「夕方」とは具体的に何時?業界による違いとトラブル回避法

「夕方」とは具体的に何時?業界による違いとトラブル回避法 雑学・豆知識

「明日の夕方に来てください」と言われると、何時に行けばいいか迷いますよね。

「夕方」という時間帯は意外と曖昧で、人によって捉え方が異なることがあります。

実は、「夕方」という時間帯に決まった定義は存在しません

多くの人は午後4時から6時くらいを夕方と考えがちですが、これは季節や個々人の感覚によって変わることがあります。

このような違いが原因で、予定に食い違いが生じるとトラブルに発展することもあります。

この記事では、以下の項目について解説していきます。

  • 夕方の時間帯はどのように決まるのか?
  • 夕方は具体的に何時から何時まで?
  • 業種によって夕方の時間帯の定義はどう異なるのか?
  • 「夕方以降」と言われた際の適切な対応
スポンサーリンク

夕方の時間帯はどのように決まるのか?

夕方の具体的な時間帯は、実は決められていません

辞書では「日没から夜になるまでの間」と記されていますが、具体的な時間帯については明記されていません。

日没の時間は季節や地域によって異なるため、夕方とされる時間も変わります。

例として、北海道、東京、沖縄の夏至と冬至の日没時刻を見てみると、興味深いことがわかります。

夏至と冬至の日没時刻
地域 夏至の日没時刻 冬至の日没時刻
北海道 19時19分 16時4分
東京 19時1分 16時33分
沖縄 19時26分 17時44分

例えば、北海道、東京、沖縄の夏至と冬至の日没時間を比較すると、夏至では地域差は少ないものの、冬至の時期には北海道と沖縄では日没時刻に約1時間40分の差が出ます

日没から1時間半後には暗くなるため、冬至の沖縄では午後6時でも夕方といえますが、北海道ではこの時刻はすでに夜です。

夏至では、どの地域も日没が午後7時過ぎとなり、午後8時でも夕方と捉えられることが多いです。

これらの事例から、夕方の時間帯は季節や地域によって大きく異なることがわかります。

ただし、一般的には午後7時や8時を夕方とするのには違和感があるかもしれません。

それでも、夕方とは辞書の定義だけでなく、一般的な感覚に基づく部分も大きいのです。

夕方は具体的に何時から何時まで?

夕方は一般的に、大雑把には午後4時から6時の間とされています。

しかし、天気や季節によって、この時間帯は変動することがあります。

夕方の時間帯には明確な枠組みがなく、個々の感覚や状況によって見解が異なります。

たとえば、冬の北海道では午後5時半には既に暗くなるため、夕方を午後5時までと考える人もいます。

逆に、夏は午後7時まで明るい場合があるものの、7時を夕方とするのは少し違和感があり、6時までを夕方とする意見もあります。

また、地域や個人によっては、午後6時半までを夕方とする考え方も存在します。

このような不確定要素から、挨拶のタイミングに戸惑うこともあります。

「こんばんは」と言いかけて「こんにちは」と返されることもあるのです。

このような例からも、夕方の定義は人それぞれで微妙な差があることが理解されます。

結局、夕方は大体午後4時から6時くらいとされていますが、個人の感覚によってはその範囲が異なるため、一概に決めるのは難しいです。

夕方を明確に定義することができれば便利ですが、現状ではそうはいかないようです。

「夕刻」という言葉もありますが、これも夕方と同じような意味合いで用いられることが多いです。

「刻」という字が入っているため、特定の時間帯を連想させるかもしれませんが、実際にはそれほど厳密に定められているわけではありません。

業種によって夕方の時間帯の定義はどう異なるのか?

多くの職業において「夕方」という時間帯は一様ではありません。

例えば、天気予報における「夕方から雨」という予報では、具体的に何時からを指すのかが重要です。

このような時間帯は季節の変動に影響されずに明確に定められる必要があります。

実際、気象庁は夕方を以下のように定義しています。

時間帯 言い方
0時~3時 未明
3時~6時 明け方
6時~9時
9時~12時 昼前
12時~15時 昼過ぎ
15時~18時 夕方
18時~21時 夜のはじめ頃
21時~24時 夜遅く

この定義によると、天気予報では午後3時から午後6時を夕方としています。

この時間帯は季節に関わらず変わりません。

しかし、他の業種では夕方の時間帯の定義が異なる場合もあります。

例えば、以下の業種での夕方の時間帯の定義は以下のようになっています。

業種 夕方の定義
郵便局 約16時~18時(配達時間の目安)
カラオケ 16時~18時(夕割パックの時間帯)
某駐車場 18時~20時45分(夕方パックの時間帯)
高速道路 16時~20時(ETC平日割引の夕方時間)
温泉 16時~18時(日帰り入浴の夕割時間)

これらの時間帯は各業種において異なり、例えば郵便局では「頃」をつけて配達の遅れに対する柔軟性を持たせています。

このように、ビジネスの業種によって夕方の定義は異なる場合がありますが、多くの場合は午後4時から午後6時を夕方とするのが一般的です。

「夕方以降」と言われた際の適切な対応

「夕方以降にお越しください」という依頼を受けた際、具体的な時刻を確認することが肝要です。

業界によって夕方の定義が異なるため、一般的な「夕方」の時間帯はあいまいです。

自分と相手の「夕方」に対する解釈にずれがある可能性があるためです。

もし夕方の約束をする時は、具体的な時間を確認するのが望ましいです。

まとめ

今回の内容をまとめると以下のようになります。

  • 夕方の具体的な時間帯は明確に定義されていない
  • 一般には午後4時から6時頃までが夕方とされるが、季節や天候によって変わることがある
  • 気象庁では、15時から18時を夕方と定義している
  • ビジネスの世界では、16時から18時を夕方とする業種が多い

夕方の時間帯についての定義は曖昧であることが分かります。

約束の際には、「夕方」という言葉を使用する場合は、具体的な時刻を明確にすることがトラブル回避につながります。