に指定された最大許容ワット数をチェックし、それに合致する電球を選ぶことです。

適切な電球を選ばないと、問題が生じる可能性があるため、選択には慎重になりましょう。