【切手の正しい貼り方】封筒やはがきへの切手の貼り位置とスペースがないときの対応

【切手の正しい貼り方】封筒やはがきへの切手の貼り位置とスペースがないときの対応 お役立ち

現代では、はがきや封筒に宛名があらかじめ印刷されていることが多く、切手を貼るスペースが足りないことがあります。

この記事では、そうした状況での切手の貼り方や適切な位置についてご紹介します。

スポンサーリンク

切手の貼り場所が狭い時の対応方法

切手をどのように貼ればよいのか、特にスペースが限られている場合の方法を説明します。

切手はどこに貼るべき?

基本的に、表面に貼るスペースがなければ、どこにでも切手を貼ることが可能です。

なるべく左上に貼るのが一般的な慣習です。

以下の説明は、日本郵便のガイドラインに基づいています。

郵便切手を郵便物(荷札を含みます。)の表面の左上部(横に長いものにあっては、右上部)にはり付けていただきます。ただし、その表面の左上部又は右上部に郵便切手をはり付ける余白がないときは、その表面の適宜の箇所にはり付けることができます。

内国郵便約款

横型封筒や横書きはがきではどうする?

切手の貼るべき位置は、以下のように決まっています。

縦型の封筒や縦書きのはがきでは左上、横型の封筒や横書きのはがきでは右上に貼ります。

横型の封筒や横書きのはがきの切手を貼る場所

切手は基本的には「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。これは機械でスムーズかつ正確に仕分けるために必要です。

日本郵便:切手のマナー

切手を裏面に貼ることは可能?

通常、切手は表面に貼ることが推奨されていますが、場合によっては裏面に貼ることも許されます

このとき、表面に「切手裏面貼付」と明記することが重要です。

記載がなければ、切手未貼付と誤認されて郵便物が戻されることがありますので、注意が必要です。

複数切手の貼り方のコツ

複数枚の切手はどのように貼る?

複数の切手を貼る場合、左上角の縦7.0㎝ × 横3.5㎝の範囲内に縦方向に並べて貼るのが適切です。

複数枚の切手を貼る場所

これは機械による郵便物の仕分けを効率的に行うための基準です。

切手の枚数に特別な制限はないものの、散らかった印象を与えないよう整然と貼ることが重要です。

受け取る人が不快に感じないよう、配慮が求められます。

切手の枚数が不足する場合の対策は?

切手が足りない場合でも、必要額以上の金額であれば、金額がぴったりでなくても大丈夫です。

まとめ

切手の貼り場所が不足する場合の対処法は次の通りです。

表面にスペースがあればそこに貼る。

それでも不十分な場合、裏面への貼付も選択肢となる。

この記事で解説したように、可能な場所には切手を貼ることができます。

ただし、郵便物は大量に処理されるため、指定された場所に貼らないと処理の遅れや受取人の印象に悪影響を与える可能性があります。

できるだけ、定められた位置(左上)に切手を貼ることが推奨されます。