100キングKIDSは、4~5年くらい前から半年に一回くらいのペースで利用している、穴場の室内遊園地です。
最近行ってきて、どのような遊具が置かれているのか、写真を撮ってきましたのでご紹介しようと思います。
100キングKIDSの料金などについて
時間制システムになっていて、15分単位での料金と、1日遊び放題パックがあります。そして3歳以下は無料で利用できます。

私たち家族は、毎回1日遊び放題パックを利用しています。12時30分ごろに行って、19時ごろに帰るような感じです。
持ち込みOK

100キングKIDSは飲食持ち込みがOKなので、お弁当などを用意しておいて、テーブルで食べることができます。

また、1階に激安スーパーのLAMU(ラ・ムー)がありますので、昼食やお菓子などを買ってから、100キングKIDSに入園もできます。
入園してからでも自由に出入りができますので、私たち家族は先に子供を遊ばせておいてから昼食などの買い出しに行ってます。
あと、1階にたこ焼きやソフトクリームが100円で売っているお店があり、毎回主人はここのたこ焼きを買って食べています。

ちなみに、100キングKIDS内にも自動販売機が設置されていますが、割高料金なので事前に用意しておくか、LAMUで買いましょう。(LAMUも冷蔵コーナーにあるジュースの種類は少ないです)

室内にある遊具について
公式のフロアガイドの情報です。2階フロアはすべて100キングKIDSのスペースです。

出典:http://www.100king.jp/floor.htm
行くたびに配置が少し変わっていたりしますので、フロアガイドと多少異なる部分はありますが、ゲーム機以外はほとんど同じです。
具体的にどのようなものが置いているのかご紹介していきます。
幼児向け遊具一覧
受付カウンターの周辺には、小さな子供向けの遊具がたくさん置いてあります。
[su_service title=”ごっこコーナー” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

お店屋さんごっこができるスペースです。うちも子供も小さい時は、このスペースでよく遊んでいました。
[su_service title=”すべり台” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

小さな子供用のすべり台がいくつか並べて置いてあります。
[su_service title=”釣り堀” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

中に魚のぬいぐりみが入っていて、竿でひっかけて釣り上げます。
[su_service title=”エアートランポリン” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

幼児から小学生くらいの子供まで楽しめます。
[su_service title=”キングダム” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

エア遊具で中の赤い部分が滑り台になっています。
[su_service title=”ミニアスレチック” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

中に障害物などがあり、アスレチックのように進んできます。大人でも入れますが、体の硬い人は止めておいた方が無難です。
[su_service title=”シーソー” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

大人が向かいにのって、ゆっくりと上げ下げをしてあげるとよいでしょう。
[su_service title=”トランポリン” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

一人用のトランポリンです。小さなお子さんもジャンプして遊んでいました。
[su_service title=”サイバーホイール” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

空気の詰まったエア遊具で、でんぐり返しなどをして楽しむことができます。
[su_service title=”巨大ボールプール” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

滑り台つきのエアー遊具が置いてあり、エアープールに向けて滑っていきます。
[su_service title=”段ボールのめいろ” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

前回行った時にはなかった、手作り感が満載のめいろです。上にはビニールを被せているのですが、ボロボロになっていました。
[su_service title=”バッテリーカー” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

よく遊園地などに置いている乗り物です。専用スペースで動かすことができます。
[su_service title=”ゴーゴートーマス” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

こちらも遊園地などに置いてありそうな乗り物です。なぜかこれだけ1回100円が必要です。
人気のトーマスということで、たまに小さな子供連れの方が利用しています。
[su_service title=”プラズマカー” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

前回行った時にはなかった、プラズマカーコースが新たに作られていました。
[su_service title=”なりきり写真館” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

人気キャラクターの衣装を着て写真撮影ができるコーナーです。撮影ルームもあります。
小学校以上の子供向け遊具一覧
[su_service title=”バランススクーター” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

今回新しく入荷されていました!セグウェイのミニバージョンのような感じで、体重移動だけでコントロールできる次世代の乗り物です。
[su_service title=”ゲームコーナー” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

古いゲームばかりで、故障中のゲームも3割ほどありますが、このコーナーだけで1日中楽しめると思います。奥にはスロットがあり大人も楽しめます。

頭文字D以外に、電車でGOなどのゲームもあります。

マリオカートの対戦ゲームです。

太鼓の達人以外にギターやドラムの音ゲーなどもあります。音ゲーはたまに大人が熱中してやっています。

2種類のバスケットゲームがあります。うちの子供はミニバスをやっているので、シュート練習をやっていました。

ボロボロに破れていますが、サンドバックもあります。

エアホッケーです。

スーパーファミコンが置いてあります。むかしの懐かしいゲームが楽しめます。
[su_service title=”マル太ファイト” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

棒の上にまたがって座り、青と赤の棒で振り落すというゲームです。
お笑い番組だったと思いますが、下が水になっていて落ちた方はずぶ濡れになるっていうゲームを見たような…。
[su_service title=”公園コーナー” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]





フラフープや玉入れから、跳び箱、鉄棒、平均台など体操競技でやるような遊具まで色々と置いてあります。
[su_service title=”トスバッティング” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

ボールは自分で入れる必要はありますが、ボタンを押すと山なりのスローボールが出てきて、それを打ち返します。
[su_service title=”ピッチング9″ icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

テレビ番組でやっているストラックアウトみたいな機械です。ボールが当たると番号が消えていきます。
[su_service title=”PK9″ icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

こちらはストラックアウトのサッカー版です。
[su_service title=”テニス9″ icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

ストラックアウトのテニス版です。
[su_service title=”ゴルフ” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

ゴルフの打ちっぱなしの練習ができます。
[su_service title=”卓球” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

通常の卓球台以外に、写真奥にあるような丸い卓球台も置いてあります。
[su_service title=”バッティングマシン” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

バッティングセンターにあるのと同じようなマシンです。
[su_service title=”フットサル” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

大人数で試合とかもできちゃいます。
[su_service title=”パターゴルフ” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

家族でやったりすると、結構盛り上がります。
[su_service title=”ロープウェイ” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

アスレチックなどに行くとある遊具です。
[su_service title=”ビリヤード” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

たまにお父さんがやっていたりします。
[su_service title=”釣り場” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

受付で竿を借りて釣りができます。確か数年前は大きなコイがたくさんいたと思うのですが、今日みたら小さめのコイしかいませんでした。
竿自体がしっかりとしたものではないので、大きすぎると釣り上げるのが難しいのかもしれませんね。
[su_service title=”本・マッサージ器具” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]


たくさんの漫画本やソファー、マッサージ器具が置いてあります。
[su_service title=”フィットネスコーナー” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#339ded” size=”20″][/su_service]

ぶるぶるマシンやレッグマジック、ルームランナーのような器具が置いてあります。
100キングKIDSの詳細について

| 住所 | 大阪府泉南市馬場778番地 |
| 電話番号 | 072-485-0123 |
| HP | http://www.100king.jp/ |
| 営業時間 | 土日祝:10:00~20:00 |
| 休園日 | 月曜日~金曜日 |
| 駐車場 | 無料(500台) |
まとめ
紹介した写真でも確認できると思いますが、とにかく利用客が少ないので、子供たちは広いスペースを存分に遊ぶことができる、チョー穴場の室内遊園地です。
特に、小学生くらいの1人で遊べるような年齢になれば、親はソファーなどに座ってゆっくりできますので、おすすめですよ。

