「夜中」「深夜」「未明」の時間帯は?何時から何時まで?

「夜中」「深夜」「未明」の時間帯は?何時から何時まで? 雑学・豆知識

日本で時間帯を表す際、一般に用いられる「夜中」「深夜」「未明」といった言葉には、厳密な時間定義が存在しないことがご存知ですか?

これらの用語は日常的に使われていますが、その具体的な時間帯については正確な規定がありません。

しかし、気象庁ではこれらの時間帯に対して特定の時間を割り当てて解釈しています。

以下に、気象庁によるそれぞれの時間帯とその特徴を詳しく説明します。

スポンサーリンク

「夜中」「深夜」「未明」など気象庁による時間帯の詳細な定義

夜 (18時頃~翌6時頃)

日が沈むころから夜明け前までを含む時間帯です。

この長い時間をより具体的に表現する際には「夜の初め」といった表現が推奨されます。

夜間 (夜と同じ)

「夜」と同様の期間を指しますが、通常は単独での使用は避けられます。

夜更けて

対象時間が不明確であるため、気象庁では使用を推奨していません。

夜遅く (21時頃~24時頃)

この時間帯は夜の後半にあたり、多くの場合、就寝前の時間とされます。

夜中 (23時頃~翌2時頃)

夜が進んで更に深くなり、深夜に入る時間帯。この頃には多くの人が睡眠を取っています。

夜半 (0時前後の約30分)

真夜中の時間を指し、通常は深夜と混同されがちなため、日常的な会話ではあまり使われません。

夜半頃 (0時前後、約1時間)

この時間帯は夜半として知られ、一般的な用語としてはあまり使われません。

夜半前 (0時の前、約2時間)

夜が更け始める前の時間帯で、通常は夜遅くと重なることがあります。

夜半過ぎ (0時の後、約2時間)

0時から2時までの期間で、深夜の中盤を表します。

深夜 (0時頃~2時頃)

通常、夜が最も深くなる時間で、ほとんどの人が眠っています。

通常単独で使われることは少なく、夜の初めまたは夜全体を表すことがあります。

一晩中 (夜通し)

夜の開始から終了までの全時間帯を指します。

未明 (0時頃~3時頃)

夜中でも最も静かで、活動がほとんど見られない時間帯です。

夜明け (日の出前の薄明るい頃)

日が昇る前の時間で、東の空が白んで徐々にうす明るくなり始める頃です。

夜明け前 (日の出前の約2時間)

日の出直前の時間で、空はまだ暗いですが、明るくなり始めています。

明け方前 (「夜明け前」と同じ)

この時間帯は夜明け直前を指し、一日の始まりが近づく時間です。

明け方 (3時頃~6時頃)

夜が明け始める時間帯で、気象用語としても使用されます。

早朝 (「夜明け」から約1~2時間前)

ほとんどの人が活動を開始する前の、早朝の静かな時間です。

この時間の具体的な始まりは、季節や地理的な位置によって異なります。

朝晩 (0時頃~9時頃、18時頃~24時頃)

日の出から日の入りまで、またはその逆の時間帯を指します。

朝夕 (0時頃~9時頃、15時頃~18時頃)

日の始まりから夕方にかけての時間帯を示します。

まとめ

これらの時間帯には固定された定義がなく、使用される文化や個人によって解釈が異なることがあります。

それにもかかわらず、気象庁ではこれらの時間帯を特定の時刻に関連付けて明確に定義しています。

日常的にこれらの言葉を使う際には、それぞれが指し示す時間帯に厳密な定義が存在しないことを意識することが重要です。