「ば」から始まる食べ物|果物やお菓子でしりとりを攻略!

「ば」から始まる食べ物雑学・豆知識

「ば」で始まる食べ物(料理、果物、野菜、お菓子、飲み物など)を、一覧にしてご紹介しています。

しりとりや古今東西ゲーム(山手線ゲーム)で勝ちたい方は、参考にしてみてください。

※語尾に「ん」がつく言葉には、×印を付けています。

スポンサーリンク

料理

ひらがな言葉意味
ばみーバミー米粉の麺を使ったタイの料理。
ばってらバッテラ酢で締めた塩鯖を酢飯と組み合わせ、特定の型で固めた寿司。
ばりそばバリそば固めに揚げた中華麺に、野菜などの具材がのり、鶏ガラベースのスープがかかっている皿うどんのような料理。
ばらずしばら寿司関西風のちらし寿司。酢飯の上に具を乗せる。
ばいんみーバインミーフランスパンにハムやなますなどを挟んだベトナムのサンドイッチ。
ばっけみそばっけ味噌ふきのとうを味噌で和えたもの。
ばんばんじー棒棒鶏四川料理の鶏のサラダ。
ばるばっこあバルバッコアブラジルの伝統的な焼き肉。
×ばにくらーめん馬肉ラーメン山形県の馬肉を使用したラーメン。
ばくだんおにぎり爆弾おにぎり丸くて大きく握ったおにぎりを岩のりで覆うように巻かれたもの。
ばーにゃかうだバーニャカウダイタリアのアンチョビとニンニクのディップ。生野菜などをつけて食べる。
ばーもんとかれーバーモントカレーハウス食品のカレーブランド。
×ばんしゅうらーめん播州ラーメン播州(兵庫県の一部)地域のご当地ラーメン。甘みのあるスープが特徴。
ばくだんはんばーぐ爆弾ハンバーグフライングガーデンで食べられるハンバーグ料理。
ばたーちきんかれーバターチキンカレートマトベースのクリーミーカレー。柔らかい鶏肉とバターを使用。
ばっふぁろーちきんうぃんぐバッファローチキンウィングアメリカ発祥の料理。鶏の手羽中を揚げて辛味のあるソースをからめたもの。

食べ物

ひらがな言葉意味
ばにく馬肉馬の肉。
ばさし馬刺し生の馬肉の刺身。
ばんずバンズハンバーガーに合うように作られたパン。
ばらにくバラ肉胸からお腹にかけた肋骨まわりの肉。
ばいにく梅肉梅干しの種を取り除いた実の果肉の部分。
ばくらい莫久来赤ホヤで作った塩辛。
ばけっとバゲット細長い形をしたフランスパン。
ばーみせりバーミセリスパゲティより細長いパスタで、主にアジア料理に使用されている。
ばっくりぶバックリブ背中側にある骨つき肉。
ばうるさくバウルサクカザフスタン発祥の揚げパン。
ばたーろーるバターロールバターを入れて柔らく焼き上げたパン。
ばたーぴーなっつバターピーナッツバターで味をつけたピーナツ。

ひらがな言葉意味
ばばあババアゲンゲ科の魚の一種。タナカゲンゲの別名。
ばいがいバイ貝巻貝の一種でつぶ貝に似ている。
ばかがいバカ貝二枚貝の一種で、外見はハマグリに似ている。
ばらむつバラムツクロタチカマス科の深海魚。ただ人には消化できない脂が含まれるため、下痢などのリスクがある。
ばらはたバラハタハタの一種で、サンゴ礁に生息する魚。
ばからおバカラオ塩漬けされたタラの干し物。
ばらめぬけバラメヌケメバル科の深海魚。
ばばがれいババガレイカレイ科の魚の一種。他のカレイよりも大型なのが特徴。
ばふんうにバフンウニ馬糞のような外観でトゲが短い小形のウニ。
ばたばたがいバタバタガイヒオウギという貝の別名。
ばしょうかじきバショウカジキ大きな背びれが特徴のカジキ。

果物・野菜

ひらがな言葉意味
ばばこババコパパイア科の果物で、パパイアやイチゴ、キウィフルーツなどを混ぜたような味らしい。日本には普及していない。
ばななバナナ特に説明する必要なし。
ばんせき晩赤栃木県野木町原産の栗の品種。
ばなーねバナーネフランス原産の白いちじく。
ばれいしょ馬鈴薯じゃがいものこと。
ばんぺいゆ晩白柚八代地方の特産品で、世界一大きな果樹としてギネス認定された柑橘類の果物。
ばんのうねぎ万能ねぎ福岡県で栽培されているブランドねぎ。
ばーとれっとバートレットイギリスのバークシャー州で発見された西洋梨。
ばれんしあおれんじバレンシアオレンジアメリカのサンタナが原産のオレンジの品種。
ばたーなっつかぼちゃバターナッツかぼちゃアメリカ原産のひょうたん型の野菜で、ナッツのような風味がある。

お菓子・アイス

ひらがな言葉意味
ばばババフランスやイタリアなどで作られているラム酒風シロップをしみ込ませた焼き菓子。
ばろくめバロクメアルバニアの郷土菓子で、卵がたっぷり使われたメロンパンのような甘いクッキー。
×ばくりん麦林三重県伊勢市にある藤屋窓月堂の焼き菓子。
ばばろあババロアフランスを代表するゼラチンを使用して固めた冷製デザート。
ばかうけばかうけ栗山米菓から販売しているスナック菓子。
ばっかすバッカスロッテから販売されている洋酒が入ったチョコレート。
ばたーもちバター餅北秋田名物で、お餅にバターや砂糖などを練りこんだ和菓子。
ばたーけーきバターケーキバターを主成分として作られたケーキ。
ばななきゅーバナナキューフィリピンの伝統的なデザートで、バナナを揚げて黒砂糖を塗ったデザート。
ばいんばおバインバオ日本でいう肉まんのこと。
ばたーたるとバタータルトカナダの伝統的な甘いタルト。
×ばいんふらんバインフランベトナムのスイーツで、日本で言うカスタードプリン。
ばななけーきバナナケーキバナナを使った甘いケーキ。
ばーむろーるバームロールブルボンから販売しているホワイトチョコで包んだロールケーキ。
ばくがぜりー麦芽ゼリー学校給食でも出されているココア風味のゼリー。
ばすぶーさバスブーサ中東のセモリナを使用した甘いケーキ。
ばくらゔぁバクラヴァトルコや中近東地域の甘いお菓子。薄いパイ生地とナッツ、シロップやハチミツなどで作られる。
ばぐりーるバグリールモロッコのセモリナ粉を使ったパンケーキ。
ばにらかっぷバニラカップ協同乳業が販売しているバニラアイスクリーム。
ばばへらあいすババヘラアイス秋田名物のシャーベット状のアイス。イチゴ味とバナナ味のシャーベットが2種類のっている。
ばななちっぷすバナナチップスバナナをスライスして揚げたお菓子。
ばうむくーへんバウムクーヘンドイツ起源の層状のケーキ。
ばんぶるべりーぱいバンブルベリーパイ3種類以上のベリーがのったパイで、ミックスベリーパイのこと。
ばにらあいすくりーむバニラアイスクリームバニラの風味のアイスクリーム。
ばーち・でぃ・だーまバーチ・ディ・ダーマアーモンド生地でチョコレートをサンドした北イタリアの郷土菓子。
ばーずらーれっかりーバーズラーレッカリースイスバーゼル地方の郷土菓子で、ナッツとスパイスを使ったソフトクッキー。

飲み物

ひらがな言葉意味
ばらこバラコフィリピン産の希少なリベリカ種という豆のコーヒー。
ばくしゅ麦酒ビールのこと。
ばんちゃ番茶摘採期や品質など日本茶の主流から外れた煎茶。
ばんぶーバンブーシェリーをベースとするカクテル。
ばららいかバラライカウォッカをベースとするカクテル。
ばかせいらバガセイラポルトガルで作られていたブドウの皮の絞りカスをベースにしたブランデー。
ばれんしあバレンシア果実系リキュールを使ったカクテル。
ばーぼねらバーボネラバーボンウィスキーをベースとしたカクテル。
×ばらんたいんバランタインスコットランド産のブレンデッドウイスキーの一種。
ばななじゅーすバナナジュースバナナをベースとして作られた飲料。
ばくがこーひー麦芽コーヒーキッコーマンから発売されている豆乳飲料。
ばっくすふぃずバックスフィズスパークリングワインとオレンジジュースを混ぜたカクテル。
ばんそうれいちゃ蕃爽麗茶ヤクルトから販売されている特定保健用食品。
ばってっどもるとバッテッドモルト複数のモルトウイスキーのみを混ぜあわせて作られたウイスキー。
ばーぼんうぃすきーバーボンウイスキーアメリカ原産の主にコーンを原料としたウイスキー。
ばやりーすおれんじバヤリースオレンジアサヒ飲料から発売しているオレンジ飲料。
ばてぃーだ・で・かかおバティーダ・デ・カカオカカオをベースとしたカクテル。
ばたふらいぴーてぃーバタフライピーティー東南アジア原産のマメ科の植物を使った青色のハーブティー。
ばたふれいぴーぱいんそーだバタフライピーパインソーダパインソーダにバタフライピーを入れた炭酸飲料。

調味料・香辛料・その他

ひらがな言葉意味
ばたーバター乳から作られる固形の乳脂肪。
ばじるバジルハーブの一種。ピザやパスタなどに使用される。香り高く、独特の風味がある。
ばるさみこすバルサミコ酢イタリアのモデナ地区で作られている濃厚で甘い風味の酢。
ばたーくりーむバタークリームバターにシロップを足して作られたクリーム。
ばにらびーんずバニラビーンズラン科の植物から採れる、さやに入った小さな種で、甘いバニラの香りをつけられる。
バターピーナッツバターピーナッツピーナッツを主成分とした、バター状のスプレッド。
ばーべきゅーそーすバーベキューソース焼いたお肉にかけるタレやソース。

以上、「ば」から始まる食べ物についてでした。

タイトルとURLをコピーしました