私たちの周りでは「古刹」という単語を頻繁には使わないかもしれませんが、耳にすることはあるでしょう。
この表現には普段見慣れない漢字「刹」が含まれており、正しい読み方が分からなくて困惑する人も少なくないはずです。
さっき妹に「古刹」の読み方をたずねられました。
— ☆ (@a113mika) June 18, 2014
そこで、この記事では「古刹」の適切な読み方とその定義、そして「こさつ」と「こせつ」のどちらが正しいのかをご紹介いたします。
「古刹」正確な読み方の解説
まず、「古刹」の読み方についてですが、正しくは「こさつ」と読むことが一般的です。
「刹」という文字は「さつ」または「せつ」と読むことができるのですが、「古刹」を表す際には「こさつ」という読み方が用いられます。
覚えた。「こせつ」って読んじゃったけど間違いではないのかな? こさつ【古刹】由緒ある古い寺。古寺 http://t.co/WQIJf7jY
— HayanieMozu ハヤニエモズ (@HayanieMozu) May 5, 2012
「こせつ」という読み方は誤りです。
「古(こ)」と組み合わされる他の言葉としては、「古豪(こごう)、古典(こてん)、古紙(こし)、古墳(こふん)」があります。
一方で、「刹(さつ)」を含む用語には、「巨刹(きょさつ)、仏刹(ぶっさつ)、禅刹(ぜんさつ)、名刹(めいさつ)」などが存在します。
「古刹」の意味及び類語について
「古刹」の意味とそれに関連する類語についてです。
「古刹」とは、「長い歴史を持つ寺」を指す言葉です。
実際の使用例としては、「古刹を友達と巡る」や「古刹での遍路」などが挙げられます。
「古刹」と意味が近い言葉には、「巨刹(きょさつ)、名刹(めいさつ)、禅寺(ぜんでら)、寺院(じいん)」がありますが、同じ意味で使われるわけではないので、使い分けが必要です。
- 巨刹(きょさつ):非常に大きな寺院を表す言葉。
- 名刹(めいさつ):名高い、または有名な寺院を指す言葉。
- 禅寺(ぜんでら):禅宗に属する寺を指す言葉。禅の修行や教義を実践する場所です。静寂な環境で座禅や禅の教えに従った生活が行われます。
- 寺院(じいん):広義には仏教の教えを説くための施設を指す言葉。僧侶が住む場所を含む一般的な仏教寺のことを指します。礼拝、瞑想、宗教的な学習、儀式などが行われる場所です。
まとめ
ここで挙げたポイントをまとめますと、
「古刹」の適切な読み方は「こさつ」で、「こせつ」は誤りです。
「古刹」は「歴史のある寺」の意を表し、「古刹」に類似した語には「巨刹、名刹、禅寺、寺院」があります。