「む」から始まる食べ物|果物やお菓子でしりとりを攻略!

「む」から始まる食べ物雑学・豆知識

「む」で始まる食べ物(料理、果物、野菜、お菓子、飲み物など)を、一覧にしてご紹介しています。

しりとりや古今東西ゲーム(山手線ゲーム)で勝ちたい方は、参考にしてみてください。

※語尾に「ん」がつく言葉には、×印を付けています。

スポンサーリンク

料理

ひらがな言葉意味
むぎきり麦きり山形県庄内地方で昔から食べられてきた細打ちうどん。
むにえるムニエル魚を小麦粉でまぶして、バターで焼いたフランス料理。外はサクッと中は柔らかく。
むしずし蒸し寿司ちらし寿司をせいろに入れて蒸して食べる寿司。特に関西で人気。
むしぶた蒸し豚豚肉を蒸して調理したもの。ジューシーで柔らかい。
むしやさい蒸し野菜蒸して調理された野菜のこと。栄養を逃がさずに食べられる。
むしぞうに蒸し雑煮朝倉地域に伝わる、蒸して作る雑煮。
むっけじるむっけ汁宮崎県の郷土料理。
むーすーろームースーロー豚肉とキクラゲと卵などを炒めた中華料理。
×むぎとろごはん麦とろご飯とろろと麦ご飯を混ぜた料理。
むしほっきがい蒸しほっき貝ほっき貝を蒸し上げた料理。 柔らかく独特の風味が楽しめる。
×むさしのうどん武蔵野うどん埼玉の県西部と東京の多摩地区周辺の郷土料理。コシがありムチムチとした食感の手打ちうどん。

食べ物

ひらがな言葉意味
むきえびむきエビ殻を取り除いたエビのこと。調理が容易で、さまざまな料理に使用される。
むぎぐりむき栗殻や皮を取り除いた栗のこと。
むねにくむね肉鶏の胸部分の肉。低脂肪でヘルシーなため、ダイエット中の人に人気。
むぎめし麦飯白米に大麦を混ぜて炊いた食事。栄養価が高く、健康に良いとされている。
×むしぱん蒸しパン蒸し器やオーブンで蒸したりして作るパン。
むかしあげ昔あげアサヒコから販売されている油揚げブランド。
むせいまい無精米精米の時に肌ヌカを取り除いた白米。お米を研ぎ洗いしなくてもよい。
むすびこんぶ結び昆布昆布を細長く切って結んだもの。
むすびこんにゃく結びこんにゃくこんにゃくを細長く切り、結んだもの。

ひらがな言葉意味
むつムツ肉食性の大型深海魚。高級魚として扱われる。
むろあじムロアジアジ科の海水魚で最大で60cmほど。刺身や焼き魚として食べられる。
むぎいかムギイカスルメイカのことで、胴長15センチくらいまでムギイカと呼ばれる。
むつごろうムツゴロウ潮が引いた干潟の上に生息するハゼ科の魚。
むーるがいムール貝貝の一種。特にヨーロッパ料理でよく使われる。
むしがれいムシガレイやや深い海の砂底に生息する魚。6個の虫に食われたような斑紋があるのが特徴。
むかでのりムカデノリ海藻の一種。細長く、ムカデに似た形が特徴。
むらさきうにムラサキウニナガウニ科に属するウニの一種。食用になるのは生殖腺で、日本で高級食材として扱われる。

果物・野菜

ひらがな言葉意味
むべムベアケビ科の植物で、果実は甘いが種が多いので食べにくい。
むかごむかご山芋の葉の付け根にできる球状の芽で、塩ゆでしたり、炒め物などにも使える。
むらめ紫芽赤じその双葉に本葉が出たばかりのもの。刺身のつまや薬味などに使われることがある。
むらさきいも紫芋サツマイモの一種で、深い紫色をしている。甘みが強く、デザートや料理に使用される。
むらさきたまねぎ紫玉ねぎタマネギの変種で、外皮と内部が紫色をしている。アントシアニンやケルセチンを多く含んでいる。
むらさききゃべつ紫キャベツ紫色のキャベツで色鮮やか。普通のキャベツよりもひと回り小い。

お菓子・アイス

ひらがな言葉意味
むーすムース泡のように軽やかなクリームやお菓子で、卵、砂糖、生クリームを主成分として作られる。
むるっくムルッククミンに似た風味を持つインドのスナック菓子で、渦巻き状の独特な形をしている。
むーちームーチーもち米粉を主原料とし月桃の葉で巻き蒸して作られた餅。
むらすずめむらすずめクレープのような薄皮に粒あんを包んだ倉敷銘菓。
むぎちょこ麦チョコ麦を主成分とし、チョコレートでコーティングされたスナック菓子。
むぎかしわ麦かしわ小麦粉で作った皮にあんを包み、柏の葉に乗せたお菓子。
むこだましむこだまし十津川村で作り続けられている、餅用の粟の一種。
むしまんじゅう蒸しまんじゅう小麦粉や米粉の皮であんを包んで蒸した日本の伝統的な菓子。
むらさきいもたると紫芋タルト紫芋を主成分とした、甘くてクリーミーなタルトの一種。

飲み物

ひらがな言葉意味
むぎちゃ麦茶大麦を焙煎して作られるお茶。夏に人気で、体を冷やす効果があるとされる。
むぎとほっぷ麦とホップサッポロビールから発売されているビールブ
むとうこーひー無糖コーヒー砂糖を加えずに飲むコーヒー。苦味を楽しむ人に人気。
むぎしょうちゅう麦焼酎麦を原料とした焼酎。まろやかな味わいが特徴。

調味料・香辛料・その他

ひらがな言葉意味
むぎみそ麦味噌麦を主成分として発酵させた味噌。特有の風味と香りがある。
むたんぐムラング蛋白と砂糖で泡立てたメレンゲのこと。しばしばマカロンの成分として使用される。
むぎこがし麦こがし麦を焙煎したもの。香ばしい風味が特徴。
むえんばたー無塩バター塩を加えずに作られたバター。料理やベーキングで使用される。

以上、「む」から始まる食べ物についてでした。

タイトルとURLをコピーしました