以心伝心ゲームの創造性あふれるお題一覧|笑いありのお題で仲間やカップルとの絆を深めよう

以心伝心ゲームの創造性あふれるお題一覧 雑学・豆知識

以心伝心ゲーム、別名「意思疎通ゲーム」にピッタリの、面白くて少し難易度の高いお題です。

このゲームの目的は、全参加者が同じ答えを出すこと。個々の「これが正解!」という確信とは裏腹に、他の人はまったく異なる答えを出すことも多いです。

時には、思いもよらないほどバラバラな答えが出ることもあります。

そんな以心伝心ゲームにぴったりのお題と、ゲームのルールを分かりやすく説明します。

スポンサーリンク

以心伝心ゲーム(意思疎通ゲーム)に最適なお題のヒント

以心伝心ゲームの魅力は、お題選びにあります。みんなが同じ答えを出しやすいお題を見つけるのは、実は少し工夫が必要です。

いくつかのお題作成のコツをご紹介します!

色を絞り込む・・・「青色のものと言えば?」

形状を限定する・・・「丸い形のものと言えば?」

カテゴリーを指定する・・・「赤色の食品と言えば?」

これらのアイデアをもとにお題を考えると、

・誰もが知る青い乗り物って何?

・丸い形の赤いの食品は何?

というように、お題がより魅力的になります。

恋人や友達の気持ちが探れるお題

いま最も欲しいものは?

お気に入りの料理は?

今日の昼食ならうどんかパスタどっちを選ぶ?

趣味を共有するパートナーに向けた、こんなお題も盛り上がります。

「最近見た映画で心に残ったシーンはどこ?」といった具合です。

心を通じ合うゲームとしてではなく、ただの会話中に見解が一致し、それが更なる楽しい話題へと発展しました。

共通の興味や話題を基にして、「△△と言えば?」とお題を出すのは、試してみる価値がありますね。

心を通わせるゲームの挑戦的なお題「5文字に挑戦」

ゲームのお題を少し難しく設定するには、シンプルに「文字数を増やす」ことが一つの方法です。

ここでは5文字に制限したお題をいくつか紹介しましょう。

冬にあるイベントは?

朝ごはんのパンに何をつける?

子供のイベントと言えば?

魚といえば?

山手線でどの駅が思い浮かぶ?

赤色の果物って何?

都市のシンボルといえば何?

例えば、駅名はご自身の地域の路線でアレンジしても面白いでしょう。

子どもも楽しめる心を通わせるお題「3文字でシンプルに」

子供たちにも参加してもらえるように、お題の文字数を減らしてシンプルにすることでゲームはよりアクセスしやすくなります。

以下に、3文字の限定したお題を幾つか挙げてみます。

赤い果物って?

虫といえば?

3文字で県名を言うなら?

緑の飲料と言えば?

夏に楽しむものは?

「ひらがな限定」にすることで、より一致しやすい選択肢に絞り込むことができます

お題作りに四苦八苦している時は、豊富なアイディアが詰まったアプリを利用するのも良いでしょう。

「以心伝心」と「意思疎通」の名称を探る

似たようなコンセプトの「以心伝心」と「意思疎通」というゲームがありますが、正しい呼称について迷われる方も多いのではないでしょうか。

実は、どちらの名称も異なるゲームスタイルを示しています。

「正確にはどちらが正しいのか?」という疑問に対して、ここで解明していきましょう。

以心伝心ゲーム

以心伝心ゲームには、大きく3つのカテゴリーが存在します。

言葉を使わずに心を通じ合わせてるゲームで、以下の3つの形式が当てはまります。

・情報伝達形式

手話や画像を使って伝達するゲームの形式です。

・連想形式

一人がお題に関連するジェスチャーやヒントを出し、もう一人がその答えを見つける形式です。

・一致形式

「○○と言えば?」という質問に全員が同時に答え、最も多くの人が同じ回答をしたものが正解となるゲームです。

一般的には、この3番目の形式が「以心伝心ゲーム」として一般的なイメージかもしれません。

意思疎通ゲーム

言葉を尽くして考えを理解し合うゲーム。

各参加者がお題に合わせて1文字ずつ答えを書き出し、最終的に全体として意味を成す単語を作ることを目指します。

比較すると、意思疎通ゲームは以心伝心ゲームの一致形式に相当する要素があります。

結論として、「意思疎通ゲーム」は「以心伝心ゲーム」のバリエーションの一つと見なすことができるでしょう。

それぞれのゲームには異なるルールがあるため、ゲームを始める前には参加者間でルールの確認をしっかり行うことが大切です。

以心伝心ゲームの基本遊び方をチェック

心と心の結びつきを強化する以心伝心ゲーム、そのプレイの基本をおさらいしましょう。

今回は、「一致形式」を目指すゲームのバージョンについてご説明します。

準備物

筆記道具

メモ用紙

お題カード

プレイの流れ

1.ゲームリーダーがお題を提示します。同時に、回答のための時間制限も設定します。

例えば:「黄色い果物と言えば?」

2.プレイヤーたちはそれぞれが思いついた「黄色い果物」を紙に書き出します。

3.制定された時間が終わったら、全員が同時に自分の回答を公開します。

例:

Aさん:「ばなな」
Bさん:「ばなな」
Cさん:「レモン」
Dさん:「グレープフルーツ」
Eさん:「ばなな」

4.一致した回答を多く出したプレイヤーが勝ちになります。ここで「ばなな」が多かったので、Aさん、Bさん、Eさんが勝利となります。

以心伝心ゲームを行う際には、次のルールを守ってください。

ルール1:他のプレイヤーとの話し合いは禁止

ルール2:ヒントを出すためのジェスチャーや口パクは禁止

まとめ

以心伝心ゲームで使用するお題の出し方やルールについて解説しましたが、ここでポイントを簡単にまとめてみましょう。

お題を考える際には、具体的な色、形、カテゴリーを指定することがポイントです。

例えば:「赤くて丸い果物と言えば?」

意思疎通ゲームは、以心伝心ゲームの一形態と言えます。

ゲーム開始前には、必ず参加者全員がルールを理解し、同意しているかを確認しましょう。