映画の最後に表示される「fin」の由来とは?「終わり」を示す背景

映画の最後に表示される「fin」の由来とは?「終わり」を示す背景 雑学・豆知識

映画を見終わるとき、エンドクレジットの最終部分で見かける「fin」という単語。

この時点で、「さあ、物語が終わった」と感じる人も多いはずです。

しかし、「fin」とはどの言語の言葉なのでしょうか?

多くの人が英語の「The end」と同じく「終わり」の意を持つと認識していますが、それは正しいのでしょうか?

実際に、「fin」はフランス語で「終わり」を意味する言葉です。

ただし、フランス自体ではこの用途での使用は一般的ではありません。

では、なぜ映画のエンドクレジットに「fin」と表示されるのでしょうか?

その背後にある物語を掘り下げます。

スポンサーリンク

「fin」の正しい発音とは?その語源に迫る

一般的に「fin」は「ファン」と発音されることが多いです。

また、「La Fin」という形で定冠詞が付く場合もあり、これも「終わり」を示します。

しかし、フランス国内では「fin」は「セ・フィニ」と言うのが一般的で、「ファン」とは異なる発音になります

フランス語特有の鼻濁音のため、「フィン」や「ファン」という発音とは異なります。

英語圏の人々は、映画の終わりに「fin」を使用することをフランス語の慣習だと考えがちですが、実は「fin」を英語の「final」の略とする見方もあります。

英語で「fin」を「フィン」と発音した場合、それは魚のヒレを指すことになり、また金融用語としての解釈も可能です。

このように、フランス人は「fin」を英語の表現として捉え、「フィン」と読むことがあり、逆に英語圏ではフランス語由来と考えて「ファン」と読むことが一般的です。

この単語が持つ、多様な解釈と発音の差は非常に興味深い現象です。

「fin」って英語?それとも他の言葉?「fin」と「end」はどう違うの?

「Fin」という言葉は、実際にはフランス語が起源で、英語ではないんです。

一方で、「fin」を英語の「finish」の短縮形だと思っている人もいるようです。

「Finish」は、既に終わりが定められている状況や何かを完了した際に使われる表現です。

それに対して、「end」は終わりが予め定められていない、つまり終結を意味する時に使われるんです。

映画の終わりは、そのストーリーに応じて変わるもので、時には続編が作られることもありますよね。

そういった不確実性を考慮すると、「end」という言葉が一般的に適切だとされています。

とはいえ、「finish」という意味合いで「fin」を使うことが全くの間違いというわけではありません。

音楽では、終わりを示すためにイタリア語の「fine」が用いられることがあり、おそらくこれが映画のエンドロールで「fin」と表示される理由の一つかもしれません。

日本の小説などでも、物語の終わりに「fin」と書かれていることがあります。

さらに、「fin.」とピリオド付きで書かれている場合、それはフランス語の慣習とは異なり、ピリオドがついていることで英語やスペイン語の省略形とみなされます。

フランス語での「fin」はピリオドなしで書かれるため、ピリオドの有無によって言語の由来や読み方が変わってくるんです。

映画の「Fin」表示が生まれた理由とは著作権の歴史

映画のエンドクレジットの終わりによく見られる「Fin」という文字には、どのような背景があるのでしょうか?

実際に、この「終わり」を示す単語が映画に登場するようになったのは、著作権にまつわる事情が大きく関係しています。

昔は映画のストーリーが完結すると同時に、映画も即座に終わりを迎えていました。

しかし、1970年に著作権法が制定されたことを契機に、映画のクレジットに登場人物やスタッフの名前を詳細に記載する必要性が高まり、エンドロールが長くなる傾向にありました。

この変化に対応して、映画監督たちは観客に「これこそが物語の本当の終わりである」と伝えるために、「Fin」という表現を使い始めました。

これが「Fin」が広く使われるようになった主な理由です。

まとめ

「Fin」という言葉は、フランス語で「終わり」を意味し、その発音は「ファン」とされています。

この用語はフランスではあまり一般的ではない使用法ですが、映画の文脈で国際的に認識されています。

ピリオドが付く「Fin.」は英語やスペイン語で見られる表現で、「フィン」と読むことが推奨されます。

しかし、誤って使用すると「魚のヒレ」という全く異なる意味になる可能性があるため、この言葉を使う際には、その起源と意味を正確に理解することが大切です。